さすがのケンモメンでも「歌舞伎・能・狂言」を見たことあるやつはおらんやろな

サムネイル
1 : 2022/12/23(金) 22:38:12.15 ID:dKYPfkPL0
2 : 2022/12/23(金) 22:38:34.16 ID:dKYPfkPL0
見に行こうという気持ちにすらならない
3 : 2022/12/23(金) 22:39:27.11 ID:Fmd+i1QX0
空中もとやチョップだろ?知ってるよなめてんじゃねえよ56すぞ
4 : 2022/12/23(金) 22:39:35.41 ID:JyE+VEwO0
能と狂言は見たわ
5 : 2022/12/23(金) 22:39:59.32 ID:Rl+oQ6SHM
国立劇場の売店ってチケット持ってないと買えない?
6 : 2022/12/23(金) 22:40:05.36 ID:JS2S2YXD0
能はあるけど言葉が古すぎて理解するのがクソ疲れた
7 : 2022/12/23(金) 22:40:26.47 ID:roofYL+g0
能やん
8 : 2022/12/23(金) 22:40:51.58 ID:31DgvLOv0
ガサラキおじさん
9 : 2022/12/23(金) 22:41:03.72 ID:EoVwwUHya
ブスは小学生の頃に見たぞ
あおげあおげ あおぐぞあおぐぞってやつ
10 : 2022/12/23(金) 22:41:10.03 ID:btW4Gatt0
歌舞伎と能はあるな。能楽師に知り合いもいるので。狂言はないなー。
12 : 2022/12/23(金) 22:42:08.56 ID:iVfR+lEZ0
世襲で労せずそれっぽい事やってるだけで文化面してるうえに
梨園とか言う陰湿な狭い世界に金を落とす物好きなどこのご時世おらんよ
13 : 2022/12/23(金) 22:42:10.03 ID:5dRcIUmZa
能はタルチュムの劣化コピーにすぎない
14 : 2022/12/23(金) 22:42:11.09 ID:aLgu4AGAM
うちは直径じゃないけど狂言のなんちゃらいうのが先祖らしいわ
親戚付き合いすらないけど
15 : 2022/12/23(金) 22:42:25.59 ID:yrFF7Vhs0
中学時代に市のプロジェクト対象校でな。
能歌舞伎狂言落語演芸その他一通り見せられた。
歌丸師匠と染之助染太郎師匠の話芸は、分かるやつには分かるもんでした。

(´・人・`)

16 : 2022/12/23(金) 22:42:27.70 ID:aLgu4AGAM
ちょっけい
18 : 2022/12/23(金) 22:43:18.70 ID:Lc1Tmj9H0
デパートの屋上で戦隊ヒーローショーしか見た時無い
19 : 2022/12/23(金) 22:43:31.39 ID:HV7bc9tLM
人生経験として一回生で見たいとは思ってる
いつどこでやってるのか調べる気にはならないけど
20 : 2022/12/23(金) 22:43:42.53 ID:9eN2+JBa0
『風姿花伝』は読んだことあるよ
21 : 2022/12/23(金) 22:43:52.41 ID:vAmZJKTt0
昔社会科見学で見たぞ
確か狂言だな
附子とか言うの
ほぼ記憶に残ってない
22 : 2022/12/23(金) 22:44:06.32 ID:M2Doq+2GM
これはいかなこと
23 : 2022/12/23(金) 22:45:17.56 ID:v3XJPHRA0
近くに横浜能楽堂がある
能は舞台が近場にないと本当に見る機会ないよな
24 : 2022/12/23(金) 22:45:39.75 ID:5zWVfdQs0
能は東方の秦こころしか知らない
25 : 2022/12/23(金) 22:46:06.06 ID:e1P2zZUbM
最後のは安倍がよく言ってただろ
29 : 2022/12/23(金) 22:48:16.92 ID:N5HB49np0
>>25
そりゃ、妄言やがなw
26 : 2022/12/23(金) 22:46:29.59 ID:N5HB49np0
犬王がやってた猿楽ぐらい
ダイナミックで凝った舞台装置があるなら
見てみたいけど
27 : 2022/12/23(金) 22:47:26.61 ID:O9aTTKMi0
歌舞伎はイヤホンガイド聞きながら観てたけどいかんせん教養がないので何も刺さらんかった
28 : 2022/12/23(金) 22:47:56.67 ID:tJBTP+ak0
全部ある
30 : 2022/12/23(金) 22:48:30.94 ID:XI1I5qSz0
これって当時の感覚では漫才やコントみたいなもんじゃないのか?
頑張って見るもんじゃないよな
62 : 2022/12/23(金) 23:04:25.29 ID:yGTD06GL0
>>30
江戸時代なら歌舞伎は娯楽の王様なわけでプレゼンスはもっと高いと思う
能狂言は基本的には民衆が見るようなもんじゃないね
31 : 2022/12/23(金) 22:49:04.13 ID:hlrpUrT+M
能と狂言は見た
狂言はそれなりに面白いと思ったが能は何を言ってるのかすらわからんかった
32 : 2022/12/23(金) 22:49:23.92 ID:aYOTAewx0
歌舞伎はそんな高尚なもんじゃないから一度見に行くといい
江戸時代のジャニだ
33 : 2022/12/23(金) 22:49:47.05 ID:HpNNwOpg0
能か狂言は見た
34 : 2022/12/23(金) 22:50:30.40 ID:7BinvPpNa
ブスは見たことあるぞ
35 : 2022/12/23(金) 22:51:07.66 ID:/rtw0Zcz0
滝沢歌舞伎なら見た
36 : 2022/12/23(金) 22:51:19.74 ID:WZNGAa9SM
本屋でバイトしてた時に地元の付き合いかなんかで押し付けられた
薪能の無料チケットについて女子高生から問い合わせを受けたのには驚いた
結局チケットを持っていったのはその子だけ
37 : 2022/12/23(金) 22:51:50.34 ID:+ibxf5ee0
あるぞ
歌舞伎は派手だから結構面白い
38 : 2022/12/23(金) 22:51:54.93 ID:M+T60w7y0
それプラス文楽も見たわ
歌舞伎と狂言は普通に見てもだいたいわかるけど、能は絶対無理
国立能楽堂なら字幕あるからわかるけど、そうじゃないなら謡曲をあらかじめ読んで行くといい
少なくともあらすじくらいはわかってないと厳しすぎる
39 : 2022/12/23(金) 22:52:15.92 ID:aYOTAewx0
宝塚が好きなら絶対に歌舞伎は楽しめる
逆宝塚だぞアレ
42 : 2022/12/23(金) 22:52:51.51 ID:GiCWqEBe0
能は見てみたいが事前知識無いとダメなのかあれは
51 : 2022/12/23(金) 22:56:04.43 ID:huBf5f220
>>42
前もってストーリー理解しとけばそこそこ楽しめる
理想は謡本読んでおく事だけど
43 : 2022/12/23(金) 22:53:11.20 ID:mkhE7YUd0
京都南座で歌舞伎見たわ
日本人なら1回は観覧せな
44 : 2022/12/23(金) 22:53:27.52 ID:WtkIgEWf0
狂言は現代人が初見でも普通に楽しめる
能はとても心地よく寝れるので不眠症の人にはおすすめ
歌舞伎は一度だけ見たが何度か見ないとツボが分からんのでは
個人的には価格も含めて狂言<能<歌舞伎の順に敷居が高い
45 : 2022/12/23(金) 22:53:32.13 ID:+ibxf5ee0
能は体調バッチリ整えてないとガチ寝してしまう
ものすごく気持ちよく眠れるので
寝言とか言いそうでやばい
46 : 2022/12/23(金) 22:53:41.52 ID:3IIBQ4Cx0
セレブな高齢者が見てるイメージだな
47 : 2022/12/23(金) 22:53:50.87 ID:MFDwk6EE0
高校で能見に行く授業あった
48 : 2022/12/23(金) 22:54:04.14 ID:V/CmoqbW0
能は見たどころか、出たこともあるわ
49 : 2022/12/23(金) 22:54:16.54 ID:fv6fRlnD0
狂言はいろいろ種類あるが
50 : 2022/12/23(金) 22:54:45.34 ID:fv6fRlnD0
歌舞伎だけないな
52 : 2022/12/23(金) 22:56:20.68 ID:PKezI90a0
能は舞うもの
歌舞伎は観るもの
54 : 2022/12/23(金) 22:59:28.58 ID:+ibxf5ee0
能のストーリーは着席してから
パンフ読むぐらいでも行けるっちゃ行ける
登場人物そんな多くないし
55 : 2022/12/23(金) 22:59:52.87 ID:y+wGJQIv0
元旦の朝のお約束
56 : 2022/12/23(金) 22:59:53.13 ID:1MFk0XNb0
能はよく見てた
薪能は最近行ってない
57 : 2022/12/23(金) 22:59:55.76 ID:OypaKbxM0
薪能ならイベントでようやるやん
58 : 2022/12/23(金) 23:00:46.02 ID:WtkIgEWf0
ちなみに能と狂言はほぼセットで能を見ればだいたい狂言も見れるよ
学生なら3千円程度で見れるときもあるから興味あったらググってくれ
十五年ほど前は金春流がわりと安く観れたような記憶があるが今はどうか知らん
59 : 2022/12/23(金) 23:01:21.08 ID:NFiQ9UY80
高校の時授業で観に行った記憶ある
60 : 2022/12/23(金) 23:01:25.91 ID:XePAfi1s0
歌舞伎は何回か見たよ
61 : 2022/12/23(金) 23:01:37.90 ID:UhMZgJ600
たいてい学校の行事で見てるだろ
63 : 2022/12/23(金) 23:06:20.11 ID:p+/jGb8Op
歌舞伎ワンピースやFF10とかあるけどそんなに自由にできて面白いもんなのかね
逆にハズレはなさそうな気がするけど
64 : 2022/12/23(金) 23:06:50.19 ID:rEXUTlAP0
時間どれくらい?

コメント

タイトルとURLをコピーしました