【値段の真相】牛丼「安い・早い」に変化、ゆったり席にカフェ利用も…「薄利多売の商売は苦しくなった」

サムネイル
1 : 2022/12/20(火) 21:21:29.15 ID:dL0G7Fnh9

※2022/12/20 11:15

[値段の真相 低価格は今]<2>
注文が入るとすぐに用意される吉野家の牛丼(9日、東京都千代田区で)=佐藤俊和撮影
 「7分のドラマ」。牛丼の吉野家で繰り広げられる光景は、かつてこう呼ばれていた。店員が来店客の前に手際よく丼を差し出し、お客は黙々とかっ込む。長居はせず、食事が済めばさっと席を空ける。

 牛丼の値段はこれまで、並盛がおおむね400円。過去には280円まで値下がりしたことがあった。ワンコイン以内で短時間におなかを満たせる「うまい、やすい、はやい」はデフレの時代に広く支持された。

 それが最近は、少し様相が変わっている。

 吉野家が現在力を入れるのは、カフェのような内装で、ゆったりとしたテーブル席が中心の店舗だ。2024年度までに既存店からの転換も含めて500店を目指す。ドリンクバーやアイスなどのサイドメニューもそろえ、カフェのみの利用もできる。従来の主な顧客層はサラリーマンだったが、新店舗では家族連れや女性客の取り込みを図る。

続きは↓
読売新聞オンライン: 牛丼「安い・早い」に変化、ゆったり席にカフェ利用も…「薄利多売の商売は苦しくなった」.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221219-OYT1T50329/

2 : 2022/12/20(火) 21:22:19.82 ID:DsaIrSWD0
なか卯は朝定食が劣化して終了
3 : 2022/12/20(火) 21:22:46.45 ID:SI7Db/oo0
ちんたら食ってんじゃねーぞ???
6 : 2022/12/20(火) 21:24:38.52 ID:b6qu6nrJ0
>>3
U字テーブルさん
4 : 2022/12/20(火) 21:24:12.62 ID:f6YV3qsJ0
いいから吉野家は40年前の味に戻せよ
5 : 2022/12/20(火) 21:24:27.26 ID:xqoQpQFf0
クチャラーに子供のキャッキャ奇声が加わったら
まともな客付かないけどいいの?
7 : 2022/12/20(火) 21:24:40.70 ID:pC1pvXYb0
持ち帰りしかしないわ
松屋のキムカル丼だけで良い
牛丼は不味くていらん
吉野家はお新香と七味だけで他は要らない
8 : 2022/12/20(火) 21:24:47.00 ID:Ph36WyCy0
薄利多売は難しい

by 牛肉をいかに薄く広くカットするかに腐心する会社

13 : 2022/12/20(火) 21:27:23.37 ID:Z8ZldURo0
>>8
それなんて言うすき家?
9 : 2022/12/20(火) 21:25:13.84 ID:ktcOy22y0
姉ちゃん、牛しばきにいかへん?
11 : 2022/12/20(火) 21:25:54.94 ID:QB3RlBnY0
遅い高い不味い
12 : 2022/12/20(火) 21:26:07.37 ID:eGNstOQr0
いつものコピペはよ
14 : 2022/12/20(火) 21:28:17.00 ID:XtcECZJD0
違うだろ
あのいくら噛んでも噛みきれないスジ肉牛丼を700円だろうが800円であろうが頑張って売れよ
誰が牛丼屋にゆったり求めて行く奴いるんだよ
15 : 2022/12/20(火) 21:28:59.71 ID:HTY0fzSx0
>>1
通貨安と通貨高が交互にやってくるのは何故か?

金融を支配してる悪魔の集団が、円高で円高に対応できない業種を潰し、円安で円安に対応できない業種を潰し、
究極的には全ての日本産業を潰そうとしてるからなんだよ!w

16 : 2022/12/20(火) 21:29:12.10 ID:Q0OK21kp0
回転がいいからか有楽町の吉野家が一番美味い
18 : 2022/12/20(火) 21:30:04.48 ID:EqY1aqKl0
シャブ漬けにすればいいだろ
19 : 2022/12/20(火) 21:30:11.79 ID:8cJAxUfn0
迷走だな。
すき家でさえ、ぺちゃくちゃ喋る多人数は異質扱い。
家族連れの子供でも、空気を読んで大人しくしているのね。
20 : 2022/12/20(火) 21:30:27.72 ID:lfZlocTh0
松屋は薄利多売続けてください。いつもお世話なっております
21 : 2022/12/20(火) 21:30:49.15 ID:xMpJ1WzK0
草加の吉野家行ったら学食みたいな扱いうけたわ。
それでいて学食より高いし、旨くもない。
蕎麦屋でも行ったほうが遥かに満足出来る。二度と行かない。
22 : 2022/12/20(火) 21:31:06.55 ID:Bf+MN3b60
30年前の値段に戻っただけ
25 : 2022/12/20(火) 21:32:14.26 ID:HTY0fzSx0
>>22
物干し竿は20年前のお値段なのになw
23 : 2022/12/20(火) 21:31:11.32 ID:Z6tn1K5E0
何がゆったり席にカフェ席だ
仕事に忙殺される企業人に対する理解度の低さに呆れてしまう
こうやって馬鹿な女子供に媚びるから業績がどんどん落ち込むんだ

男の世界を壊した報いを受けよ

24 : 2022/12/20(火) 21:31:58.87 ID:/47wR7jz0
吉野家は無理
密集してるし直接会計だし
バイト外人だし
26 : 2022/12/20(火) 21:33:05.78 ID:YVHwALgb0
あんなバイトの唾とか雑巾の絞り汁いりの食べ物をよく食えるわ
奴等はムカつく客が来る度にやってるぞ
バイトしてた友人の証言
27 : 2022/12/20(火) 21:33:43.57 ID:cXaCntVb0
いい歳のオジサンがカフェで必死にタブレットを操作してるから
お仕事頑張ってるね!と思ったら

キモオタゲームだった

そんな奴等が長居してるんだよな、仕事さぼって

28 : 2022/12/20(火) 21:34:29.76 ID:9iVu4RN10
吉野家は知名度は高いけど経営はイマイチで一度倒産したりしてる
一方すき家は外食最強企業ゼンショーが運営してる
29 : 2022/12/20(火) 21:34:39.38 ID:XtcECZJD0
初めて中学の時に吉野家連れて行ってもらったら
肉が臭くて吐いたからな
親にショウガと醤油と七味で匂い消せ
これ食べられるようにならないと仕事なんてできないぞと怒られた
必死に何回も通って食べられるようになり日本経済はバブル期をむかえた記憶
30 : 2022/12/20(火) 21:35:09.43 ID:x667s+AK0
乞食って何処にでも居座るよな
31 : 2022/12/20(火) 21:35:43.85 ID:8Jycy3780
>>1
なか卯と松屋以外は無くなっていいよ😄
32 : 2022/12/20(火) 21:35:49.23 ID:9s1bC0KZ0
リニューアルされた店に行ったら、スマホ充電用のUSB端子が付いてたな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました