【哲学】刺し身ってうまいか?

サムネイル
1 : 2022/12/09(金) 13:33:52.134 ID:1byrMGSYa
わずかな品質の差で極端にまずくなるから美味しいやつが過剰にありがたがられるだけで
【美味しいの絶対値】で言えばべつに大したことなくね?
2 : 2022/12/09(金) 13:34:39.075 ID:/3BYP4wWd
誰も絶対値の話なんてしてなくね
3 : 2022/12/09(金) 13:34:46.432 ID:QfIsh+cMp
他人が美味いと思ってるのが嫌だから賛同求めたの?
4 : 2022/12/09(金) 13:35:07.841 ID:nywin/Tjd
刺身1枚でご飯1杯食えるけど?
5 : 2022/12/09(金) 13:35:14.395 ID:hRtdQTojd
醤油ほーい
6 : 2022/12/09(金) 13:36:21.292 ID:3C8FVkxOr
【美味しいの絶対値】wwwwwwwwwwwww
7 : 2022/12/09(金) 13:36:26.493 ID:QdqOaXli0
美味いよ
8 : 2022/12/09(金) 13:36:38.385 ID:7PZwrfCR0
1年くらい食べないでいればありがたみがわかるだろ
9 : 2022/12/09(金) 13:36:45.675 ID:LxMjsqda0
おいしいよ
それに白米にはおかずあるのになぜ刺身は醤油つけちゃあかんのや
10 : 2022/12/09(金) 13:36:47.439 ID:L40a2M7od
醤油ほーいじゃねぇのかよ
11 : 2022/12/09(金) 13:36:59.680 ID:1byrMGSYa
醤油厨がちょうど良いタイミングで来たから書くけど
俺の感覚だと「醤油がないと美味しくない刺し身」よりも「たとえ塩なしでそのまま焼いても美味しい魚」のほうが
【美味しいの絶対値】としては上なんだが?
14 : 2022/12/09(金) 13:38:11.358 ID:nywin/Tjd
>>11
期待値は刺身のほうが上だろ
17 : 2022/12/09(金) 13:38:42.221 ID:LxMjsqda0
>>11
白米も同じ?
味付け無しで食べるとかありえへん派だけど
12 : 2022/12/09(金) 13:37:57.645 ID:1byrMGSYa
参考例だと鮎に塩かけるの忘れてそのまま焼いて食べたことあるけど食えなくはないレベルでうまかったし
13 : 2022/12/09(金) 13:38:02.346 ID:XZN7JTkod
素直に醤油取り上げろよ
15 : 2022/12/09(金) 13:38:23.433 ID:QdqOaXli0
こういう真面目な話したいならまず「美味い」がなんなのか定義しろよ
16 : 2022/12/09(金) 13:38:28.750 ID:w8IxPvz30
わさびの調整難しい
18 : 2022/12/09(金) 13:39:10.009 ID:38ZyvpIP0
旨味と臭味は紙一重
20 : 2022/12/09(金) 13:39:37.036 ID:nywin/Tjd
>>18
ちがくね?
19 : 2022/12/09(金) 13:39:12.163 ID:Xd6KG6WJd
醤油と塩の違いすらわからんとか
21 : 2022/12/09(金) 13:39:37.291 ID:B0tZRmnb0
絶対値じゃなくて平均値じゃね?
22 : 2022/12/09(金) 13:40:26.451 ID:Ebuf7qnX0
もう油物は重いんです・・・・
23 : 2022/12/09(金) 13:41:15.063 ID:nywin/Tjd
>>22
寝起きで唐揚げとご飯余裕
24 : 2022/12/09(金) 13:42:01.435 ID:ftqQ51bea
歳とると頻繁に刺身が食いたくなる謎
25 : 2022/12/09(金) 13:42:30.003 ID:4Vqfv3LIM
刺し身は醤油を舐めるためにある
26 : 2022/12/09(金) 13:42:56.843 ID:LpuvIWyap
そら刺身より焼き魚の方が好きな奴もおるよ
刺身が高いのっておっしゃる通り鮮度管理がめんどいからだし
そういう意味で手がかかるものがありがたがられるのは何も刺身だけではない
27 : 2022/12/09(金) 13:43:03.461 ID:UgJSEzc90
「刺し身とハンバーガーどっちが美味い」
って訊かれたら
「バーカ」
って答えるよね
28 : 2022/12/09(金) 13:43:15.932 ID:MVyl4wNj0
美味しいの絶対値使ってる奴初めて見た
31 : 2022/12/09(金) 13:44:25.987 ID:nywin/Tjd
>>28
普通は期待値
29 : 2022/12/09(金) 13:43:44.628 ID:1byrMGSYa
俺の中でハンバーガーはたとえマクドであろうと刺し身より圧倒的にうまいんだよなあ
30 : 2022/12/09(金) 13:44:12.063 ID:XDPFHo3lr
刺身に限らず牛豚も塩や醤油無しで食べたら美味くないだろ
調味料を否定しても何の意味も無い
32 : 2022/12/09(金) 13:44:34.583 ID:4Vqfv3LIM
醤油のために刺身があるんだよ
刺身は最高の調味料
33 : 2022/12/09(金) 13:44:36.591 ID:1byrMGSYa
このスレ最終的に塩がうまいで落ち着くの?
38 : 2022/12/09(金) 13:45:48.631 ID:XDPFHo3lr
>>33
好きなように食えが最終的な結論
34 : 2022/12/09(金) 13:45:08.575 ID:c6qFwW88r
かまぼこに醤油でオッケー
ただ板かまが最近は高い
35 : 2022/12/09(金) 13:45:13.639 ID:mBaCVCF00
ただ焼いただけの魚を美味しく思えるならただの刺し身も美味しく思えるよ
36 : 2022/12/09(金) 13:45:18.002 ID:Uvyi4Zu4d
お刺身食べたいなあ…
37 : 2022/12/09(金) 13:45:27.945 ID:1byrMGSYa
うな重より刺し身のほうがうまいとか感じるやつが信じられんもん
39 : 2022/12/09(金) 13:45:49.984 ID:2i1v4em40
寿司がうまい
刺し身はあんまり
40 : 2022/12/09(金) 13:46:07.153 ID:QfIsh+cMp
やっぱり自分の考えを押し付けたいの?ww
41 : 2022/12/09(金) 13:46:49.026 ID:oJnkXvDj0
ハンバーグとか好きそう
42 : 2022/12/09(金) 13:47:45.850 ID:yphkRXuR0
勿論魚によるけど寒ブリの刺し身とかは美味しさの絶対値がかなり高い
旨さ指数は和牛ステーキに匹敵すると思ってる
46 : 2022/12/09(金) 13:48:36.839 ID:XDPFHo3lr
>>42
ブリは脂が強いから新鮮なハマチの方が好きだな
コリコリ食感がたまらん
43 : 2022/12/09(金) 13:47:48.292 ID:WcEkjZOEa
醤油とわさびドバーしたらなんでもうまいやっすいちくわてわいいや
44 : 2022/12/09(金) 13:48:02.295 ID:T+xEvCHNd
鮮度が大事で常備出来ないこともあって買い物した日の特別感みたいなのはあるね
45 : 2022/12/09(金) 13:48:13.496 ID:fJ08XfetM
なんの刺身?
刺身は調理方法なんだけど
47 : 2022/12/09(金) 13:48:42.125 ID:EKuZbkJbd
刺身と本わさびに醤油
白飯と味噌汁
もしくは日本酒
俺の中ではハンバーガーより美味いと思ってる
ただ育った環境もあるだろうし絶対だとは思わん
48 : 2022/12/09(金) 13:49:39.352 ID:jHOKE6h80
醤油まで込で刺し身って料理だろ
49 : 2022/12/09(金) 13:49:51.851 ID:cHuTbv8cM
パック日本酒とくそ半額刺身で満足なんだが
51 : 2022/12/09(金) 13:51:12.070 ID:CydzlmSAM
味が濃い順番に美味いって評価するのは現代っ子って感じだね
刺身は味がしないって本気で言ってる若い子いる
52 : 2022/12/09(金) 13:53:08.079 ID:XDPFHo3lr
>>51
醤油の味だけで魚の違いがわからないって言ってる味覚障害なら前にいた
54 : 2022/12/09(金) 13:54:38.601 ID:EKuZbkJbd
>>51
普段の食生活で化学調味料や甘味料の刺激に慣れすぎてるのかもしれないね
53 : 2022/12/09(金) 13:53:50.433 ID:1byrMGSYa
めっちゃ腹減ってる時にめっちゃうまい刺身定食とめっちゃうまいカレーを選べと言われたとしてどちらが本能的に嬉しい?

俺カレーなんだけど

57 : 2022/12/09(金) 13:54:59.334 ID:jHOKE6h80
>>53
腹減ってるときは火が通ってないものを食いたくなる
64 : 2022/12/09(金) 13:57:13.404 ID:OSwLJ7qdM
>>53
腹減ってる時は高カロリー欲しくなるのは本能だろ
何言ってんのお前
66 : 2022/12/09(金) 13:57:33.335 ID:EKuZbkJbd
>>53
刺身の内容によるんじゃね
後カレーの内容にも
55 : 2022/12/09(金) 13:54:41.582 ID:xKH0RapB0
醤油をおいしく食べるためだから
56 : 2022/12/09(金) 13:54:51.213 ID:Bhnle8bH0
やっぱ甘エビだよな・
59 : 2022/12/09(金) 13:56:00.564 ID:1byrMGSYa
>>56
甘海老とかイクラは好きだからって大量買いして食い放題してると途端に気持ち悪くなってくるパターンのやつ
58 : 2022/12/09(金) 13:55:06.089 ID:XDPFHo3lr
カレーの最上級はそれ程感動できないと思う
刺身の最上級は美味すぎる
60 : 2022/12/09(金) 13:56:38.917 ID:AQXPvPDx0
大トロとろよりトロの方がうまいのは確実だけどな
67 : 2022/12/09(金) 13:57:35.474 ID:1byrMGSYa
>>60
赤身なのに脂を感じるクオリティの赤身のヅケはすべてを超越する
71 : 2022/12/09(金) 14:00:04.158 ID:Dd9YLtCYM
>>67
味がわかりやすく付いてないと美味いって感じないのか?
72 : 2022/12/09(金) 14:01:12.975 ID:1byrMGSYa
>>71
その要素はなくもないが
俺はお菓子でももっちゃり、ねっとりしたものが好きだから
ヅケって身がねっとりしてるだろ
74 : 2022/12/09(金) 14:02:04.036 ID:Dd9YLtCYM
>>72
結局お前の好みの話でワロタ
何が絶対値だよw
76 : 2022/12/09(金) 14:02:37.841 ID:1byrMGSYa
>>74
俺が食うのに俺の絶対値で語って何が悪いんだよオラァ!!!!
77 : 2022/12/09(金) 14:03:49.013 ID:DutFOUWx0
>>71
切り身をそのまま握る寿司が普及したのは冷蔵技術が発達してからだよ
以外と歴史は浅い
61 : 2022/12/09(金) 13:56:56.877 ID:rUeQKhxzd
うまいだろ
62 : 2022/12/09(金) 13:57:01.170 ID:Ebuf7qnX0
日本のカレー飽きたどうやっても70点ぐらいにしかならん
65 : 2022/12/09(金) 13:57:21.049 ID:A3nuKaKOM
美味しいに絶対値なんてあるのか
ふいた
68 : 2022/12/09(金) 13:59:25.789 ID:jLEFdy9Z0
なんで空腹時を例に出すんだろう
生き方が下品すぎない?
69 : 2022/12/09(金) 13:59:39.139 ID:A3nuKaKOM
アニメっておもしろいか?小説のほうがエンターテイメント絶対値が高いだろ

って言ってるようなはなし

70 : 2022/12/09(金) 13:59:53.036 ID:DutFOUWx0
ハマチなんかはしゃぶしゃぶで食う方が美味い
ほんの一瞬だけしゃぶしゃぶして余計な脂を落とすんだよ
75 : 2022/12/09(金) 14:02:18.002 ID:M+2xQQKr0
上位互換に肉があるからなぁ
肉食べない頃は価値があった
78 : 2022/12/09(金) 14:04:08.735 ID:M+2xQQKr0
まあでも食の豊かさ実感するためにもうまくなくても食べたりはするだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました