世界で金利上昇 日銀の緩和修正、引き締めの広がり意識(日経)

サムネイル
1 : 2022/12/21(水) 08:05:18.60 ID:/f4nKEKN9

【ロンドン=大西康平、ニューヨーク=斉藤雄太】世界の債券市場で20日、金利上昇の波が広がった。米国やドイツ、英国の国債利回りが軒並み上昇(価格は下落)し、欧州の金利は約1カ月半ぶり高水準をつけた。主要な中央銀行で唯一金融緩和を続けていた日銀が事実上の緩和縮小を決めたことで、世界的な金融引き締めの広がりが意識されている。

20日の米債券市場では長期金利の指標になる10年物国債利回りが一時、3.7%台と前日から0.1%超上昇した。11月末以来3週間ぶりの高水準を記録した。欧州市場でもドイツの長期金利が一時約2.31%、英国は3.66%、スペインは約3.41%になり、それぞれ0.1%以上高くなった。いずれも11月上旬以来の高水準だ。

米運用会社ナベリアの最高投資責任者(CIO)、ルイス・ナベリア氏は「日本が本当のサプライズをもたらし、世界中で長期金利が上昇した」と指摘する。

日銀は20日の金融政策決定会合で長期金利の誘導目標を修正し、変動を認める上限を0.25%から0.5%に引き上げた。これまで日銀は大規模緩和を堅持する姿勢を強調し、米ゴールドマン・サックスや英バークレイズなど欧米の主要金融機関もそろって緩和維持の予想を示していただけに、多くの投資家は虚を突かれた格好となった。

先週は米連邦準備理事会(FRB)が利上げ幅を0.5%とこれまでより縮める一方、最終的な政策金利の到達点は市場想定より高くする見通しを示した。欧州中央銀行(ECB)も大幅利上げを続ける姿勢をみせた。

日本は低金利で資金を調達できる数少ない国とみられていたが、日銀による長期金利の上昇容認で「世界の債券市場のアンカー(金利を低くとどめるいかり)が解除された」(ドイツ銀行)との受け止めが広がった。世界的な金利一段高への懸念から、国債を手放す動きが相次いだ。

日本の投資家は低金利の続いた国内ではなく、海外の金融資産に資金を振り向ける動きを長年続けてきた。日銀の政策修正で国債利回りが上がり、投資先としての魅力が増せば「日本勢は外国債券の売却と日本への資金還流を進める可能性がある」(三菱UFJ銀行のデレク・ハルペニー氏)との見方も浮かぶ。

一方、米債券運用大手PGIMフィクスト・インカムのチーフ投資ストラテジスト、ロバート・ティップ氏は「中銀の政策変更には金利の大幅な上昇がつきものだ」と話す。日銀が力ずくで低利に抑え込んできた日本の国債市場は「人々が思っているほど安全でない可能性があることが浮き彫りになった」と指摘し、日本勢の外債投資は続くとみる。

各国中銀の政策が大きく動くなか、世界の金利の変動率も高止まりが続きそうだ。

日本経済新聞 2022年12月21日 6:16 (2022年12月21日 6:18更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20DQV0Q2A221C2000000/

2 : 2022/12/21(水) 08:07:12.53 ID:QG24Gzex0
ガチ経済詳しい人に聞きたい
中小サッシ製造工場に勤めてるんだけど円高で悪影響ある?
ちなみに円安は影響無し
3 : 2022/12/21(水) 08:08:08.67 ID:TtwsM4mZ0
カス日銀が全球世間様に大迷惑をおかけして誠に申し訳ございません
4 : 2022/12/21(水) 08:08:20.98 ID:1OWOqK3T0
【w】パ「安倍の国葬取り消せ!」 地裁「だめ」「ムリ」「ないわ」 高裁「却下」「棄却」 最高裁きのう 「棄却決定」

なお棄却されたからニュースにならない模様

7 : 2022/12/21(水) 08:10:58.66 ID:cKrqv0w90
>>4
そもそも国葬されてねえし(笑)
5 : 2022/12/21(水) 08:10:19.30 ID:6ejdaTgN0
日銀の緩和修整が正しいと本気で思ってる馬鹿はあとで大変なことになってもダンマリなんだろうな
13 : 2022/12/21(水) 08:14:58.25 ID:8hGSXxXV0
>>5

・ω・ 来年にも始まる世界の金融政策の引き締めから緩和への逆ぶりに

ぎりぎりのタイミングで間に合った。非常に良いタイミングだったと言える。

6 : 2022/12/21(水) 08:10:20.89 ID:TSrfi7qr0
岸田ってスタートアップ支援とかで新規上場してね!って言ってたよな?
利上げされたら財務体質の弱い新興企業なんか倒産しまくりだろ
8 : 2022/12/21(水) 08:12:05.03 ID:8hGSXxXV0
・ω・ 世界の金融引き締めからの再緩和に備える我

我が国の金融政策として正しい行為であります。頑張れ。

10 : 2022/12/21(水) 08:13:54.46 ID:F1zqiITE0
>>8
金利上げるなら消費税廃止して景気上向いてからしないと大変なことになるぞ。
9 : 2022/12/21(水) 08:13:49.55 ID:LZOGu2N10
>>1
岸田辞めろ
12 : 2022/12/21(水) 08:14:44.60 ID:EEr+CzHp0
これ給料下がる政策だけど
みんな喜んでるんだな
31 : 2022/12/21(水) 08:33:13.69 ID:tUjLfLNU0
>>12
いや、底辺が喜んでるだけ

震災や戦争でグレートリセット望む層が喜んでる

14 : 2022/12/21(水) 08:14:58.56 ID:I8G8m46I0
1000万定期に入れて200円のゴミ利息
2倍になってもたったの400円
15 : 2022/12/21(水) 08:15:25.67 ID:LeZXzm150
呆れるわw
16 : 2022/12/21(水) 08:16:09.60 ID:/88zHzBk0
1日7円動くとか、仮想通貨感覚で投資してる連中多すぎ問題

富裕層のおもちゃやな
貿易でメシ食ってる身にはたまらんわ

17 : 2022/12/21(水) 08:16:40.49 ID:YH/fENkB0
緩和はまだ続けるけどその度合いを少し弱めるんだろう
あとは日銀が買った国債をずっと保有してくれれば政府の借金は半分なくなったのと同じ
19 : 2022/12/21(水) 08:18:52.30 ID:b/u9byqu0
給料が上がる想定なんでしょ?()
21 : 2022/12/21(水) 08:20:22.55 ID:GfiwYQrY0
日本もはよ賃金あげてくれ
22 : 2022/12/21(水) 08:21:48.72 ID:TSrfi7qr0
>>21
増税と利上げがあるから無理!
24 : 2022/12/21(水) 08:23:17.87 ID:F1zqiITE0
>>22
金利が1%上がったら企業の金利負担は5兆円増えると言われてるからな。
25 : 2022/12/21(水) 08:23:33.25 ID:t9s6gTGT0
安倍が生きてたら忖度して異次元緩和続けてただろ
山上はすげーな
26 : 2022/12/21(水) 08:24:07.77 ID:BqTYluKD0
大丈夫?国債暴落しない?
27 : 2022/12/21(水) 08:28:23.86 ID:WxKMJkFz0
>>26
財政ファイナンスしてるからすぐには暴落しない
遠い未来は分からんけど
28 : 2022/12/21(水) 08:30:09.22 ID:fLLruBL80
金利が少し上がって、岸田の一言が株価下がって迷惑だ。
安倍以降、株価維持だけ。
29 : 2022/12/21(水) 08:30:31.10 ID:MF75NG5U0
黒田は来年春に任期終了
後は知らぬ存ぜぬの逃げ切り爺い
30 : 2022/12/21(水) 08:32:20.44 ID:Zat0KWLt0
金利が上がることのデメリットがわからんわ
32 : 2022/12/21(水) 08:35:17.18 ID:MAOx+Ikd0
日本の金融政策の転換で影響あるそうだ
社債とか債券の利回りが上昇するらしいけどまだ資産が戻るから円高に振れるだろうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました