歌詞に作品のタイトルやキャラクターの名前…王道アニソンは事実上「もう存在しない?」

1 : 2022/12/24(土) 17:00:51.62 ID:HWGyn4LD9

https://magmix.jp/post/129231
2022.12.24

その昔、アニソンの歌詞には多くの場合、その作品のタイトルやキャラクターの名前が含まれていました。また、クリスマスやお正月には、その季節らしいエピソードが流れるのが定番でした。そんな例が少なくなったのには、何か理由があるのでしょうか?アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が解説します。

串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。

アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく、アーティストや音楽レーベルにとってもです。CD販売が音楽ビジネスの主流だった頃は、ジャケットやライナーノーツにアニメの絵が使われるのを嫌がるアーティストも、珍しくありませんでした。アニメには関係はないがアニメファンに好かれるとイメージダウンになるからという理由で、レーベル側に路線変更を申し出る事例もあったと、聞いたことがあります。

アニソンの地位向上の陰には、串田アキラさんや遠藤正明さん、先日亡くなった水木一郎さんなど、偉大な先達による長年にわたる苦闘と努力の歴史があったわけです。

とはいえ、現在は「キン肉マンGo Fight!」や「勇者王誕生!」のように、作品の世界観やタイトルをそのまま楽曲に織り込んで歌う王道のアニソンは、すっかり少なくなったように思います。「アニソン歌手」というくくりも同様です。水樹奈々さんやLiSAさんがそのように呼ばれることはありますが、おふたりの歌は、決して「特定のアニメありき」で作られているものではないでしょう。

「このアニメを広く視聴者に届けるためのテーマ曲を作ってほしい」ではなく、「このアニメに出資するのと引き換えに主題歌を作ってビジネスをしていい」という、いわゆる音楽タイアップの形が一般的になったのが最大の理由です。

もちろん、タイアップする作品を深く研究し、より作品を輝かせる楽曲を作るアーティストがほとんどです。それでも、作品ありきではなく、アーティストとしての自分自身の世界観を前面に打ち出して楽曲を作るのが普通です。「キン肉マーン!」や「ガガガ、ガオガイガー!」と歌のなかで叫んだりすると、アニメファンは喜んでくれるが、アーティストについているお客さんには届かなくなると考えるからです。

そういったことを踏まえると、事実上、アニソンというジャンルが「もう存在しない」とも言えます。否定的に言っているのではなく、アニメビジネスの発展によって、ジャンルの垣根自体がほとんどなくなったという意味です。

続きはソースをご覧下さい

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2022/12/24(土) 17:02:22.52 ID:fcWNeFv60
ニャル子は?
3 : 2022/12/24(土) 17:03:18.60 ID:a1QShVl50
プリキュアで全否定
4 : 2022/12/24(土) 17:04:19.15 ID:ocyCDJFi0
やっぱりアニメのタイトルが入っていてこそアニソンって感じがするわな
ハイスクール奇面組あたりから風向きが変わってきたのかな
64 : 2022/12/24(土) 17:34:07.98 ID:AxcclWuH0
>>4
ルパン題2シリーズ→キャッツアイ(名前入りで大ヒット)からのシティーハンターだと思うぞ。
5 : 2022/12/24(土) 17:06:24.85 ID:NA1xVdp90
特撮ヒーローはブレないな
6 : 2022/12/24(土) 17:06:37.41 ID:OYcO3KmS0
youはshock!
7 : 2022/12/24(土) 17:07:54.55 ID:z7eice220
主流ではないけど今でも普通にある
8 : 2022/12/24(土) 17:08:03.80 ID:tLqnMn6h0
「そばかす」とかいう名曲だけどるろうに剣心とは世界観が違う曲
34 : 2022/12/24(土) 17:21:04.93 ID:6eqsOPyc0
>>8
TMレボリューションのEDは名作だった
ハートオブソード?みたいな曲名のやつ
9 : 2022/12/24(土) 17:08:30.01 ID:Pf6Gbm5g0
子供向けは相変わらずだし対象年齢上がった作品は90年代頃よりは全然多い印象だけど
10 : 2022/12/24(土) 17:08:32.93 ID:pv50T8ds0
これが今のアニソンのつまらない最大の理由
歌詞に作品名、キャラ名、技名とか入ってた方が面白い
11 : 2022/12/24(土) 17:08:50.75 ID:4NOAM+zW0
つ限界突破サバイバー

はい論破

12 : 2022/12/24(土) 17:09:18.16 ID:6U6Xo7tY0
アニメも特撮も、
主題歌たるもの歌詞を読むだけで作品のあらすじがわからなきゃダメだわな
あとEDテーマは内省的であるのも必須事項だ
13 : 2022/12/24(土) 17:09:56.51 ID:bgSkKRFa0
星野源「ドラえもん」
14 : 2022/12/24(土) 17:11:16.60 ID:rHRTVxvG0
おジャ魔女カーニバル辺りが最後かな
15 : 2022/12/24(土) 17:11:21.63 ID:W0UoAabN0
宝島は入ってなかったな
当時としては珍しい
16 : 2022/12/24(土) 17:11:26.02 ID:Mm7yJr3c0
op曲の中で爆発音とかの効果音が入るのが好き
17 : 2022/12/24(土) 17:13:00.13 ID:FtH11tB40
せめて作品寄せてくれたら今の曲も格好いい、全く寄せて無いのはただのソイツらの曲
18 : 2022/12/24(土) 17:13:19.56 ID:OSro9Q3v0
呪術廻戦のopはキャラの名前入ってたぞ
19 : 2022/12/24(土) 17:13:25.92 ID:Oep/YN7y0
あ!あ!あらーしー!
20 : 2022/12/24(土) 17:13:36.26 ID:Pf6Gbm5g0
さすがに子供声のコーラス被せた楽曲は無いか
21 : 2022/12/24(土) 17:14:17.69 ID:hrpT+HWl0
むろみーやめてー
22 : 2022/12/24(土) 17:14:27.58 ID:sgxQP1a90
サブキャラをフィーチャーするEDも懐かしい。
あくびちゃんとか。
23 : 2022/12/24(土) 17:14:35.22 ID:NVZnRVjG0
ジョジョ~その血の運命
24 : 2022/12/24(土) 17:15:05.19 ID:nKfPmGm40
王様ランキングの裸の勇者は良かった
25 : 2022/12/24(土) 17:15:07.61 ID:f+zAJB6t0
メガトン級ムサシ (2021)
26 : 2022/12/24(土) 17:17:02.16 ID:zSgOueeT0
オヨネコぶーにゃん
27 : 2022/12/24(土) 17:17:23.37 ID:g6dzbs/40
きよしの限界突破サバイバー
28 : 2022/12/24(土) 17:17:56.69 ID:olI1z2mP0
よふかしのうた

入れるようにすべき

30 : 2022/12/24(土) 17:19:28.68 ID:MtZA8UJX0
初代マクロスのOPとEDも飯島が歌って欲しかったわ
36 : 2022/12/24(土) 17:21:43.12 ID:q2Uqt3x20
>>30
EDは歌ったバージョンが放送された回があったじゃん
31 : 2022/12/24(土) 17:20:30.05 ID:uztnQP5f0
今あえてタイトル入れるヤツって
本気じゃなくて狙ってる感ありすぎるからな、プリキュア以外
32 : 2022/12/24(土) 17:20:44.56 ID:/OWAa/2g0
タイトル叫ばにゃアニメの主題歌じゃない!
んなもん昔からアホほどあるじゃないか
33 : 2022/12/24(土) 17:20:48.08 ID:q2Uqt3x20
>水樹奈々さんやLiSAさんがそのように呼ばれることはありますが、おふたりの歌は、決して「特定のアニメありき」で作られているものではないでしょう。

いやそれは捏造だろ

70 : 2022/12/24(土) 17:36:15.60 ID:/tZU8w440
>>33
すでに言ってることが三周くらい遅れてるよな
いまは作品の設定やストーリーを読み込んでそれを踏まえて曲が作られるのが当たり前になってるし
そういう曲がむしろランキング上位に来るようになってる
そういう指摘が現場や現場に近い人から指摘されてるのに何言ってるんだろうか?
35 : 2022/12/24(土) 17:21:17.43 ID:PZeoZu7q0
探せば普通にありそうだけど
37 : 2022/12/24(土) 17:21:52.50 ID:kxSJmWTO0
しゅしゅしゅの主題歌も深夜アニメじゃあんまり見かけなくなったな
38 : 2022/12/24(土) 17:23:11.25 ID:nUlfvpin0
えープリキュアは
39 : 2022/12/24(土) 17:23:22.82 ID:rHRTVxvG0
名前入ってなくても鬼滅の曲はアニソン感ある
41 : 2022/12/24(土) 17:24:49.50 ID:7mX+R/Lf0
ミックスナッツはSPY×FAMILYの世界観を見事に読み込んでたよ
42 : 2022/12/24(土) 17:24:51.27 ID:nDKgMSft0
タイアップしたほうがお互い色々おいしいんだろ
43 : 2022/12/24(土) 17:25:22.97 ID:rTgt/Z2f0
キャラが歌って踊ってるだけのop,edはなんとかならんものか
44 : 2022/12/24(土) 17:25:25.82 ID:vLhFnp4j0
いつからかアニソンオリジナルってのがなくなってJPOPが当てられるようになったからな
45 : 2022/12/24(土) 17:25:44.98 ID:n+t2EflN0
チャーラ~へっちゃら~♪とか
ウィーアー♪とか
46 : 2022/12/24(土) 17:25:49.99 ID:+hCNVg050
逆にいい曲なのにタイトル名が入って残念なこともある
47 : 2022/12/24(土) 17:26:05.38 ID:Mm7yJr3c0
ガンソードのopは良かった
48 : 2022/12/24(土) 17:26:26.66 ID:dPkFR0rB0
山本正之さんみたいなアニソンが好き
49 : 2022/12/24(土) 17:26:33.16 ID:Zz5RLhBe0
髭男はアニメの世界観入れてるだろ
50 : 2022/12/24(土) 17:27:05.89 ID:zhLrmII50
オルフェンズの涙
51 : 2022/12/24(土) 17:27:07.13 ID:+dUi92oN0
ガッツガッツリガッツ!
どんな夢も食える!
52 : 2022/12/24(土) 17:29:14.43 ID:2axolgpT0
夢光年は名曲
53 : 2022/12/24(土) 17:29:37.42 ID:jj0Xf3QU0
芸スポの今はアニメ見てもいないだろうジジイババアがよく言うんだけどこれ
今でも普通にアニソンらしいアニソンあるから
55 : 2022/12/24(土) 17:29:49.60 ID:uei/zNrY0
大人になってアニソンとか効いてるやつは発達障害な
59 : 2022/12/24(土) 17:32:20.70 ID:rHRTVxvG0
>>55
アニソンの方が転調凝ってたり変拍子すごかったりするんだよ
君みたいな無知な聴覚障碍者には分からんだろうけど
56 : 2022/12/24(土) 17:29:55.21 ID:07z1ETjb0
サビの部分、急にテンポあがって歌詞めっちゃ増えるのやだアレ
57 : 2022/12/24(土) 17:30:28.00 ID:nf0axFdd0
時代と共に変わっていくのは、別にアニソンに限ったことでは無いと思うけどね
ただ、アニソンは曲調やリズムに縛りがない分、作曲家の癖や趣向が出やすく、好き勝手出来る分野でもあったんじゃないかな
歌う人は嫌がる例が多かったみたいだけどねえ
58 : 2022/12/24(土) 17:31:27.72 ID:fFw7mk5t0
キテレツ大百科の歴代OPEDみんな好き
あるくらい緩いのが良い
60 : 2022/12/24(土) 17:32:23.63 ID:t8c+Cj4d0
ターンエーターン
ターンエーターン
タァーーンエェー

by西城秀樹

61 : 2022/12/24(土) 17:32:28.22 ID:sObpOOOs0
>> 「このアニメを広く視聴者に届けるためのテーマ曲を作ってほしい」ではなく、「このアニメに出資するのと引き換えに主題歌を作ってビジネスをしていい」という、いわゆる音楽タイアップの形が一般的になった

そうなの?
ならチェーンソーマンみたいに毎回エンディング曲変えた方が、たくさんお金集まってお得やん
なんでそうしないの?

62 : 2022/12/24(土) 17:32:36.01 ID:DmLxmXik0
タイトルやキャラクターの名がつかないのは、砂の十字架とかラムのラブソングが初だったっけ
66 : 2022/12/24(土) 17:35:27.96 ID:7mX+R/Lf0
>>62
思い切りラムってキャラ名入ってるけど
69 : 2022/12/24(土) 17:36:05.48 ID:AxcclWuH0
>>62はボケが始まってるのか?
65 : 2022/12/24(土) 17:34:22.10 ID:DQNFzQq20
トラブルと遊べ ヤムチャボーイ
67 : 2022/12/24(土) 17:35:33.30 ID:07z1ETjb0
聖闘士星矢の終わりの歌すきだった
一週間の終わりって感じがして
68 : 2022/12/24(土) 17:35:45.00 ID:PgRQQe9N0
ロボット物で名前が入らないOPの元祖は、、、たふんアクロバンチ

アクロバンチ
ボトムズ
モスピーダ
ドルバック

コメント

タイトルとURLをコピーしました