
- 1 : 2022/12/05(月) 19:47:01.71 ID:x74Hp7vJ0
-
・一方的に話す
・相手の気持ちが読み取れない
・こだわりが強く、自分の言うことが正しいと思っている。
・自分だけのルールを周囲におしつける
・思い通りにならないとパニックを起こす
・金銭トラブルに巻き込まれることが多い
・電話を聞きながら、メモが取れない「カサンドラ症候群」とは
アスペルガー症候群の人と密に接した場合、情緒的なやりとりの欠乏に疲弊し、その影響が精神的・身体的に表れることがある。主なものとして、抑うつ、パニック障害、睡眠障害、激しい自己否定、自己評価の低下があるが、これらを英国の心理学者、マクシーン・アストンはカサンドラ症候群と名付けた。https://news.yahoo.co.jp/articles/9a46b78c8c3bb718692b0dc1eef76626da2eafe7
- 2 : 2022/12/05(月) 19:48:04.62 ID:x74Hp7vJ0
-
次にお前は「80割」って何だよ、という
- 6 : 2022/12/05(月) 19:50:24.21 ID:1IQbevsO0
-
>>2
つまんな - 9 : 2022/12/05(月) 19:51:25.83 ID:x74Hp7vJ0
-
>>6
顔真っ赤だねw - 4 : 2022/12/05(月) 19:49:03.46 ID:x74Hp7vJ0
-
アスペばかりだから喧嘩が絶えないんだよね、ウンウン
- 5 : 2022/12/05(月) 19:49:47.71 ID:EHmkRwr60
-
スレタイ詐欺
- 20 : 2022/12/05(月) 19:58:23.74 ID:x74Hp7vJ0
-
>>5
「詐欺」と攻撃するからにはまず先に「こうでなければならない」という誤謬に基づく偏見があったのだろう?
そういうの「こだわり」って言って嫌われる言動なんだよね - 7 : 2022/12/05(月) 19:50:56.90 ID:x74Hp7vJ0
-
ルールを守ることに強いこだわりを示す子どもがいます。ルールを守らない相手のことを必要以上に責めて,その場の雰囲気を凍らせてしまいます。また,偶発的にルールの枠を越えてしまった相手に対してすら,厳しく指摘することがあります。
画像,ルールを守ることにこだわりを示す子
ルールを大切にすることは,安全で安心な集団生活の基本となります。また,スポーツなどを楽しく行うためにも必要なことです。しかし,そのルールに厳密になりすぎると,本来の活動そのものに制約が生まれ,楽しさが失われて窮屈になってしまうことがあります。
ASD(自閉スペクトラム症)の特性の一つに,決まりを守ることに過度なこだわりを示すというものがあります。そのこだわりについて,本人は「ごくごく当たり前のこと」だと思っていて,プラスな面を強調していえば「正義感が強い」,マイナス面を強調した言い方をすれば「融通が利かない」「原理・原則論にとらわれてしまう」となります。
また,「自分こそが正しい」という気持ちでいることも多く,自分に厳しいだけでなく,相手に対しても同じレベルを求めてしまい,なかなか柔軟に対応できないところがあります。
- 8 : 2022/12/05(月) 19:51:25.45 ID:SiHc1/YU0
-
>>7
リベラルのことじゃん - 10 : 2022/12/05(月) 19:52:00.53 ID:VpG1HvFH0
-
> 「ちょっとしたルール違反を細かく指摘してトラブルを起こす」
今は日本中こんな奴ばかりで凄く息苦しい世の中になったよな
- 11 : 2022/12/05(月) 19:52:07.47 ID:48pRqPYE0
-
、と思う頭の中は安倍晋三でいっぱいの無職クルクルꔛパヨクであった( ˙ ꒳.)ポワワーン
- 12 : 2022/12/05(月) 19:52:15.47 ID:bi2d98Xh0
-
日本人全般だろ
どうでもいいことに拘る - 13 : 2022/12/05(月) 19:52:26.12 ID:rL9bepDv0
-
ああお前らソースとかLRとか言うのはこれかw
うっぜえんだよ外字 - 14 : 2022/12/05(月) 19:52:47.77 ID:6MPAQ13pM
-
また発達障害透視メガネ着用のネット医師か
- 15 : 2022/12/05(月) 19:52:51.69 ID:yxIZM3JcM
-
お前の車は指示器付いてへんのか?
はりまわっそコラって運転中につぶやいちゃう
- 16 : 2022/12/05(月) 19:54:59.27 ID:x74Hp7vJ0
-
発達障害ってそもそもなに?
【特徴】
(1) 生まれつきの脳機能の障害であり、育て方や環境で生じるものではない
(2) 障害特性は悪化したり自然に治ったりせず、基本的には不変
(3) 日常生活や社会生活で、対応を必要とする問題が生じている「大人になって発達障害になった」という人がいますが、そういうことはありません。そう感じることがあるとすれば、それまでは問題にならなかった障害特性が現在の環境の影響で目立つようになった、と考えられます。
- 26 : 2022/12/05(月) 20:03:00.93 ID:O4XJFSsm0
-
>>16
昔は病気扱いじゃなかっただけですね。 - 28 : 2022/12/05(月) 20:05:10.35 ID:x74Hp7vJ0
-
>>26
そう曲解したの?w
発達特性ってのは脳の神経生理学的発達だから
環境が変わって自閉症を10代以降に「露呈」する人間もいるってことだよ
理解できる? - 17 : 2022/12/05(月) 19:56:58.96 ID:x74Hp7vJ0
-
自閉症は不治の病でここは隔離施設ってわけw
- 18 : 2022/12/05(月) 19:57:10.19 ID:rL9bepDv0
-
この世は健常者のものなんだから外耳は徹底的に排除すべき
- 19 : 2022/12/05(月) 19:57:18.70 ID:M1lb4WYq0
-
ネット医者多すぎ問題
しかもヤブ - 23 : 2022/12/05(月) 19:59:11.06 ID:x74Hp7vJ0
-
>>19
それはきみ自身が診断されるのが怖いっていう自己紹介だよね - 22 : 2022/12/05(月) 19:58:53.90 ID:ar6A8iU8r
-
ID赤は全部これだろネチネチ粘着も凄い
- 24 : 2022/12/05(月) 20:02:36.15 ID:mS+zxAZw0
-
親か恐らくアスペだったけどカサンドラの自覚あるな
幸いにして良き友人や先輩に恵まれたおかげで自覚して気をつけることができるようになった - 25 : 2022/12/05(月) 20:02:46.87 ID:x74Hp7vJ0
-
どうしたの?
「一方的に話す」のが怖くてお得意の逆張りができないの? - 27 : 2022/12/05(月) 20:04:38.33 ID:WwGZp6lPa
-
この板確実にアスペは多いと思うけどそのわりに電車スレは立たないよな
鉄オタまでいくのはアスペ通り越したガチ自閉症なのか - 30 : 2022/12/05(月) 20:06:05.52 ID:x74Hp7vJ0
-
>>27
隠してるだけで電車オタが大半だと思うよ
都合が悪いと隠すことできるから - 29 : 2022/12/05(月) 20:05:39.20 ID:RONIo+xFM
-
自分はアスペADHD発達障害自閉症だと思ってる
- 31 : 2022/12/05(月) 20:06:09.12 ID:1NV7y+Kp0
-
会社の元上司は自閉症だったのか…
- 32 : 2022/12/05(月) 20:06:13.29 ID:5AQt+nFF0
-
これぼく
コメント