
- 1 : 2022/12/15(木) 01:16:08.09 ID:FGh383kg0
-
25歳の既卒だけどとりあえず就職して働きながら自分のキャリア再検討したい
- 2 : 2022/12/15(木) 01:16:45.40 ID:Iks5X83F0
-
修士舐めすぎやろ
- 8 : 2022/12/15(木) 01:17:42.62 ID:FGh383kg0
-
>>2
いや一回社会人辞めて通うんやで
それか電機大みたいな社会人修士3年の勤続しながら通えるところ - 3 : 2022/12/15(木) 01:16:45.71 ID:FGh383kg0
-
院行きたい
ガチガチに研究したい
その上でもう一回就活したい - 4 : 2022/12/15(木) 01:16:58.88 ID:HxuLb0Xb0
-
ここで意見求めてる時点で無理だと思う
- 5 : 2022/12/15(木) 01:17:26.21 ID:Iks5X83F0
-
ちなワイ宮廷院生や
- 6 : 2022/12/15(木) 01:17:28.87 ID:NVB8+L+90
-
先に院行けよ
- 7 : 2022/12/15(木) 01:17:41.75 ID:upIuqbBM0
-
そもそもまともなとこに就職できるんか?
- 11 : 2022/12/15(木) 01:19:22.91 ID:FGh383kg0
-
>>7
それ自体わからんわ
なんにせよ勉強に捧げてみたい院試は学部入試より楽やし技術士とかもあとで取りたいから就業後に勉強するモチベはある
- 9 : 2022/12/15(木) 01:18:56.08 ID:Q5mnlXQh0
-
ここで聞くくらいならやめとけ
- 13 : 2022/12/15(木) 01:20:00.51 ID:FGh383kg0
-
>>9
自分でググったりもしてるで
ただいろんな選択肢が浮かびすぎて誰かに言わないと落ち着かん - 10 : 2022/12/15(木) 01:18:58.84 ID:Ts2Jl4pY0
-
中小でいいなら
流石に大手は機電でも30だと厳しい - 14 : 2022/12/15(木) 01:21:26.64 ID:FGh383kg0
-
>>10
中堅行って転職で大手いけるかな?
33-36あたりで - 12 : 2022/12/15(木) 01:19:57.80 ID:DT74ICObM
-
本気で修士行きたいなら海外行こうや
- 16 : 2022/12/15(木) 01:22:40.44 ID:FGh383kg0
-
>>12
海外も視野に入れると検討する要素多すぎて全く考えてないなまだ
そもそも勤続しながら準備できる難易度の院試なのかってのが疑問や海外は - 15 : 2022/12/15(木) 01:21:59.08 ID:LRjz8mxE0
-
ええやん頑張れや
キャリアは多種多様や - 18 : 2022/12/15(木) 01:23:13.82 ID:FGh383kg0
-
>>15
とりあえずなんでもええから挑戦したいから頑張るわ
この歳になって目覚めたというか復活した - 17 : 2022/12/15(木) 01:23:00.51 ID:OIsaewdP0
-
研究室次第やろ
コネ就職ってよりは研究室のスタイル次第で見える世界が変わる - 22 : 2022/12/15(木) 01:25:27.65 ID:FGh383kg0
-
>>17
29-30で修士やるとして、有力な賞とか取れるような成果とか能力出せれば企業は30年齢というデメリットを差し引いて有力人材として目にかけてくれるんやろか
研究成果は運も絡むやろから一概には言えんやろけど - 19 : 2022/12/15(木) 01:23:51.85 ID:FGh383kg0
-
地方自治体の工業試験場とかは年齢制限も緩かった気がするしガチガチに研究頑張れば滑り込める気がするけどどうなんやろな
- 20 : 2022/12/15(木) 01:24:45.66 ID:jNs9xImT0
-
2年間研究生にもならないでニートしてた奴が
2年働いてから修士行くメリットがない - 23 : 2022/12/15(木) 01:26:08.18 ID:FGh383kg0
-
>>20
実際は院半年通ったけど訳あって中退した
学業不振とか研究適性とかメンタルの問題ではない - 29 : 2022/12/15(木) 01:27:45.56 ID:jNs9xImT0
-
>>23
じゃあすぐ院試受けなおせや
3年挟む意味がわからん - 21 : 2022/12/15(木) 01:25:11.59 ID:cda4wyc+0
-
とりあえず院行けよ
- 24 : 2022/12/15(木) 01:26:19.99 ID:JQ4u+uUn0
-
余裕、建設業こい
- 32 : 2022/12/15(木) 01:32:11.36 ID:FGh383kg0
-
>>24
なんで建設系なんや - 25 : 2022/12/15(木) 01:26:52.40 ID:M04dqszGd
-
わいの同級生、大学→公務員→院のコースやったが
完全に音沙汰なくなったやで。奨学金800万返せず蒸発したかもしれんわ30過ぎると民間のキャリアないとやっぱきつい
- 26 : 2022/12/15(木) 01:26:53.70 ID:jNs9xImT0
-
よく見たら3年間働いてから修士かよ
意味不すぎるできる限り早く修士行け
- 27 : 2022/12/15(木) 01:27:07.43 ID:1xz9KNKM0
-
無理やろな
- 30 : 2022/12/15(木) 01:29:34.12 ID:FGh383kg0
-
院今から行ったとして来年に入試、2024年4月-2026年3月までやるとその期間は27-28歳に当たる
後々働きたくないから修士行ったんやないか思われるのが怖い
修士やりながら機械設計とかの副業やっとけば興味関心と勤労意欲買われるやろか
そもそも実務経験なしに案件取れなさそうではあるが - 33 : 2022/12/15(木) 01:32:30.05 ID:jNs9xImT0
-
>>30
そんなの気にするなら働きながら修士とるしかないで - 34 : 2022/12/15(木) 01:34:14.52 ID:FGh383kg0
-
>>33
だよなあ
とりあえずまず一回就労するわ
考えるにしてもニートフリーターのまま時間が過ぎるのはもったいないしな
コメント