「ポイントで払ったから実質タダで買えた!」👈こういう謎理論好き

サムネイル
1 : 2022/12/24(土) 01:45:13.10 ID:jXl0PMJW0EVE
2 : 2022/12/24(土) 01:47:26.15 ID:JNROHO3P0EVE
半分ぐらい食って残りは捨ててるから実質150円ぐらい
3 : 2022/12/24(土) 01:47:45.30 ID:J+kPvayp0EVE
付与した側の完全なる持ち出しならそうなんだろうけど、いくらかは価格転嫁されてんだろうし、違うんだろうな
でも、そんなことどうでもいいし
4 : 2022/12/24(土) 01:48:14.42 ID:TIAPMO1J0EVE
それまでに幾ら使ったんだい?
5 : 2022/12/24(土) 01:48:23.20 ID:F8GJXhAj0EVE
ポイント代分余分に取られてるんだぞ
9 : 2022/12/24(土) 01:56:36.15 ID:NBiHGpQt0EVE
>>5
いわばまさにこれ
人の心理を突くってのが商売だなあと
そのために大金かけてcmしたりな
cm代ももちろん商品代に入ってるし
6 : 2022/12/24(土) 01:50:35.02 ID:6/Ge38ucMEVE
高額だけど毎日使う事を考えたら一日あたりほぼタダ!
7 : 2022/12/24(土) 01:51:37.78 ID:fxpRwbO30EVE
名目だよな
8 : 2022/12/24(土) 01:51:55.55 ID:8UTjWvyJdEVE
ギャンブルで勝ったら奢る理論と同じだよな
10 : 2022/12/24(土) 01:56:50.77 ID:Pigarhzc0EVE
ペイペイ20%ポイント還元だから20%引きと同じ
11 : 2022/12/24(土) 02:00:36.87 ID:hdC7AENF0EVE
1万円の支払いで50%ポイント還元で5000ポイント貰い
次の5千円の買い物に5000ポイント使ったとしよう
5000円の物をタダで買えたわけではなく
総額1万5千円の買い物を5千円引きで買った事と同じで44%割引でしかないのだ
12 : 2022/12/24(土) 02:01:11.69 ID:3V9v12tNdEVE
dポイントにd払い対応の外食チェーンが少なすぎる
13 : 2022/12/24(土) 02:02:30.81 ID:KJCpAk7+0EVE
マイルはお得だと思う
ビジネスクラスで使えればね
14 : 2022/12/24(土) 02:03:09.98 ID:o1VtdQAL0EVE
ポイント50%還元を実質半額!って言ってる人見ると悲しくなる
15 : 2022/12/24(土) 02:05:34.74 ID:ccWYlQAz0EVE
20%還元は実際は16%ほどお得にすぎない
16 : 2022/12/24(土) 02:08:17.26 ID:ycsxLi1S0EVE
ポイントで払うとポイントつかないっておかしくね
ヨドバシはそこだけが気にくわない
20 : 2022/12/24(土) 02:24:45.42 ID:0GQtnCEH0EVE
>>16
だいたいどこもそうじゃね?
17 : 2022/12/24(土) 02:09:33.56 ID:A/AtQtEK0EVE
野球カード集めてそう
18 : 2022/12/24(土) 02:13:52.02 ID:sJAMInzLMEVE
>>1
盗んだから実質プラス
19 : 2022/12/24(土) 02:16:45.85 ID:s/R+ShVi0EVE
ポイント分だけ無料で買えちまうんだ!
21 : 2022/12/24(土) 02:25:47.44 ID:/ImA3fZ0MEVE
ドーナツは穴空いてるから0カロリー
22 : 2022/12/24(土) 02:25:49.48 ID:X6YHTX590EVE
継続取引してるなら、値引きと同じじゃないの
23 : 2022/12/24(土) 02:26:41.08 ID:2vcmLpmB0EVE
1000円で1000ポイント買えば1000ポイント分無料で買えちまうんだ!
24 : 2022/12/24(土) 02:29:24.79 ID:FsvpO9wS0EVE
ゲームやってもらったポイントでガチャやったのでついに俺も課金厨!
25 : 2022/12/24(土) 02:29:33.68 ID:/ouVT5/50EVE
ポイントが付かないところと価格を比較して買ってるから謎理論でも何でもない
26 : 2022/12/24(土) 02:31:34.50 ID:qpvPIg7P0EVE
保険で治療費タダになったとかも
27 : 2022/12/24(土) 02:34:59.24 ID:14jUJgBr0EVE
”実質タダ”の条件満たすために、利用することのない無駄な有料サービスに加入した場合
自分が実質いくら得したのか計算するとだいたい良くて5割引、最悪焼け太りなんてこともあるが
これを周りに指摘すると「付加価値の高いサービス利用できて”実質タダ”ならお得だろ」
「そんなこと言ってたら経済回らないだろ」って馬鹿扱いされるよね
28 : 2022/12/24(土) 02:44:44.09 ID:5D8PhpQs0EVE
50%還元は33%オフ
29 : 2022/12/24(土) 02:46:49.91 ID:KIIDLe7caEVE
ポイントの入手手段によるだろ
カード作るだけで21000P貰える案件だってある
クレカ作れないケンモメンには関係ないかもしれんが
30 : 2022/12/24(土) 02:52:02.44 ID:WtmHMGUE0EVE
還元ポイントで買った物を100%以上で現金化すれば実質タダなんよ
上手くいけば小遣いも貰えちゃう
31 : 2022/12/24(土) 02:55:01.56 ID:69KPko9e0EVE
消費税増税されてるの無視してこれを言うならアホだな確かに
32 : 2022/12/24(土) 02:55:19.45 ID:69KPko9e0EVE
マイナポイントで喜ぶとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました