謎の勢力「勉強に才能なんか関係ない!努力が全てだ!受験は全員に公平で素晴らしい!」←これ

サムネイル
1 : 2022/12/30(金) 02:14:53.36 ID:0u4THJ7o0
知能格差を舐めすぎやろ
まず知能指数は約8割が遺伝要因で決まることが既に行動遺伝学で判明している
さらに同世代の下位3割の層は小学校の授業内容を、下位5割の層は中学校の授業内容を理解できず落ちこぼれていることも調査で分かっていて、英語講師のモリテツ曰く「日本人の殆どは中2英語で脱落している」とのこと
上澄みに目を向けても地方の偏差値70(上位約2%)の高校ですら平均進学先はマーチより全然下
スレタイのようなことを言う奴は世間の平均知能のレベルや知能の個人差の凄まじさについてあまりにも無知すぎる
2 : 2022/12/30(金) 02:15:38.99 ID:0u4THJ7o0
どいつもこいつも、何なら社会や教育自体が知能格差を無視しすぎなんや
3 : 2022/12/30(金) 02:15:41.96 ID:e3VN+L9f0
体格格差
美的格差

くらいはあってもおかしくないという

4 : 2022/12/30(金) 02:16:08.79 ID:9OlHMd/k0
ワイは開成や
崇めたまえ
5 : 2022/12/30(金) 02:16:28.94 ID:0u4THJ7o0
残念ながら知能格差は明らかに存在する
それも残酷なほど
6 : 2022/12/30(金) 02:17:03.69 ID:9OlHMd/k0
凡人がいくら努力しても開成には入れへんねん
それくらい俺とお前らには差があるんや
7 : 2022/12/30(金) 02:17:29.16 ID:jRhfMcOt0
大学行くとコイツには絶対勝てんわって奴おるよな
8 : 2022/12/30(金) 02:18:22.50 ID:ryH3d6Lb0
ルックスはルッキズムや言うて評価やめさせようとするのに相変わらず性格や頭脳は別みたいにされてんのは謎や
どれもほとんど遺伝で優れた才能なんやから評価するかしないのかはっきりせえ
11 : 2022/12/30(金) 02:20:11.19 ID:UYIjfJgg0
>>8
スポーツの人種差とかいう割とアンタッチャブルな奴もヤバい
9 : 2022/12/30(金) 02:18:51.90 ID:ilHDanlV0
勉強は才能がものをいう部分あるけど
日本では私立文系でも名前が知れている大学なら高学歴扱いやし
私立文系程度なら才能じゃなくて努力どうのレベルの話
マーチだの慶應早稲田だのの文系学部卒レベルなら
才能なんか関係ない
12 : 2022/12/30(金) 02:22:06.15 ID:0u4THJ7o0
>>9
知能格差を舐めすぎやろ
マーチ、ましてや早慶が才能関係なく努力だけで行けるなんて寝言にも程がある
まず知能指数は約8割が遺伝要因で決まることが既に行動遺伝学で判明している
さらに同世代の下位3割の層は小学校の授業内容を、下位5割の層は中学校の授業内容を理解できず落ちこぼれていることも調査で分かっていて、英語講師のモリテツ曰く「日本人の殆どは中2英語で脱落している」とのこと
上澄みに目を向けても地方の偏差値70(上位約2%)の高校ですら平均進学先はマーチより全然下
世間の平均知能のレベルや知能の個人差の凄まじさについてあまりにも無知すぎる
10 : 2022/12/30(金) 02:19:34.36 ID:fr/90oWX0
才能の差考えても真ん中50としてプラマイ3辺りの凡人の枠に入ってるなら高校入学の時点でお受験を見据えながら3年間やってたらマーチ駅弁狙えるレベルにはみんな行けるやろ
まあその層で3年間受験見据えて勉強するのがレアケースなんやけど
14 : 2022/12/30(金) 02:23:11.17 ID:0u4THJ7o0
>>10
無理だよ
1をよく読んでほしい
13 : 2022/12/30(金) 02:22:45.37 ID:jIViLOpa0
親ガチャ派にはハーバードの教授が付いてるからな
努力万能論者、怖いか?
15 : 2022/12/30(金) 02:23:43.38 ID:q1cruWAO0
そんな勢力ごく少数派か架空やろ知り合いにはおらん
18 : 2022/12/30(金) 02:26:02.39 ID:jIViLOpa0
>>15
前ネットに多かったけどコロナ禍以降居なくなったな
19 : 2022/12/30(金) 02:27:40.53 ID:q1cruWAO0
>>18
空想上の存在を熱く語り合うとかナンセンスなスレだよな
16 : 2022/12/30(金) 02:24:37.18 ID:wprJh2IQ0
格差だろうが何だろうが国にとっては必要なことやろ
20 : 2022/12/30(金) 02:28:06.55 ID:AhhF9sr80
>>16
才能の差は単純に認められるべきだしその選別も必要
その上で下位層への教育や福祉は必要やね
17 : 2022/12/30(金) 02:25:14.72 ID:Bts2rJHB0
知能格差はあると思うけど昔に比べて学歴を身につけるのにAOやスポーツ推薦で学力一辺倒でなくなってるんだからその是正はされてると思うけどな
何の能力もない人間を評価しろって話なのか?
21 : 2022/12/30(金) 02:28:32.41 ID:zyaL7c2JM
知能格差より環境格差にフォーカスしたほうがええぞ
22 : 2022/12/30(金) 02:30:10.54 ID:UYIjfJgg0
>>21
まあ本人は勉強からっきしやけど子供にはいい環境用意できる親ってかなり難しいと思うしな
結局その辺は国やらが何とかしないとあかんのかも
28 : 2022/12/30(金) 02:32:29.77 ID:n1UBZu+ca
>>21
田舎と都市部の教育格差って馬鹿にならんよな
32 : 2022/12/30(金) 02:34:31.40 ID:0u4THJ7o0
>>21
もちろん環境格差もある
ただ学歴に基づく社会階層を決める大学受験で教育格差が効力を伴うのは知能上位層のみ
平均以下の知能の人間はそもそも大学受験レベルの内容を理解できる脳を持って生まれていないので教育格差以前の問題だったりする
それこそ同世代の下位3割は小学校の授業内容を、下位5割は中学校の授業内容を理解できず落ちこぼれているという調査結果もあるしね
23 : 2022/12/30(金) 02:30:22.47 ID:kEauEmMn0
ピアノみたいな楽器の世界って聖域化しすぎるわな
24 : 2022/12/30(金) 02:30:42.85 ID:4nLAIfcZ0
現代文は特にそうやろ
25 : 2022/12/30(金) 02:31:13.24 ID:Ty6AFVFra
知能が足りなくても私大文系なら暗記だけである程度まではいける
その努力すら放棄しちゃいけないという話
26 : 2022/12/30(金) 02:31:13.36 ID:fr/90oWX0
短期間で結果出すとかトップ中のトップに行くとか以外は遺伝より環境の方がでかいやろ
27 : 2022/12/30(金) 02:31:25.29 ID:+EnB5z+2a
このガ●ジいつになったら名前決まるんや
29 : 2022/12/30(金) 02:32:34.65 ID:8KtPYMl50
今日の勉強が明日の勉強に繋がらない奴は才能ない
30 : 2022/12/30(金) 02:32:58.51 ID:PKe0NNZuH
成功者が才能と環境みたいなほとんど親のおかげになるのは認めないのはしゃーない
全部自分の努力のおかげにしたほうが気持ちいいじゃんw
31 : 2022/12/30(金) 02:34:26.85 ID:fr/90oWX0
大学行くのが当たり前やない世代には学歴無くても別にその遺伝的に悪くも無い親は割と居ったやろうけどワイら世代更にその下と行くにつれ固定されてそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました