【悲報】敵「それってほならね理論じゃん」ワイ「だから?」

サムネイル
1 : 2023/01/13(金) 17:16:21.10 ID:mjHeFUyF0
ほならね理論は最強の正論
“文句垂れるならお前がやってみろ”
その通りなんだよね
2 : 2023/01/13(金) 17:16:52.24 ID:mjHeFUyF0
これ全てにおいて言えるよな
4 : 2023/01/13(金) 17:17:20.45 ID:Um4072BI0
なわけねーだろ馬鹿w
詭弁も詭弁だよ
6 : 2023/01/13(金) 17:17:46.17 ID:Um4072BI0
通じる場合と通じひん場合があるに決まっとるやろ。なにも最強じゃないで
14 : 2023/01/13(金) 17:21:16.74 ID:mjHeFUyF0
>>6
どんな場合なの?
説明できないよね
7 : 2023/01/13(金) 17:18:14.42 ID:/OVe0pGSM
syamu本人ですら己の過ちに気づけたのにそれもできないのか
8 : 2023/01/13(金) 17:18:44.34 ID:btj+iYcD0
映画評論家は最高の映画を作れるのか?
9 : 2023/01/13(金) 17:19:21.26 ID:OUOMO5SNd
免許嫉妬に次ぐsyamu未満ネタがほならね理論やで
13 : 2023/01/13(金) 17:20:47.98 ID:mjHeFUyF0
>>9
どういけないの?
答えられないよね
10 : 2023/01/13(金) 17:19:22.01 ID:RqSkXPU80
たとえば俺が芸人に「おもんない」って言うとするじゃん?
すると芸人が「だったらおまえがやれ」って言うとするじゃん?
それに「俺は芸人じゃねえんだよ俺は芸人じゃねえんだよ」って言うじゃん?
11 : 2023/01/13(金) 17:19:37.82 ID:UmT+dePd0
syamuの場合本気でYouTuber目指してるなら言ったらいけないけどお遊びの自己満足ならあれでも悪くないと思うわ
12 : 2023/01/13(金) 17:19:39.63 ID:mjHeFUyF0
あまりに強いから出したら負けの禁止カード化しようとしてるけど
正論も正論だからね、ほならね理論って
15 : 2023/01/13(金) 17:21:20.80 ID:utbAF73l0
言われた側がニートとかだったら言った側の勝ち
言われた側が医者とか別分野のプロフェッショナルだったら言った側の負け

みたいなイメージあるわ

16 : 2023/01/13(金) 17:21:32.23 ID:btj+iYcD0
こんなんにマジレスすんのも馬鹿らしいけど
「発言内容の真偽」と「発言者の能力」にどういう因果関係があるのか教えてくれよ、お前の世界では誰が発した言葉かで命題の真偽がくるくる変わるんか?
17 : 2023/01/13(金) 17:23:04.13 ID:mjHeFUyF0
ほならね理論は絶対に破られないよ
だって正論だからね
自分のことを棚に上げて相手を攻撃なんて不可能
18 : 2023/01/13(金) 17:23:52.98 ID:aTnCBHBC0
宇多丸がじゃあ作り手同士で勝手に見せ合いっこしててください言うてたな
そう思うわ
19 : 2023/01/13(金) 17:23:54.21 ID:HYaXJwSt
俺の話はしてないで終わりや
20 : 2023/01/13(金) 17:24:35.12 ID:mjHeFUyF0
なんだよね
21 : 2023/01/13(金) 17:24:48.04 ID:ixWeclmw0
関わんなきゃいいところをわざわざ関わりに行ってる時点でその通りやろ
金払ってんなら文句の言いようもあるだろうけどどうせ払ってねぇだろ?
22 : 2023/01/13(金) 17:24:53.97 ID:/OVe0pGSM
自分で出来もせんのに上から目線で批判するガ●ジはみっともない
だからといってお前みっともないから負け!とするのはただの論点ずらし
23 : 2023/01/13(金) 17:25:28.34 ID:Ljc00mij0
くそげくそげ失礼な人が理解できんわ。どんなゲームもそれなりに時間と労力割いてる訳で
君そもそもぼっちで同人ゲームすら作れないよね?ってなる
31 : 2023/01/13(金) 17:28:10.77 ID:3FHMB2scr
>>23
ちなゲーム製作者ワイはクソゲー大好きでクソゲーの動画で爆笑しとる
24 : 2023/01/13(金) 17:26:06.14 ID:IZi2cBQG0
ガ●ジのふりしてレス貰うの気持ちいいか?
25 : 2023/01/13(金) 17:26:54.76 ID:bELLN+7Oa
町山は進撃の映画で無能の烙印を死ぬまで押される
評論家なんてそんなもんや
創作側なら次の作品で挽回とかできるけどな
こいつら消費しかできんから一度コケたら終わり
37 : 2023/01/13(金) 17:30:35.44 ID:aTnCBHBC0
>>25
ヨシキも激怒は跳ねんかったな
Vシネの域を出てはいなかった
26 : 2023/01/13(金) 17:26:57.41 ID:btj+iYcD0
それは頑張って作ったものを誹謗中傷されたことが悲しいだけであって、発言者の能力を問い質すのはただの憂さ晴らしでしかなく正論とは程遠い
33 : 2023/01/13(金) 17:29:14.83 ID:hvao3MMYd
>>26
出来もせんやつの見当違いな意見に真理などないぞ
39 : 2023/01/13(金) 17:31:05.67 ID:btj+iYcD0
>>33
それは「見当違いの意見」に真理がないのであって
「出来もしない奴」の意見が正しいかどうかとは関係ない
27 : 2023/01/13(金) 17:27:25.48 ID:AMRBRs6na
じゃあ嫌なら見るな理論はどう?
43 : 2023/01/13(金) 17:33:04.30 ID:mjHeFUyF0
>>27
亀山社長は優しいよ
「お前が番組作ってみろ」じゃなくて「じゃあ見るなよ」って言ってるだけだからね
聖人レベルの人格者
47 : 2023/01/13(金) 17:34:52.35 ID:TnmFm1G6a
>>43
お前らの作ったエ口コンテンツはタダで見ます
これだとあかん?w
28 : 2023/01/13(金) 17:27:38.14 ID:utbAF73l0
イチローや大谷みたいなあるジャンルで一流に達した人間は
ほかのジャンルの一流についても批判する権利があると思うわ

何も努力してないニートとかが批評家ぶって偉そうに物を言うのは格好悪いしダサイ

29 : 2023/01/13(金) 17:27:45.63 ID:mjHeFUyF0
相手と同じだけの地位、名声、実力を持っていてそこではじめて相手を批判する権利が生まれる
30 : 2023/01/13(金) 17:27:55.06 ID:mjHeFUyF0
そういうことなんだよね
32 : 2023/01/13(金) 17:28:43.63 ID:TnmFm1G6a
ほならね、ほならね理論言えばいいやん
34 : 2023/01/13(金) 17:29:55.32 ID:b/M1Ntt10
正論ではない
逆に正当化する方が難しい
35 : 2023/01/13(金) 17:30:13.58 ID:btj+iYcD0
正しいか否かじゃなくて権利有無の問題ならまず正論とかじゃないやん、言うならモラルの問題やろ
んで能力が無ければとやかく言う権利ないかと言われればそうでも無い、野球選手としての能力と監督としての能力は別のもの、監督としての適正の方が高いから監督やってる人に同じだけの選手としての能力を求める意味が分からん
36 : 2023/01/13(金) 17:30:25.58 ID:mcfH4Dk1a
何かしら創作して発表してるやつなんてどう考えても承認欲求強いに決まってるからな
そんな承認欲求の塊にとって批判的な発言は理屈を無視するくらい許せないんやね
38 : 2023/01/13(金) 17:30:39.21 ID:Rq4oD/SMa
レスバに勝てればええんや
40 : 2023/01/13(金) 17:31:30.25 ID:TnmFm1G6a
仮に、ほならね理論が正しいとして、
本当の実力者にボロカスに言われたときは甘んじてそれ受け入れるんか?
M-1の審査員にとやかく言わない?
上沼恵美子に酔った勢いで愚痴言わない?
41 : 2023/01/13(金) 17:31:51.54 ID:RqSkXPU80
>>1はネタだけどマジのガ●ジがちらほら湧いてきてるな
文句を言ってるのは消費者であって、消費者に生産者の能力は必要ないぞ
42 : 2023/01/13(金) 17:32:33.10 ID:SH6Hl3cpd
料理できん奴は塩の分量3倍にされた料理食っても文句言っちゃダメなの?
44 : 2023/01/13(金) 17:33:50.45 ID:btj+iYcD0
政治に意見していいのは政府関係者かその経験がある奴だけなんか?w
49 : 2023/01/13(金) 17:36:30.70 ID:mjHeFUyF0
>>44
そうだね
文句あるならお前が閣僚やってみろ、って話
正論ティーすぎる
45 : 2023/01/13(金) 17:34:06.49 ID:gt1LVx+pp
消費者が最も強い立場なんだから意見だして当たり前だろ
お客様は神様ぞ
46 : 2023/01/13(金) 17:34:31.83 ID:cNnts2Ova
実力や実績のある人間しか評価してはならないって権威主義極まりすぎてきついわ
一般大衆向けの娯楽にまで押し付けるべき考えではない
48 : 2023/01/13(金) 17:35:53.74 ID:btj+iYcD0
まあイッチはネタやろうけど最近の厨房とかにはほならね理論が真理だと思っとる奴意外とおって怖い

コメント

タイトルとURLをコピーしました