就職できないままニートになってそろそろ2年経つんやが

サムネイル
1 : 2022/11/19(土) 14:08:18.39 ID:ySeAVOlJa
どうすれば就職できる?とりあえず最近就労移行支援通い始めた
2 : 2022/11/19(土) 14:09:14.15 ID:ySeAVOlJa
一般雇用は職歴が短くて書類で落とされるし障碍者雇用は精神だから落とされるしでもしかして詰んでる?
3 : 2022/11/19(土) 14:09:44.38 ID:ySeAVOlJa
誰か真面目にアドバイス頼むわ、長期ニートになってきてヤバい
4 : 2022/11/19(土) 14:10:11.37 ID:ySeAVOlJa
ニートから就職できたやつアドバイスくれ
5 : 2022/11/19(土) 14:10:18.72 ID:JPnnyI1K0
就労移行支援って職業訓練校みたいなもんやろ
多分どっか拾ってくれるで
9 : 2022/11/19(土) 14:11:07.94 ID:ySeAVOlJa
>>5
ホンマ?どのくらい通えばいい?焦ってる
6 : 2022/11/19(土) 14:10:35.13 ID:uCqgXZ340
なんGで真面目なアドバイス貰えると思うなよ😅
10 : 2022/11/19(土) 14:11:36.88 ID:ySeAVOlJa
>>6
トッモに相談しても最近煽られるだけなんや
7 : 2022/11/19(土) 14:10:36.14 ID:ySeAVOlJa
誰かおらんのか
8 : 2022/11/19(土) 14:10:58.33 ID:d5k5YrYSa
今人手不足やからすぐ就職できるやろ
11 : 2022/11/19(土) 14:12:17.41 ID:ySeAVOlJa
>>8
あんま変なとこ行ってまた潰れるのもやなんだわ、最低限土日祝休みのとこがいい
12 : 2022/11/19(土) 14:12:50.54 ID:ySeAVOlJa
おいおいおい、アドバイスこれだけ?なんGってもっとあったかい場所だと思ってたわ
13 : 2022/11/19(土) 14:13:19.27 ID:ySeAVOlJa
ちな場所は東京23区、工場の求人とかはない
14 : 2022/11/19(土) 14:13:48.39 ID:ySeAVOlJa
通勤時間はドアtoドアで1時間が限界や
15 : 2022/11/19(土) 14:13:53.87 ID:dwMYTK6B0
セカホゴ利用しよう
16 : 2022/11/19(土) 14:14:22.86 ID:ySeAVOlJa
>>15
すでにそう、働きたいから真面目なアドバイスくれ
17 : 2022/11/19(土) 14:14:45.48 ID:igeXuwlFd
なんで生活保護とらないんすか?
馬鹿ですよね?
19 : 2022/11/19(土) 14:15:40.83 ID:ySeAVOlJa
>>17
だからすでに生活保護だってば
22 : 2022/11/19(土) 14:16:16.31 ID:JPnnyI1K0
>>19
ナマポ貰ってて就労意欲あるのは結構すごいことやと思うわ
27 : 2022/11/19(土) 14:18:00.72 ID:ySeAVOlJa
>>22
寛解したからかな、意欲がすごい
18 : 2022/11/19(土) 14:15:22.51 ID:ySeAVOlJa
職歴やけど1社目が一年半で辞めて2社目が3ヶ月でクビになった、こんなワイでも雇ってくれるとこないか?
20 : 2022/11/19(土) 14:15:57.33 ID:YxhKMXO/0
一生生活保護でよくないか?
無駄に頑張るなよ
24 : 2022/11/19(土) 14:16:46.04 ID:ySeAVOlJa
>>20
よくないやろ、将来への不安がつきまとうのも嫌だし働いて社会の一員になりたい
21 : 2022/11/19(土) 14:16:15.42 ID:bZwvWFyO0
働きたい理由が明確にないやん
26 : 2022/11/19(土) 14:17:36.06 ID:ySeAVOlJa
>>21
それはそう、ワイもそう思う
ただ使える金増やしたかったり社会的な信用を得たいからとりあえず働きたいってのが正直なところや
23 : 2022/11/19(土) 14:16:35.09 ID:dwMYTK6B0
一生そのままでええやんか
楽な人生でイッチは誰よりも得しとるで!
28 : 2022/11/19(土) 14:18:40.34 ID:ySeAVOlJa
>>23
どこが楽やねん、普通に働いて社会的なつながりを得る方がよっぽど健全で楽やろ
32 : 2022/11/19(土) 14:21:02.06 ID:dwMYTK6B0
>>28
そんなことない定期
働かないで飯食うのは全人類の憧れやぞ
イッチはスーパースターのような存在なんや
もっとどっしり構えてろ
39 : 2022/11/19(土) 14:21:54.26 ID:ySeAVOlJa
>>32
でも一生ひとりやん、そんなのワイは嫌だ
25 : 2022/11/19(土) 14:17:32.60 ID:bZwvWFyO0
無職も生活保護も立派な社会の一員や
何を焦ってんねん
29 : 2022/11/19(土) 14:19:14.54 ID:ySeAVOlJa
>>25
アラサーやから30歳っていう時限爆弾が怖い
30 : 2022/11/19(土) 14:19:28.11 ID:7/m3m7Bwd
>>25
無職が社会の一員…?
31 : 2022/11/19(土) 14:20:22.05 ID:ySeAVOlJa
移行支援の人にも焦るなって言われたがワイの気持ちは焦ってばっかりや、どないしたらええねん
35 : 2022/11/19(土) 14:21:24.78 ID:ZgUBdov40
>>31
一番クソなのがなんも考えずに目の前にある職業に飛びついてすぐ辞める事やから…
それは支援の方の評価にも関わるからそら焦るな言うよ
43 : 2022/11/19(土) 14:23:22.76 ID:ySeAVOlJa
>>35
じゃあせめて焦りを鎮める方法を教えてくれ
47 : 2022/11/19(土) 14:24:11.57 ID:ZgUBdov40
>>43
ストゼロ飲みます
57 : 2022/11/19(土) 14:27:52.88 ID:ySeAVOlJa
>>47
医者に止められてる
37 : 2022/11/19(土) 14:21:33.41 ID:JPnnyI1K0
>>31
焦りはよくないだろうけど土日祝休みで超ホワイトなんてあんまりないで
スペックと照らし合わせてどっかで妥協するところも必要や
50 : 2022/11/19(土) 14:24:43.83 ID:ySeAVOlJa
>>37
スペック的に何妥協すればいいの?まあ土日祝は別に休みじゃなくてもいい、ただ1社目が残業100時間超えでぶっ壊れたから残業はできても20時間や
54 : 2022/11/19(土) 14:26:02.55 ID:JPnnyI1K0
>>50
イッチの学歴職歴の詳細知らんけど例えば休みが最優先なら給与は妥協するとか
65 : 2022/11/19(土) 14:30:24.60 ID:ySeAVOlJa
>>54
給与は大分妥協してる今年180万円で生活してるから年収は200万以上あればいい
33 : 2022/11/19(土) 14:21:02.18 ID:k5+5iRKq0
どこでもええなら引く手数多やろ
ただブラック企業に勤めてもフリーターと同じやけどな
42 : 2022/11/19(土) 14:22:40.80 ID:ySeAVOlJa
>>33
どこでもいいけど土日祝休みでデカい音が苦手だから工場とかは嫌だっていう線引きはある
34 : 2022/11/19(土) 14:21:03.06 ID:ySeAVOlJa
全然人来ないな、何時に立てたらアドバイスもらいやすいんや
36 : 2022/11/19(土) 14:21:30.04 ID:se4UARF90
ワイ10年目無職だけど焦った事なんかないで
38 : 2022/11/19(土) 14:21:49.78 ID:ZgUBdov40
>>36
生活できてるんならなんも焦る必要ないわな
45 : 2022/11/19(土) 14:23:46.63 ID:ySeAVOlJa
>>36
そら意欲がないだけや、ワイは今意欲的なんや
40 : 2022/11/19(土) 14:22:10.12 ID:3BKlCJ+t0
介護する?
51 : 2022/11/19(土) 14:25:31.53 ID:ySeAVOlJa
>>40
介護でもいいけど東京の求人経験者とか有資格者ばっかなんよ、あと病気的に夜勤はドクターストップかかっとる
41 : 2022/11/19(土) 14:22:30.16 ID:rxkYIbw+0
わいの知ってるやつ15年ニートから就職出来たやついたしヘーキヘーキ
呆れてたけどなんとかなるもんよ
53 : 2022/11/19(土) 14:25:59.84 ID:ySeAVOlJa
>>41
職歴ない人?ワイ半端に職歴あるから辛いねん
59 : 2022/11/19(土) 14:28:15.55 ID:rxkYIbw+0
>>53
高校出てから郵便配達のバイトだけやったなそいつ
職歴やスキルあるなら病気って事しとくとか
69 : 2022/11/19(土) 14:31:45.05 ID:ySeAVOlJa
>>59
しかも高卒か、ワイはやはり焦りすぎなのかもしれんな、ちな職種なに?
44 : 2022/11/19(土) 14:23:42.95 ID:ZgUBdov40
土日祝休みの所でも働けるように資格取るなり支援受けてスキル学んだりするべき
55 : 2022/11/19(土) 14:26:33.01 ID:ySeAVOlJa
>>44
だからそれで移行支援通い始めたしTOEICの勉強も土日してるんやって
60 : 2022/11/19(土) 14:28:23.05 ID:ZgUBdov40
>>55
こんな事言ったらあれやけどTOEICの勉強して何がやりたいの?何を考えてそれを目指したの?考えがあるならその職業に向かっていけばええけど
70 : 2022/11/19(土) 14:32:58.39 ID:ySeAVOlJa
>>60
TOEICやり始めたのはハロワで求人見た時に意外とTOEICの点数次第で歓迎するところがあって就職に有利かなって思ったからや
46 : 2022/11/19(土) 14:23:57.01 ID:3LYy9jsAM
IT系の職業訓練校まずいけや
56 : 2022/11/19(土) 14:27:17.47 ID:ySeAVOlJa
>>46
ITは2社目で働いたけど派遣SESって簡単にクビ切るからやだ
48 : 2022/11/19(土) 14:24:14.03 ID:3LYy9jsAM
就活してないんやろ
61 : 2022/11/19(土) 14:28:24.12 ID:ySeAVOlJa
>>48
就活してるってばなんのレスみてんねん
49 : 2022/11/19(土) 14:24:31.11 ID:bZwvWFyO0
イッチは開かれた性格っぽいしどこに行ってもどうにかなるやろ
また無理して潰れるのだけ避けたら余裕や
62 : 2022/11/19(土) 14:29:02.43 ID:ySeAVOlJa
>>49
それ、無理して潰れるのだけは避けたいしその意向は移行支援の人にも話してる
52 : 2022/11/19(土) 14:25:49.98 ID:eq2clA9KM
生活保護貰ってるなら出来るだけそれを維持出来るように努力すればええやろ
63 : 2022/11/19(土) 14:29:43.26 ID:ySeAVOlJa
>>52
抜けたいんだってば生活保護に憧れてるやつは今すぐ仕事辞めてなってみればええやん、そんなええもんちゃうぞ
67 : 2022/11/19(土) 14:31:03.30 ID:ZgUBdov40
>>63
ウチは親の養うの無理やから頼むわって言ったらワイの収入的にへーきへーきwって入れないんやが
72 : 2022/11/19(土) 14:34:12.94 ID:ySeAVOlJa
>>67
何言ってるのかわからんiq71のワイにもわかるようにレスしてくれ
58 : 2022/11/19(土) 14:28:06.96 ID:+BZRLq7Mr
itなら余裕やろ
ワイ5年ニーとしとったけどすぐ採用取れたぞ
残業あんまりない代わりに年収350くらいしかないけど
68 : 2022/11/19(土) 14:31:13.61 ID:ySeAVOlJa
>>58
itはよほどいいとこじゃないと簡単にクビ切ってくるから長く働けるところがいい
64 : 2022/11/19(土) 14:30:03.58 ID:du+KHW7VF
単純な疑問なんやが無職って親族の冠婚葬祭どうすんの?
親戚くらいならまだしも、祖父母両親の葬式とか兄弟の結婚式くらいは参加せざるをえないやろ

親族から腫れ物扱いされるよりも、働く方が嫌なん?

66 : 2022/11/19(土) 14:30:36.40 ID:95aIqifm0
こういう人が働けないのは勿体無いな
社会の損失
生活保護の分も浮くわけやろ
71 : 2022/11/19(土) 14:33:45.74 ID:ySeAVOlJa
>>66
そう思うなら雇ってほしい
73 : 2022/11/19(土) 14:34:27.51 ID:JPnnyI1K0
ワイも病んだ統失だから分かるけど精神系の障碍者っていざ社会復帰するとちょっとぶり返すことあるからセルフコントロール能力も結構大事なんだなって思う
74 : 2022/11/19(土) 14:34:34.09 ID:wscZP+JZM
源泉徴収のこともあるし2年ほどの空白期間は親の手伝いってことにしてええか?
75 : 2022/11/19(土) 14:35:15.53 ID:eq2clA9KM
手帳持ってるんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました