寄付で税金対策ってどういう理論なの?

サムネイル
1 : 2022/11/26(土) 05:01:20.548 ID:vEtjng4Z0
1億寄付するなら寄付しないで法人税なり所得税払ったほうが残るかね多いよね
2 : 2022/11/26(土) 05:03:38.624 ID:5pc+doA80
その税金が寄付で控除されるんだぞ
7 : 2022/11/26(土) 05:07:50.360 ID:vEtjng4Z0
>>2
>>3
いやだからさあ
9 : 2022/11/26(土) 05:09:08.105 ID:Vr+NHld40
>>7
利益-税金=純利
さてそこで残ったお金で何をする?ってどう思う?
11 : 2022/11/26(土) 05:13:31.776 ID:vEtjng4Z0
>>9
君全然わかってないのに人におしえるの?
12 : 2022/11/26(土) 05:14:52.703 ID:Vr+NHld40
>>11
思いつかなかったでしょ
結局貯金でしかないのよ、使い道が
13 : 2022/11/26(土) 05:19:36.192 ID:vEtjng4Z0
>>12
ちょっと意味不明なんだが
14 : 2022/11/26(土) 05:21:47.084 ID:Vr+NHld40
>>13
人件費も交際費も設備投資も何もかも経費で使えるんだよ
それなのにわざわざお金で残す必要はあるの?
15 : 2022/11/26(土) 05:24:52.669 ID:vEtjng4Z0
>>14
頭悪いっていわれない?
18 : 2022/11/26(土) 05:25:51.650 ID:Vr+NHld40
>>15
簿記の勉強を始めて一時間くらいで学ぶよ
そもそもプラスマイナスゼロを目指すことが経営だってこと
そこを知らないキミがかなりおかしいんだよね
20 : 2022/11/26(土) 05:27:11.953 ID:vEtjng4Z0
>>18
さっきから何の話してるの?
22 : 2022/11/26(土) 05:28:05.815 ID:Vr+NHld40
>>20
なんで就職しないの?
3 : 2022/11/26(土) 05:04:21.098 ID:Vr+NHld40
まず利益が出ると税金がとられるわけ
だから全部使いきって利益が出ないようにすれば税金はかからないでしょ
4 : 2022/11/26(土) 05:04:24.385
金持ちはセルフ寄付で脱税してるよ
6 : 2022/11/26(土) 05:07:13.175 ID:i5JW8H+k0
政治家とかは自分の政治団体に寄付して税金逃れしてそこから生活費にしたりするんだよ

安倍だって相続税払った形跡無いからね親父が遺産を予め政治団体に寄付して交わした可能性が疑われてる

8 : 2022/11/26(土) 05:09:06.065 ID:vEtjng4Z0
>>6
個人経営的なとこが適当な理由つけて会社の金で自分のものかうかんじか?
10 : 2022/11/26(土) 05:10:17.378 ID:UAdwGqZY0
金持ちいわく「税金はバカが払うもの」らしい
16 : 2022/11/26(土) 05:25:14.053 ID:ekgTlWx40
税金は頭悪い奴の罰金だからな
17 : 2022/11/26(土) 05:25:40.164 ID:vEtjng4Z0
経費まあ損金のことだろうけどそれも自分の金なんだが
21 : 2022/11/26(土) 05:27:15.385 ID:Vr+NHld40
>>17
キミは就職してないから
旅行も遊びも全部研修で出来るって知らないんだよ
19 : 2022/11/26(土) 05:26:47.776 ID:vEtjng4Z0
とりあえず利益出たときに寄付しておいて赤字のときに寄付してた団体から何らかの名目で入金してもらうんだろうか
そんなことやってたら問題になるだろうし
23 : 2022/11/26(土) 05:43:43.196 ID:Ow9/ewe3M
税金で意味不明な使い方されるなら自分で寄付先選んで使い道をある程度決めるってことだと思ってた
24 : 2022/11/26(土) 05:47:13.608 ID:vEtjng4Z0
>>23
なるほどね
よく「税金対策だろ!」っての見るけどどういうことなのかなって
YouTubeバーが何か買ったとき「どうせ経費だろ!」みたいに無知なやつがいってるだけなのかな
33 : 2022/11/26(土) 06:04:34.434 ID:4N643DOIM
>>24
それは税金対策だし経費だろ
25 : 2022/11/26(土) 05:50:35.197 ID:Vr+NHld40
ネットばかり見てるんだね
親は君の事を無視してるの?
26 : 2022/11/26(土) 05:51:27.531 ID:kkRXYNXN0
寄付は高額だと全部が損金処理されない。
27 : 2022/11/26(土) 05:53:52.339 ID:GZz3hg5N0
財団つくったこともあはは黒柳敏子にもなったことないや
28 : 2022/11/26(土) 05:55:48.942 ID:llsz6JNEM
5000万の利益があってそこから税金取られて最終的に残るお金
5000万から2000万寄付をしたあとに3000万から税金取られて最終的に残るお金
これだと寄付前の5000万から税金取られた方が手残り多いんじゃないの?
事業に必要なものを経費にするなら意味あるだろうけど、クソどうでもいい物を経費にしても無駄金使ってるだけなのと同じ気がする
知らんけど
29 : 2022/11/26(土) 05:57:28.401 ID:vEtjng4Z0
>>28
俺の疑問もまさにそれ
無駄な設備投資するくらいなら従業員の賞与や給料上げるか
税金払って内部留保増やしたほうがいいはず
30 : 2022/11/26(土) 05:57:40.664 ID:Vr+NHld40
>>28
寄付をすることに意味がないと考えてるからおかしい計算になる
寄付をすると地元の名士とパイプが出来る
そもそも裏で繋がっているかもしれない
31 : 2022/11/26(土) 06:01:01.976 ID:llsz6JNEM
>>30
人脈づくりとしてお金を使うって感じか
寄付金で誰かと繋がるって余程の大企業とかで多額の寄付しないと意味なさそうな気がするけど
32 : 2022/11/26(土) 06:02:07.223 ID:Vr+NHld40
>>31
例えば震災に多額の寄付をしたことは永遠に企業の名前が残る
そのことに価値があると考える経営者もいる
信頼というものに大してどれほどの価値をかんがえるか、ということだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました