【衝撃】「交換しないで2日目も使う」「洗濯に使う」風呂の水を再利用するやつ、ガチで存在した……

サムネイル
1 : 2022/12/29(木) 20:58:17.11 ID:wO/eeo0n0

毎日お風呂のお湯を交換しない派の声
『自分が子どもの頃は、水がもったいないからって翌日も追い焚きで入らされてたな』

『母子家庭で母娘2人だけなので1日おきに変えてる。あんま汚れないんだよね』

『風呂水清浄剤を使ってるから雑菌の繁殖を抑えてくれるし、ヌメリも発生しない』

市販されているお風呂の残り湯を洗浄する薬剤を使用して翌日も入るという声もちらほらありました。あとはやはり「もったないので」という声も。湯船に溜まったお湯の量ってなかなかの量になりますので、もったいないと思う気持ちがあることもわかる気はします。

お風呂の残り湯、再利用大作戦!
「お風呂のお湯は毎回捨ててます」という声の中にも「もったいないけど」という思いは垣間見えるので、なんとかして再利用・活用する方法はないものかとママたちの声に耳を傾けてみました。やはり最も多いのはお洗濯に再利用するという声でした。

しかし、残り湯に繁殖した雑菌の影響なのか洗濯物が臭くなるなどの声や、残り湯を汲み上げるポンプの衛生面への不安、電気代などを考えるとさほど節約にならないのでは……などの声があがり、満足のいく残り湯活用法とはなりませんでした。

それでも一定数のママたちはお風呂の残り湯をお洗濯に再利用しているようですので、どのように活用しているのかをみてみましょう。

『洗濯機に汲みあげて使うのではなく、洗濯する前にお風呂で下汚れ落とすときに使う』

『残り湯で洗って、すすぎは水道水にしてる』

『洗濯と1回目のすすぎまでは残り湯を使って、2回目はきれいな水を使う』

https://select.mamastar.jp/282149

2 : 2022/12/29(木) 20:58:30.94 ID:wO/eeo0n0
普通一回入ったら捨てるよな?
3 : 2022/12/29(木) 20:59:17.75 ID:fwIzw1DR0
今は節水機能あるから態々風呂の水なんていれんわ
4 : 2022/12/29(木) 20:59:28.96 ID:eYuZm7Gp0
湯船使わない方が一番の節約だろ
バカすぎるわwwww
5 : 2022/12/29(木) 21:00:47.55 ID:MVLX/jd10
一人暮らしで忙しいと気がついたら5 日は変えない時がある
実家は貧乏で3日に一回しか変えてなかった影響かと思われる
6 : 2022/12/29(木) 21:01:06.75 ID:Z5OZAqr30
大した節約にならないだろ
7 : 2022/12/29(木) 21:03:55.85 ID:2OGLwsbk0
布団圧縮袋に水とお前入ってポンプで循環させればいいんじゃね
8 : 2022/12/29(木) 21:05:33.93 ID:5+t+28MJ0
子供の頃は2日に一回変えてたな
下で火を焚いて沸かすタイプのやつ
9 : 2022/12/29(木) 21:05:39.09 ID:qxek2PGe0
水道の無い島とかな
10 : 2022/12/29(木) 21:08:01.52 ID:ZXNyb1JF0
3人住まいで4日入る
11 : 2022/12/29(木) 21:08:54.39 ID:BRy51mxc0
そもそもシャワーで済ますわ
一人暮らしだといちいち洗って湯溜めて浸かってなんて面倒すぎる
22 : 2022/12/29(木) 21:19:09.47 0
>>11
貧乏人乙ですw
12 : 2022/12/29(木) 21:09:10.88 ID:8cqruS2S0
頭も身体も洗ってから湯船に浸かるからいいかな~と思って風呂の湯は二日使う
20 : 2022/12/29(木) 21:16:25.24 ID:MRqGlFEO0
>>12
俺も
13 : 2022/12/29(木) 21:10:49.91 ID:yiVe0tj50
鍋出汁みたいなもんよ
14 : 2022/12/29(木) 21:11:22.42 ID:xiXUE6iZ0
バスタオルも3日使うけどな!!www
15 : 2022/12/29(木) 21:13:36.69 ID:PeHk4xt/0
追い焚きすると、湯船と湯沸かし器間の経路の隅々まで使用済みのお湯が流れるからな…
想像しただけで追い焚きは選択肢から外れる。
16 : 2022/12/29(木) 21:13:39.94 ID:mf1Vol9u0
水道代ケチりたいのは分かるけど
浴室の湿度が高いままになって
カビに悩むことになるよ
17 : 2022/12/29(木) 21:14:15.19 ID:ifjwnuAu0
湯を使うのは熱いほうが汚れ落ちるからでしょ
18 : 2022/12/29(木) 21:14:20.20 ID:GwVqc3ei0
冬は沸かし直す方が効率悪いんじゃなかったっけ
19 : 2022/12/29(木) 21:15:47.55 ID:ezWEzAxP0
お風呂の水を二日とか使うのは、井戸水などを汲んで入れていた頃の名残
水がもったいないってのは貧乏だからじゃなくて重労働だったから
貧乏だったら燃料費の方が気になるはずなんだよね
21 : 2022/12/29(木) 21:17:19.87 ID:miDoaQCT0
夏場はシャワーだけの俺も冬場は風呂浸かる
気持ちいい
23 : 2022/12/29(木) 21:19:35.75 ID:aHvzk2Ts0
一晩寝かしたほうがうまいだろ
24 : 2022/12/29(木) 21:20:53.97 ID:9sM9yUbf0
水道水より残り湯のほうが洗濯物の汚れがきれいに落ちるって知らないの?
25 : 2022/12/29(木) 21:22:59.14 0
>>24

それは間違い

水よりぬるま湯のほうが汚れが落ちやすいだけ

26 : 2022/12/29(木) 21:24:06.11 ID:UokubDc20
うそだろ、普通最低でも3日は使うよそのための風呂のフタだろうが
とくに初日のお湯なんてキレイだからまずカップ焼きそばで使うだろ?3分たったら湯舟にお湯戻すだろ?
汚れて来たなと思ったら(平均5日目)植木の水やりに使うし、当然洗濯機に使う(その為のポンプもあるから常識)
あとは残った少しの湯(ていうか水)にセスキを入れてそのまま浴槽~風呂の掃除をする。
もちろん入浴剤なんか使わないからできること。
27 : 2022/12/29(木) 21:24:50.66 ID:aveCa++E0
スペちゃんの中の人は1週間かえないとラジオで・・・
28 : 2022/12/29(木) 21:25:08.24 ID:Q/OazpbO0
3日入るわ、3日目にバスロマン入れて入る
29 : 2022/12/29(木) 21:25:47.29 ID:AnDDcH690
この時期はゆっくり湯船に浸かりたいよな
30 : 2022/12/29(木) 21:25:51.70 ID:c7UjUtOc0
庭の散水に使えたらそれが一番良いよな
31 : 2022/12/29(木) 21:26:02.17 ID:eN9P1SPN0
独身だけど毎日新しいお湯張ってるぞ
都市ガスの物件に引っ越してからガス代も気にならなくなった
32 : 2022/12/29(木) 21:26:57.38 ID:lJaerIH10
節約術のスレで冗談のつもりで風呂の残り湯でパスタゆでるって書いたら「オレもやってみよ」って返ってきた
33 : 2022/12/29(木) 21:28:02.61 ID:Yxw8aShH0
>>32
風呂の残り湯で米炊くとめちゃくちゃ旨いらしいぞ
34 : 2022/12/29(木) 21:29:55.53 ID:zydg9Z2F0
洗濯機は風呂水ボタン付いてるから普通やろ
35 : 2022/12/29(木) 21:32:59.27 ID:fXSyFmA50
一時期循環器が流行ったけどあれお湯はキレイだから
入ったら風呂釜がヌルヌルでビックリしたわ
風呂釜に付いた人の油まではとれないのよな
36 : 2022/12/29(木) 21:33:31.76 ID:5UbxHy0E0
うちは給湯の蛇口からダイレクトにドラム式洗濯機につないでるよ
50℃で洗濯最高
37 : 2022/12/29(木) 21:33:35.58 ID:G0zlTqsDO
レジオネラ菌

コメント

タイトルとURLをコピーしました