なぜニートは働かないのか

サムネイル
1 : 2022/12/20(火) 12:29:08.889 ID:SMEoJo2K0
仕事探せばいくらでもあるのに
2 : 2022/12/20(火) 12:29:24.536 ID:SURkQzTp0
逆になぜ働くのか聞きたい
3 : 2022/12/20(火) 12:29:34.599 ID:mjt/n54Od
怒られたくないから
4 : 2022/12/20(火) 12:30:13.670 ID:oiN4I8Nud
働いたらニートじゃないだろ
10 : 2022/12/20(火) 12:33:07.599 ID:IAbB+LQwa
>>4
確かに
5 : 2022/12/20(火) 12:30:44.737 ID:kL8SGgr10
働いたら他の人の仕事奪っちゃいそうで
6 : 2022/12/20(火) 12:30:56.483 ID:skRkIJHPp
根本的な事が理解されていないようだな
7 : 2022/12/20(火) 12:32:10.887 ID:nVLfuT+HM
ニートが働ける仕事ってキツいのしかないからじゃね
賃金も安いし
例えばニートでも官僚職で働けるなら働くだろうけど飲食店や肉体労働なら働きたくないだろ
15 : 2022/12/20(火) 12:34:06.726 ID:skRkIJHPp
>>7
官僚なめすぎw
8 : 2022/12/20(火) 12:32:13.707 ID:zFTOMaOgr
働かなくて住む環境で働く理由は何だ?
9 : 2022/12/20(火) 12:33:05.922 ID:ADX7pZJ10
働かなくても生きていけるからでは?
つまり親の教育差でしかない
生きていけないなら死んでしまうんだから
11 : 2022/12/20(火) 12:33:27.943 ID:QD0MSPoBM
ニートだけどNHKで働けるなら働きたい
年収も高いし
12 : 2022/12/20(火) 12:33:42.689 ID:5zat+Pi20
奴隷不足は外人で補え
13 : 2022/12/20(火) 12:33:55.473 ID:uDGUXBKW0
最初は好意的に接してくれてた同僚たちから
愛想をつかされ顔を合わせたら嫌な顔をされ挨拶すら
無視されるようになるのに疲れたから
14 : 2022/12/20(火) 12:33:57.297 ID:JGfZkKIf0
俺なら月4~5回くらい単発バイトでもするけどな、時間はたっぷりあるから趣味充実するだろうし
ニート出来るって事は親ガチャ成功なのに勿体ないわ
16 : 2022/12/20(火) 12:35:11.201 ID:ADX7pZJ10
働かなくても生きていける
親が年老いてジリ貧になる
選択を余儀なくされる頃には手遅れ
だから高齢者とその中年息子で事件化する
18 : 2022/12/20(火) 12:36:59.862 ID:uDGUXBKW0
>>16
結局親の責任なんだよな
こっちがなんとかしなくても自分で動くだろ俺の自慢の子供だしって
頭お花畑な消極的思考停止の問題先送りの結果
19 : 2022/12/20(火) 12:38:50.191 ID:yLEQzKTp0
>>18
問題先送りにしてるのはニートのおまえでは?
20 : 2022/12/20(火) 12:40:23.737 ID:ADX7pZJ10
>>18
親だけじゃなく本人の問題もある
まぁ教育する立場にあるから親の比重は大きいのは必然だが
親7:3子どもくらいか
17 : 2022/12/20(火) 12:36:31.439 ID:QD0MSPoBM
ニートだけどおっさんだからって偉そうにしてる性格悪いバイトリーダーに理不尽な事で怒られながらクソみたいな仕事を時給1050円で働きたくない!
NHKみたいな大企業で働けるなら喜んで働く
21 : 2022/12/20(火) 12:41:33.072 ID:HicmPvYtd
バイトアプリの求人は殆ど忙しい現場で人手がほしいから募集してるとこなんだがニートができるの?
ハロワは空求人ブラックだらけで確率の低いホワイトガチャ回さなきゃいけないんだが
そんなリスク負うぐらいだったら家に座した方が安定しない?
23 : 2022/12/20(火) 12:43:00.539 ID:JGfZkKIf0
>>21
バイトなんだしヤバかったらバックレれば良いだろ
22 : 2022/12/20(火) 12:42:30.044 ID:ZWRu2684d
実際8時間労働を週5でやるだけでもかなりキツいよな
これの通り働ける職場なんてほんの僅かだし
24 : 2022/12/20(火) 12:44:05.342 ID:GjVtb4yd0
奴隷になりたくなくて相場やってたが自閉症で詰んだ思い出
人生は残酷すぎる、そして勝てないなら価値も無いと他人からは思われて相手にもされなくなる

これが人生の現実、勝つしかないんだよ、少なくともこの世間間では

25 : 2022/12/20(火) 12:44:27.446 ID:ADX7pZJ10
最初は4、5時間くらいからならさないとキツイな
バイトからが良いと思う
26 : 2022/12/20(火) 12:45:06.720 ID:i0Nlni+aa
バイトアプリは短時間バイトが結構あるし一番のネックである面接が無いからニートにはこれを勧める
31 : 2022/12/20(火) 12:48:22.905 ID:ADX7pZJ10
>>26
それ意味ないよ
単発やっててもニート引きこもりな人だらけだよ
社会性を手に入れるにはある程度の不自由さが必要になる
27 : 2022/12/20(火) 12:46:09.815 ID:W8xTCMC70
なんで仕事したいと思われてるんだよw
30 : 2022/12/20(火) 12:47:32.791 ID:skRkIJHPp
>>27
それそれ
28 : 2022/12/20(火) 12:46:20.353 ID:ADX7pZJ10
能力なくても今はSNSなどの情報で上部のプライドばかり蓄積される時代になったから大変
底辺仕事を見下す人もやりたくない人も一昔前よりだいぶ増加したと思う
まぁそれを作り出したのは君たちでもあるわけだが
29 : 2022/12/20(火) 12:46:40.904 ID:1AehwxdDd
バイトとか派遣なら敷居低いから余裕で出来るよな
週3くらいで3時間とか4時間とかから始めたらいいのに
収入がちょっとでも入ってくると余裕生まれてくるし社会復帰にも前向きになれるぞ
32 : 2022/12/20(火) 12:48:38.624 ID:QD0MSPoBM
NHKや電通のような大企業なら喜んで働くよ
やりがいもあるし福利厚生もちゃんとしてるし
でもニートの俺が働ける仕事ってろくなのないじゃん
キツいし安いしクソみたいな仕事だからやりがいもない
33 : 2022/12/20(火) 12:50:53.709 ID:yLEQzKTp0
>>32
いい大学に行かなかった自分が悪いのでは?
34 : 2022/12/20(火) 12:54:09.367 ID:QD0MSPoBM
>>33
みんながみんないい大学行けないでしょ
俺みたいな落ちこぼれは絶対に一定数いるから
仕事の数は決まってるから落ちこぼれが少なくなったらエリートの一部が底辺職で働く事になるよ?
35 : 2022/12/20(火) 13:13:52.604 ID:KomnsLtV0
>仕事探せばいくらでもあるのに

世の中に仕事がたくさんあったとしても
俺を採用してくれる仕事がなかったら意味ねえんだよ

36 : 2022/12/20(火) 13:14:20.595 ID:Vvre1VO6p
働いたらニートじゃなくなるじゃんか
37 : 2022/12/20(火) 13:14:38.986 ID:KomnsLtV0
暴力やいじめがなくて労働時間が常識の範囲内の職場なら喜んで働くのに
38 : 2022/12/20(火) 13:22:51.867 ID:ULPSb75Wr
自力でニートしてるならまだわかるけど、親の意に反して無理やり寄生してるタイプとかは「もう衣食住を提供しない」と一言言われたら詰む程度のパワーバランスだからそのリスクマネジメントはしておくことだね

まぁリスクマネジメントという概念があればそもそもニートにはならないと思うが

39 : 2022/12/20(火) 13:28:35.054 ID:KomnsLtV0
>>38
無理やりじゃなくて
「こいつマジで無能過ぎて就職できないんだ・・・」
ってことを親が理解してるタイプのニートだよ
40 : 2022/12/20(火) 13:29:42.926 ID:jm5Q+8jFd
まあ採用されるかどうかは別問題だが確かに仕事はいくらでもあるぞ
42 : 2022/12/20(火) 13:32:08.121 ID:KomnsLtV0
>>40
俺を採用しない仕事がどれだけあっても意味がない
43 : 2022/12/20(火) 13:32:26.863 ID:Ufgq43X+d
人間関係、仕事内容働く側に不安要素が多すぎるんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました