
- 1 : 2022/12/15(木) 20:04:19.46 ID:IyNGeIcS0
-
誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる
「もし今、私たちの知らない遠く離れた地の誰も居ない森で、一本の木が倒れたとする。 その際に、その木は“音を出して”倒れたのか?」
ジョージ・バークリー(アイルランド国教会の主教で哲学者:1685~1753)が、人々に投げかけました。
普通に考えれば、「木は“音を出して”倒れた」という答えでしょう。
だが、バークリー主教だけでなく、少なくない数の哲学者や心理学者は、この問いに対して「木は “音を出していない” 」と答えた。
キーワードは、「認知」という言葉です。 つまりは、「存在は、認知があって初めて成り立つ」ということだとバークリーは言うのです。
そして結論は「誰も居ない森では、倒れた木の音について、だれも認知することはできないから音を立てていない」になってしまう。
この話を聞いたあと、奥深い森の大きな木が音もなく倒れて行くイリュージョンを何度何度も繰り返して見ました。
似たような話に……
「誰も見ていない間は月は実在していない」
というのがあります。
これも満月の夜、視線を地面に落として、素早く天に向けてみて、一瞬でも月が消えていることはないか?とやってみましたが、月は消えることはなく中空に浮いていました。
この2つは「量子力学」誕生間もないころに出てきた議論です。
「量子」は、「誰も見ていなければ、どこにいるのか分からない。誰かが見たときに”そこ”にある」という厄介さです。
「量子力学のものすごさが解らないのは、量子力学を理解できないからだ」と言われてます。 - 3 : 2022/12/15(木) 20:05:41.14 ID:OM81WCv10
-
シュレディンガーの猫かよ
- 4 : 2022/12/15(木) 20:06:46.62 ID:Fk3bRVweM
-
一億年前は誰も見てないけど一億年前は何も無かったのかよ
- 19 : 2022/12/15(木) 20:14:04.80 ID:7De9oH0D0
-
>>4
何かがあったとしか言えんってことだろ - 5 : 2022/12/15(木) 20:06:52.22 ID:SZnfDh6k0
-
誰にも見えなければハゲではない
- 6 : 2022/12/15(木) 20:06:57.28 ID:VN5Pr2nZ0
-
誰もいない部屋で屁をこいたとき、その屁は音を出さずに倒れる
- 37 : 2022/12/15(木) 20:20:41.29 ID:L5YPzqqY0
-
>>6
おもしろい - 7 : 2022/12/15(木) 20:07:13.45 ID:nRAm2tUJ0
-
誰もいない森は真空なん?
誰かが聞いていないだけで音は鳴ってるだろ - 9 : 2022/12/15(木) 20:07:52.20 ID:qB5AyV3v0
-
雪降った時すごい音で倒れてるが
- 10 : 2022/12/15(木) 20:08:28.17 ID:804brhN3a
-
泣く子は餅を一つ多くもらえる
朝鮮のことわざ
対極例を挙げた。
- 11 : 2022/12/15(木) 20:08:50.82 ID:MhzHI5dJ0
-
認識されなければ存在していないのと同じ
- 12 : 2022/12/15(木) 20:10:42.06 ID:WQXXMw320
-
ヒョロっとした細い木が雪の上に倒れても音はしなさそう
- 13 : 2022/12/15(木) 20:10:57.70 ID:L07VvNtc0
-
これは哲学じゃない
科学だ - 14 : 2022/12/15(木) 20:11:38.96 ID:ndiI7Dnd0
-
よかった引退垢で真っ赤になってるリスカムはいないんだね
- 15 : 2022/12/15(木) 20:12:41.33 ID:F+JX1UKb0
-
こういう言葉遊びいい加減止めろよ。他にやることねぇのかよ。
人間が認識してないものは存在してないなら人間が生まれねぇんだよ。 - 32 : 2022/12/15(木) 20:18:25.41 ID:pG3LPMVu0
-
>>15
聞く人がいなければ音がしていないのと同じっていうのは極めて実務的な解釈で
言葉遊びとは真逆の思考法だろう - 16 : 2022/12/15(木) 20:12:48.59 ID:2vxy/OHWa
-
見てなくてもバタフライ効果で二酸化炭素吸収量が木一本分減って地球環境に影響あったら木は音を出して倒れてるだろ💢💢💢
- 17 : 2022/12/15(木) 20:13:02.73 ID:hsazsY7+M
-
ゲームと一緒で負担を減らすために見てる部分しか描画されてない
つまりこの世界はシミュレーションの中
- 18 : 2022/12/15(木) 20:14:02.11 ID:glMrgTGe0
-
音が出た証拠がないから、音は無かったということで
- 20 : 2022/12/15(木) 20:14:47.75 ID:fTD7e4NUp
-
「目を閉じれば安倍晋三が居なくなる」と同レベルの屁理屈
- 59 : 2022/12/15(木) 20:30:22.73 ID:3EX2Kxu7a
-
>>20
居なくなっても撒かれた種が芽を出し続けているしな
実質いるだろこれ - 22 : 2022/12/15(木) 20:15:52.28 ID:tqogs3Yk0
-
これ紀元前の話だろ?
- 23 : 2022/12/15(木) 20:16:15.21 ID:tsxvSQIu0
-
これを最初に聞いたとき、人間が見て聞いてないものは存在しないのと同じ
みたいなひどく傲慢だなと感じたな - 24 : 2022/12/15(木) 20:16:25.37 ID:CC/8oGXS0
-
誰も目撃者の居ない窃盗行為は
罪に問われない - 25 : 2022/12/15(木) 20:16:38.09 ID:gTq8Xf2wM
-
>>1
シュレーディンガーの猫だな - 26 : 2022/12/15(木) 20:16:46.86 ID:UwNwPx0P0
-
認知ってそこまで偉大なものか?
人が死んでも世界は変わらないぞ - 27 : 2022/12/15(木) 20:16:54.77 ID:8FOi2fk/M
-
空気の振動はあるけど音は出ないな
- 28 : 2022/12/15(木) 20:17:11.67 ID:qq46XnA60
-
氷河期なんていつまでも声あげてうっせーから国に認知されて少しは対策してくれてるけど
今の若い子なんて氷河期以上に悲惨なのに声上げないから認知されてないもんないないのと同じだよ
- 29 : 2022/12/15(木) 20:17:51.72 ID:zDSfi7sQ0
-
音の定義によるのでは?って思うんだが…
- 30 : 2022/12/15(木) 20:17:59.07 ID:xsNP2IUR0
-
誰もいないわけないんだが
蛇や小動物や虫なんてわんさかいる
ニンゲンだけを特別視しすぎてる点が哲学が科学とは呼べない理由 - 40 : 2022/12/15(木) 20:22:28.60 ID:pG3LPMVu0
-
>>30
万物の法則の知識を人にとって有用に解釈することが科学の本分だけどな
人にとって役にたたないならそもそもその学問やる必要あるって話になっちゃう - 48 : 2022/12/15(木) 20:26:04.35 ID:xsNP2IUR0
-
>>40
近視眼的にニンゲンと直接触れるものだけがニンゲンに影響すると考える浅はかさも哲学が科学とは言えない点 - 64 : 2022/12/15(木) 20:32:08.96 ID:pG3LPMVu0
-
>>48
だから誰もいない森という設定なわけなのだが
人間に実証できる範囲の外を科学と呼びだすと
それこそオカルトの跋扈する世界になってしまう - 31 : 2022/12/15(木) 20:18:09.06 ID:KaHiUfhd0
-
それだと倒れたかどうかもわからないじゃん
- 33 : 2022/12/15(木) 20:18:57.23 ID:Xq1HM0ROM
-
観測されないと描写されないんよ
あらゆる実験で証明されてる
- 41 : 2022/12/15(木) 20:22:33.28 ID:zDSfi7sQ0
-
>>33
バタフライ効果だっけ?それと同じで、
木が倒れた振動が最終的に大きな違いを生むなら結果的に木が倒れたことが他のことに影響するじゃん?その時、ああ音が鳴ったと言えるのではないか? - 34 : 2022/12/15(木) 20:19:27.87 ID:EOfMWlJg0
-
片手の拍手
- 35 : 2022/12/15(木) 20:19:39.17 ID:aSIEcIP80
-
俺が知らないものは存在しないのと同じという
近代西洋哲学の人間の意識を過大に評価した驕った幼稚な思想 - 36 : 2022/12/15(木) 20:20:08.37 ID:t6yhWuoy0
-
それだと誰もいない森では木は倒れないんじゃないの?
