何でもかんでもAIにさせようとする思考は悪であり危険だろ

サムネイル
1 : 2022/11/17(木) 09:54:14.632 ID:mOkAVkwp0
人間には脳味噌があるだろ
本来人間の技術ありきのものをボタン一つで、入力一つで簡単に出力するAIは人間の脳を腐らせるぞ
歳とって運動する人間がいるのが良い例
人間は歳とるにつれて認識力が衰えるからウォーキングなりで認識力を維持しようとしてるんだぞ
2 : 2022/11/17(木) 09:59:17.121 ID:kQbd2HJx0
時間に余裕ある方が健康に時間を使えるから関係ないね
4 : 2022/11/17(木) 10:00:55.999 ID:mOkAVkwp0
>>2
関係あるぞ
AIで面倒なことを短縮すれば時間が増えるから良いという考えは俺が話していることからズレてる
人間は面倒なことをして脳味噌の衰えを遅らせてるんだから
3 : 2022/11/17(木) 09:59:40.087 ID:mOkAVkwp0
それにAIありきのものばかりになるとそれが無くなったときどうする
AI機器ぶち壊せば大変なことになる世の中にもなるぞ
このことに対して誰も声を上げないから世界はいずれ滅ぶだろうな
誰もが何でもかんでもAI化することを良しとしてる
5 : 2022/11/17(木) 10:03:36.723 ID:9o8O2Ib9d
AIにできるってことは人間の技術ありきじゃないってことだぞ
8 : 2022/11/17(木) 10:05:00.065 ID:mOkAVkwp0
>>5
話を理解できないやつのレスは不要
11 : 2022/11/17(木) 10:08:20.603 ID:9o8O2Ib9d
>>8
お前の主張の根本的な矛盾を指摘してるんだが

反論できなくて逃げてるのか単に頭が悪くて理解できてないだけなのかしらんが、馬鹿だと自己紹介してるようなもんだぞそのレスw

13 : 2022/11/17(木) 10:09:27.203 ID:mOkAVkwp0
>>11
改行するくらい効いたんだな
16 : 2022/11/17(木) 10:12:13.295 ID:9o8O2Ib9d
>>13
改行で効いてる認定wwwwwwくっそワロタwww
頭悪すぎるだろこいつwww

そして何一つ反論できなくて悔しそうだねぇ低知能君^^

17 : 2022/11/17(木) 10:13:49.034 ID:mOkAVkwp0
>>16
効きすぎて草生やし始めた
27 : 2022/11/17(木) 10:19:21.668 ID:9o8O2Ib9d
>>17
何一つ反論できず負け犬の遠吠えしかできない知能の低いID:mOkAVkwp0君でしたw

敗北宣言ごちそうさま^^

6 : 2022/11/17(木) 10:04:15.849 ID:mOkAVkwp0
楽器で例えるとピアノは指を動かすだろ
人間は指を動かすと脳が活性化して思考力が上がるがピアノの演奏をAIにしかさせない世の中になったら?人間がピアノを弾かなくなったら?本来ピアノを弾いてた人の思考力は弾いてたときと比べより早く衰えるだろうな
7 : 2022/11/17(木) 10:04:53.980 ID:kQbd2HJx0
趣味の時間が増えるから好きに体動かせるよ
10 : 2022/11/17(木) 10:08:05.866 ID:mOkAVkwp0
>>7
じゃあ最近話題の絵を描くAIについてはどう考える
AIがクオリティの高い絵を入力一つで描けるようになったら趣味で絵を描く人は「絵じゃん」というノリと同じように「AIに描かせればいいじゃん」と言われる世の中になる可能性がある
それでも好きで描く人は描き続けるだろうが問題はそこじゃなくそのような理由で他者を馬鹿にする人間で溢れる世の中になるということだよ
14 : 2022/11/17(木) 10:09:54.892 ID:kQbd2HJx0
>>10
人をバカにするのをAIのせいにしちゃダメだよ
むしろ人のストレスをAIが受けるようになる
完璧なラブドールが作られ仕事は楽になる、ストレスフリーだ
15 : 2022/11/17(木) 10:11:48.843 ID:mOkAVkwp0
>>14
クオリティが高い絵を描くAIの登場ありきの話をしてるからその理屈は通らないな
話にならない
9 : 2022/11/17(木) 10:06:21.239 ID:bGFUY0Mf0
AIに一番任せるべきなのは政治
12 : 2022/11/17(木) 10:09:03.704 ID:mOkAVkwp0
>>9
AIが完璧な選択をしてくれるならな
現存する政治家がクズだとは俺も思う
18 : 2022/11/17(木) 10:15:14.418 ID:NSF90BmT0
昔も電卓使わずに手で計算しろっていう奴いたんだろうな
22 : 2022/11/17(木) 10:16:31.209 ID:mOkAVkwp0
>>18
言ってることは正しい
脳内で計算できないからと電卓しか使わない人の思考力は当然衰える速度が速い
26 : 2022/11/17(木) 10:19:07.112 ID:NSF90BmT0
>>22
その主張は道具を使うなと言ってるのと同じ
環境変化に弱くなるから服着るなよ
胃腸が弱くなるから火を通さずに食えよ
28 : 2022/11/17(木) 10:20:23.029 ID:mOkAVkwp0
>>26
お前は文章が読めないのか?脳内で計算できないからと電卓しか使わない人と書いてるだろ
電卓を使わず脳内で計算することがあるなら問題ないとも言ってるんだが理解できないか
32 : 2022/11/17(木) 10:22:49.639 ID:NSF90BmT0
>>28
じゃあ理解していればなんでもかんでもAIを使っても問題ないな
19 : 2022/11/17(木) 10:15:15.741 ID:kQbd2HJx0
思うに進化は悪!はちょっと無理があるんよ
Gレコが失敗したのと同じ

進化した技術を知能レベルの低い社会が使おうとすると危険!
こっちの方がエンタメになる、つまり∀ガンダムだ

20 : 2022/11/17(木) 10:16:24.852 ID:tiHctbbI0
現代に適応できてなくてかわいそう
21 : 2022/11/17(木) 10:16:29.408 ID:kwEo0CmP0
ロボットに任せたら腕力が落ちるくらいのご意見
23 : 2022/11/17(木) 10:16:42.946 ID:XM4QU/Tpd
すまん
それAIに限らず科学技術全般そうじゃね?
じゃあ文明捨てるか
24 : 2022/11/17(木) 10:17:04.926 ID:XM4QU/Tpd
土器さえ無い原始時代の暮らししようか
25 : 2022/11/17(木) 10:17:18.634 ID:mOkAVkwp0
じゃあお前らは歳とっていきなり運動始める大人についてどう思ってるんだ?
29 : 2022/11/17(木) 10:20:56.760 ID:g60yXtqk0
このスレもAIが立てたんだよね
33 : 2022/11/17(木) 10:25:20.825 ID:mOkAVkwp0
>>29
それはそう

>>30
俺が言いたいのはそうじゃないんだよな
そういう短時間で情報収集できる現状については問題視してない

技術ありきのことをAIにさせようとする思考は悪であり危険だろと言ってるのがわからないかな
それプラス何でもかんでもAIに任せるようになったら脳が急速に衰えるぞと主張してる
人間がAIを用いて文明開化してるのは事実だしそこに関して異論はないと思ってるぞ

34 : 2022/11/17(木) 10:31:54.111 ID:6ainSrkod
>>33
今までも便利な道具の出現とともに人間の能力が失われてきたことは何度もある
その度に人間はどんどん文明に依存していって、それ無しで生きるのは難しくなってきた
これ以上依存するのは危険だからこれ以上は止めようというならわかる
でも正直AIを特別扱いする理由はわからない
36 : 2022/11/17(木) 10:34:22.931 ID:mOkAVkwp0
>>34
そこまで話してAIを特別扱いする理由がわからないのがわからない
>便利な道具の出現とともに←AIの番がまわってきたというだけの話なんだが
37 : 2022/11/17(木) 10:35:23.506 ID:6ainSrkod
>>36
つまりAIだから危険と言いたいわけじゃなくて新たな科学技術全般が危険ってことでおk?
30 : 2022/11/17(木) 10:21:37.927 ID:XM4QU/Tpd
現代人は文明の利器が無かったら狩りや採集の知識も体力も無い
俺達は文明の中でしか生きられないんだよ
31 : 2022/11/17(木) 10:22:17.318 ID:dwIl4s6p0
同じ面倒でも好きでもない非効率的な仕事をやらされるのと
好きな趣味に敢えて無駄な面倒をかけるのとでは
圧倒的に後者の方が脳味噌に良い
35 : 2022/11/17(木) 10:33:43.652 ID:6ainSrkod
話は若干変わるが、便利な道具の出現とともに失われる能力もあれば逆に新しく開花する能力もある
38 : 2022/11/17(木) 10:38:39.877 ID:6ainSrkod
多分だけど今のような脆弱で崩壊する危険性のある不完全な社会システムに依存してる状態が最も危険なんだろうな
最初から依存しないか、あるいは堅牢で完全な社会システムが完成してそれに依存するなら危険は無い
進むか退くか
39 : 2022/11/17(木) 10:51:52.515 ID:mOkAVkwp0
運動=脳を活性化=思考・認識力が向上
歳とるとウォーキングし始める大人←思考・認識力の衰えを自覚し始めた大人=事実存在する
長時間の単純作業=人間にとってストレス=長時間の単純作業をAI化←問題ない
技術ありきの行為=脳を活性化←AI化=脳の衰えが加速する原因

これで理解できないならもういいよ

42 : 2022/11/17(木) 10:55:11.825 ID:YLwMN1vZd
>>39
AIによる脳の衰えを電卓とか単純なコンピュータによる脳の衰えや自動車等の普及による体力の衰え等と比べて特別に危険視する理由は何
40 : 2022/11/17(木) 10:53:23.506 ID:65KF4oLK0
人間の脳をAIで拡張すれば問題ないだろ
41 : 2022/11/17(木) 10:55:07.396 ID:dwIl4s6p0
技術者にはストレスがないとでも思っているのか
43 : 2022/11/17(木) 10:56:18.520 ID:mOkAVkwp0
>>41
ストレスに種類があることを知らないんだな
44 : 2022/11/17(木) 10:57:32.173 ID:YLwMN1vZd
確かにAIは危険だけど正直他の科学技術と同等だと思うけど
45 : 2022/11/17(木) 10:58:08.123 ID:65KF4oLK0
汎用型のAIが誕生したら人間って見ようによっては用済みなのよね
あらゆる面で劣った存在だから
積極的に粛清と化されなくても勝手に淘汰される
そうなりたくなきゃ自分たちを機械化して食い下がるしかない
46 : 2022/11/17(木) 10:59:50.355 ID:JwysmzvLd
>>45
AIの目標設定次第じゃない?
社会の発展を目標に設定すると人類は用済みになるけど、人類の幸福を目標に設定すればそれは回避できそう
人類はAIに飼われることになるね

コメント

タイトルとURLをコピーしました