
- 1 : 2022/11/26(土) 22:09:22.40 ID:575XCXkg0
-
事務とか性格キッツいまんさんと一日中過ごさないとならんのになんでやりたいと思うんや
- 2 : 2022/11/26(土) 22:10:25.62 ID:aQsOQquG0
-
本人の方が性格きついからセーフ
- 3 : 2022/11/26(土) 22:10:30.61 ID:9hoH0HEa0
-
営業は向かないって言うじゃないですか……(;';ё;`;)
- 4 : 2022/11/26(土) 22:10:34.40 ID:keIfUVg9d
-
営業 ← 喋れないから無理
プログラマ ← 勉強がキツいから無理
土方 ← 体力も筋力もないから無理そうなると必然的に事務になるんや
- 13 : 2022/11/26(土) 22:15:27.19 ID:v4dn4qz70
-
>>4 プログラマ土方やったワイ無職
今度は営業に挑戦や
事務職は給料低いから選ぶ気ないわ - 5 : 2022/11/26(土) 22:11:16.26 ID:j1j1lsrI0
-
事務をパソコンと向き合うだけの仕事だと思ってそうw
- 6 : 2022/11/26(土) 22:12:05.04 ID:oy49jouZ0
-
体力系の仕事が無理やから
- 7 : 2022/11/26(土) 22:12:42.50 ID:X9aX3VLTM
-
電話とれなさそう
- 8 : 2022/11/26(土) 22:12:54.05 ID:pSLa4H5B0
-
細かいコミニケーション多いの知らんのやろなぁ
- 9 : 2022/11/26(土) 22:12:58.28 ID:Rh1iSnHw0
-
事務職って、大体相手がいるよね
- 10 : 2022/11/26(土) 22:13:59.69 ID:5Ru5ZFNk0
-
事務職おもんない
- 11 : 2022/11/26(土) 22:14:19.91 ID:h/0N7dcK0
-
汗をかきたくない座り仕事をやりたいって正直に言えばええんよ
- 12 : 2022/11/26(土) 22:14:50.08 ID:joMmVv5h0
-
実際その発想でワイは30歳フリーターから役所職員になった
- 14 : 2022/11/26(土) 22:15:36.53 ID:9zLMQtfP0
-
>>12
その年で市役所に入るって相当大変やと思うんやけど - 18 : 2022/11/26(土) 22:17:33.48 ID:joMmVv5h0
-
>>14
別にそこまで不利でも無いで
筆記と集団面接やらグループディスカッションやらがボーダーラインに達してれば
後はその年までフリーターだった理由説明すればいい - 15 : 2022/11/26(土) 22:16:11.87 ID:AKpIdVv3a
-
事務が一番社交性が必要やろ
ワイ技術職やけどホンマ頭が下がるわ - 16 : 2022/11/26(土) 22:17:11.73 ID:Ko2VwhB60
-
というか、事務職こそコミュ力いるのでコミュ障には一番むいてなさそう。
- 17 : 2022/11/26(土) 22:17:13.40 ID:dYREF1BUM
-
事務だけはないわ
村南だからニートなんだよ - 19 : 2022/11/26(土) 22:18:47.00 ID:5xF0Ey/Wr
-
ワイ転職サイトで勤務しとるけど30ぐらいの無職がエンジニア希望するのめっちゃ多いよ
理由はITだからとか、格好良さそうだからとか
うっすい - 20 : 2022/11/26(土) 22:20:25.98 ID:Ko2VwhB60
-
まあでも、ITプログラマー一度職歴さえちゃんと付けば年収600万くらいはもらえるので無職とか経歴がきれいじゃないやつ
の選択肢としては悪くないと思う - 21 : 2022/11/26(土) 22:20:26.97 ID:xdnFIpg10
-
事務職自身ニキワラワラで草
事務上げきっつ - 22 : 2022/11/26(土) 22:22:26.40 ID:sLHjCK8Z0
-
「ニートは事務職希望しがちやけど実際はきつい」ってよく見るけど実際低賃金でも常に人気で競争率高いんやから他と比べると楽なんやろ
- 30 : 2022/11/26(土) 22:27:39.72 ID:jFF13m/V0
-
>>22
(ニートにとっては)キツイって話やろ - 24 : 2022/11/26(土) 22:23:06.84 ID:m/qtH4Hc0
-
営業はおしゃべりじゃなくてもできるで
はいわかりました調べてみますすみませんでした
の繰り返しや - 25 : 2022/11/26(土) 22:24:01.84 ID:RHBmhHZu0
-
今の事務ゴミみたいなアスペおばさんだからいなくなってほしいわ
前の職場はコミュ強事務おばさんでやりやすかったのにワイらは事務の支えで仕事してるのに無能は事務やらないでほしい
- 26 : 2022/11/26(土) 22:24:56.29 ID:1RgHBT7Z0
-
なんか事務って舐められてるけど発達障害はミス連発するから無理や
- 27 : 2022/11/26(土) 22:25:36.27 ID:aaXc1AW+0
-
でも事務職の方が周囲の人間のレベルが高いやん
いじめられっ子気質のニートが肉体労働者のコミュニティとかそれこそ務まるわけ無いやろ - 29 : 2022/11/26(土) 22:27:07.52 ID:Ko2VwhB60
-
>>27
いじめられっ子気質の人間って事務職みたいな密な人間関係の職場だと省かれるよ。陰湿ないじめがいいか
直接的ないじめがいいかの問題 - 38 : 2022/11/26(土) 22:30:41.52 ID:aaXc1AW+0
-
>>29
事務職は私立中学とすると肉体労働は西成の公立中学くらいの周囲の人間のレベルに差がある
両方いじめが発生するとしてもどっちのいじめが酷いか誰でもわかるよね - 31 : 2022/11/26(土) 22:27:42.27 ID:v4dn4qz70
-
>>27 安易に下手に出ないことがコツやぞ
ワイも親方からそうしろって言われた
同じ場所におるなら並列や - 33 : 2022/11/26(土) 22:27:47.93 ID:1RgHBT7Z0
-
>>27
そもそも長期ニートやっとるようなのは会社勤め無理や
自分で稼ぐ方法考えるか生活保護貰う方法考えないと - 28 : 2022/11/26(土) 22:25:45.34 ID:m/qtH4Hc0
-
事務の方がコミュ力だったり幅広い知識が必要だったりする
- 32 : 2022/11/26(土) 22:27:42.76 ID:YiqxWj46M
-
そりゃ事務は社員支える仕事やしコミュ力は必須やろ
人と関わりたくないなら工場でも行けばええ - 36 : 2022/11/26(土) 22:30:31.50 ID:m/qtH4Hc0
-
>>32
事務を支えてくれる社員は!? - 34 : 2022/11/26(土) 22:28:36.64 ID:HPhDXQP70
-
そもそも「事務職」なんてジャンルないやろ
総務だろうが会計だろうが、事務だけしてればいいだけちゃうし - 35 : 2022/11/26(土) 22:29:26.59 ID:KJISSEgF0
-
事務こそこまめなコミュニケーション能力要求されたりすんだよなぁ
- 37 : 2022/11/26(土) 22:30:33.01 ID:RHBmhHZu0
-
全体を支える仕事やぞ
周囲が仕事しやすい業務フロー考えて調整して周知なんてニートにできるんか? - 39 : 2022/11/26(土) 22:31:29.34 ID:HnPiLnInd
-
西成の中学校が分からんわ
- 40 : 2022/11/26(土) 22:31:38.70 ID:UJ6sRuB00
-
事務職ってまめさがすごく大切だよな
ニートやるようなめんどくさがりには1番向かないレベルまである - 41 : 2022/11/26(土) 22:32:21.72 ID:RHBmhHZu0
-
いじめられっ子は工場のラインが一番やで
まだまだAIとか機械化は先の話 - 42 : 2022/11/26(土) 22:32:36.84 ID:+gFAdzLZ0
-
真面目系クズにはなれん
- 43 : 2022/11/26(土) 22:32:46.40 ID:Xu8jCA4ca
-
コミュニケーションもあるし発達多いニートやと出来ないような無駄に細かい仕事ばかりや
- 44 : 2022/11/26(土) 22:34:03.69 ID:v4dn4qz70
-
ワイは椅子に座るのが苦手やからできんな
うつ病で大学辞めてから椅子に座れんごとなった - 45 : 2022/11/26(土) 22:34:22.15 ID:iVvs/SBNa
-
ニートが抱く事務職のイメージはコピー取ったりExcelにデータ打ち込むくらいしか無さそう
コメント