てか誰もいないなら森も無いんじゃないの - 38 : 2022/12/15(木) 20:21:27.27 ID:KTKc8xsQ0
-
まさに孤独死するケンモメン
- 39 : 2022/12/15(木) 20:22:11.17 ID:aoYldGMLa
-
誰も見てない森で木が倒れたという事象が設定されている以上は倒れた時に音を出したんじゃないのかな
誰も見てない森の木が倒れたか倒れてないか分からない音は出てないってなら理解できる - 42 : 2022/12/15(木) 20:22:38.35 ID:aSIEcIP80
-
この認識によれば人類の歴史は自分が生きてる間だけ
46億年ではなくせいぜい80年程度のものだという事だよな?でも自然科学ではそう教えないよな
矛盾を感じるね - 43 : 2022/12/15(木) 20:22:51.09 ID:cpmJ3+LL0
-
ゲームで言うとだれもいないところは描写されないってことだろ
- 44 : 2022/12/15(木) 20:22:58.87 ID:RQGiQ11o0
-
意味が分からん
「音を立ててない」って断定したら
「音を立ててない」ことを「認知した」って事になるだろ - 49 : 2022/12/15(木) 20:27:08.42 ID:2TymNkIJd
-
>>44
軽く否定しようと思ったら以外と深いな
音を立てずに倒れるって断定してるとも言えるもんな - 45 : 2022/12/15(木) 20:24:06.72 ID:YY9hA+tS0
-
日本はバークリーの哲学を乗り越えるために
「仮定の質問には答えられない」という理論を構築して対抗した。 - 46 : 2022/12/15(木) 20:25:20.92 ID:+Y6k79lX0
-
量子もつれや二重スリット実験のヤバさは異常
この世界はマジでバーチャルリアリティなんじゃね?と思うわ - 50 : 2022/12/15(木) 20:27:25.88 ID:aSIEcIP80
-
自意識=世界
つまり他者の意識の存在を認めない
きわめて幼稚な思考だよなぁ - 51 : 2022/12/15(木) 20:28:45.38 ID:YY9hA+tS0
-
バークリー「総理!もし誰も見てないとき森で木が倒れたとして、音は鳴っているといえるんですか?」
菅「仮定の質問には答えられない。」
安倍「意味のない質問だよw」これは国会答弁なら自民党の勝ちだわ。
- 52 : 2022/12/15(木) 20:29:02.83 ID:6RvdlQmi0
-
こういうのは本人と話さないと分からねえよな言葉そのまま受け取るか言わんとする事を汲むか
- 53 : 2022/12/15(木) 20:29:47.84 ID:Xrp+GafK0
-
時計をふと見たとき止まってた針が慌てて動き出すことあるよな
これ誰も見てないときは休んでるだろ - 54 : 2022/12/15(木) 20:29:50.10 ID:8R5EoniD0
-
音ってものがそもそも人の(動物でもいいが)認識だからってこと?
気が倒れてその衝撃で空気の振動は起きても受け手がいなければ音という認識は生じない的な理解でよい? - 55 : 2022/12/15(木) 20:29:55.36 ID:Lu4Yx+siM
-
古池や蛙飛びこむ水の音の日本人にはこの理論は通用しないよ
- 56 : 2022/12/15(木) 20:29:59.34 ID:DXRZkMpE0
-
たしかソシュールがこれに答えていたと思うんだけど忘れてしまったわ
- 57 : 2022/12/15(木) 20:30:02.07 ID:anNs3h9C0
-
カントも頭を悩ませた
- 58 : 2022/12/15(木) 20:30:03.45 ID:tFDgnhAc0
-
簡単な意味だろ
耳という感覚器官で受け取らない限りは
ただの空気の振動でしかない
そもそもがただの空気の振動を耳と脳で音にしてるだけ - 60 : 2022/12/15(木) 20:30:24.20 ID:82NCEOHC0
-
シンギュラリティと認識の話だね
- 61 : 2022/12/15(木) 20:31:28.43 ID:82NCEOHC0
-
逆に深層心理で確信したら存在しない森が音を立てて崩れる
- 63 : 2022/12/15(木) 20:31:32.63 ID:8xpuTkAIM
-
屁理屈おじさん
- 65 : 2022/12/15(木) 20:32:16.77 ID:/b9F/XHO0
-
哲学やってる感出してるだけ
- 66 : 2022/12/15(木) 20:32:22.31 ID:36IAOUrj0
-
こうゆうくだらない事を言う奴には「お前の中ではそうなんだろう」としか言えない
- 67 : 2022/12/15(木) 20:32:40.34 ID:sJ8GOuxZ0
-
高校時代こういう意味のない文を読まされたよ
- 68 : 2022/12/15(木) 20:33:04.95 ID:jlheENSf0
-
認識する存在が現れるまでは宇宙は全ての可能性の重ね合わせ状態だったん?
- 69 : 2022/12/15(木) 20:33:38.95 ID:l2xt+G1/0
-
誰も見てないときオモチャは動いてる
- 70 : 2022/12/15(木) 20:33:39.63 ID:lbkXbPvsa
-
測定されない限り存在してるとは言えないとかなんとか
- 71 : 2022/12/15(木) 20:35:31.26 ID:DXRZkMpE0
-
これは要するに、人間がいなければ朝とか夜は存在しない、ということじゃないかな
音も実はただの概念にすぎないってことなのよ
もっと言えば、人間というのは何かと何かを別個に分けて考えるんだけど
自然からみるとそれは別個のものではなくすべてが繋がって一つのものなんだよね
多分、仏教で言ってる空がこれに対応すると思う - 72 : 2022/12/15(木) 20:35:39.59 ID:iI5VUqSV0
-
認知できないものは存在しないってか
- 73 : 2022/12/15(木) 20:35:45.78 ID:jwwX/pV30
-
検査しなければコロナはゼロってことだよ
- 74 : 2022/12/15(木) 20:35:48.99 ID:mejGqcGE0
-
昔仲良かった人にラインをしたんだが全く返事なし、ということが今年何件かあった
疎遠というか・・・なんか俺が認知してない世界はデータが無くなるような気がした
コメント