ケンモメンに男塾を語らせたらすごいってもっぱらのうわさだぜ

サムネイル
1 : 2023/01/13(金) 23:11:25.81 ID:4D2E7KToa

これってマジなん(´・ω・`)?
\(^o^)/\(^o^)/伊達最強伝説\(^o^)/\(^o^)/

ニュー速VIP
https://mi.5ch.net/news4vip/

2 : 2023/01/13(金) 23:12:45.43 ID:F2wFtPeu0
ヤクザは強い
3 : 2023/01/13(金) 23:15:24.77 ID:v0HxGGz8M
ぬぅ、あれは…
4 : 2023/01/13(金) 23:17:38.05 ID:pregln09d
いい油だったぜ(笑)
5 : 2023/01/13(金) 23:27:25.33 ID:QE/Me5hjM
二号生の層の薄さよ
赤石以外は三号の奴隷だったろアレ
6 : 2023/01/13(金) 23:29:43.81 ID:6WOn6wTir
開幕1ページ目に軍平が死んだと言われても誰だよってなった
鬼ヒゲの息子で塾生だったなんてそれまで作中に一切出てきてもないんだから読者も意味わからんだろ
7 : 2023/01/14(土) 00:03:00.20 ID:R996Tu7V0
剣山の上で相撲
8 : 2023/01/14(土) 00:43:38.91 ID:LlqAY9Bv0
続編は蒼天の拳やキン肉マンより読まれてなさそう
9 : 2023/01/14(土) 00:45:43.18 ID:FvFDe1h30
>>8
続編系は小保方晴子と五郎丸とオスプレイの話しかされない気がする
ただ実際俺も読んだがたしかに時事ネタ以外はあまり言うことがない気がする
暁で江戸川先輩がずっと留年してたことぐらい?
10 : 2023/01/14(土) 00:47:46.75 ID:nXp8eiDP0
ケンモメンの知識の8割は民明書房から得たものだからな
11 : 2023/01/14(土) 01:54:26.19 ID:W40DyQMEp
生来目が見えぬ
12 : 2023/01/14(土) 05:15:34.72 ID:1PZna+8U0
真っ二つでも生きてるなら男爵ディーノも生き返らせてよ
一番かっこいいわ
13 : 2023/01/14(土) 05:16:53.89 ID:FvFDe1h30
>>12
続編で当然のように生きていて宋江将軍倒したよ
14 : 2023/01/14(土) 05:22:47.98 ID:IGoShT5c0
九九 ハ十八!
31 : 2023/01/14(土) 07:14:36.63 ID:PFyIPHj30
>>14
おう いつ聞いてもさすがじゃのう 田沢の九九は
15 : 2023/01/14(土) 05:26:37.23 ID:9HZgoASH0
エジプトのハゲとかなんのために仲間になったのか謎
16 : 2023/01/14(土) 06:38:28.02 ID:hkSYXO6w0
>>15
虎丸、富樫の驚き役、追加ワクだろ
17 : 2023/01/14(土) 06:41:21.58 ID:LlqAY9Bv0
>>15
こんなのしか生き残ってないんだ
冥王島のゴバルスキーとか
21 : 2023/01/14(土) 06:54:31.38 ID:yun2Azh10
>>15
あのハゲは強かったんだぞ
平八のお守りが無かったら桃は負けてたかも
18 : 2023/01/14(土) 06:45:20.01 ID:oy2aPXVD0
最後の方、いきなりトーナメントを終わらせて、最初のころの男塾みたいな話に戻した感が
19 : 2023/01/14(土) 06:47:05.23 ID:U6qIbQ7J0
民明書房の本高いんよ…。
20 : 2023/01/14(土) 06:53:37.02 ID:gbBa0WU00
バイクで戦うのはさすがに新しすぎたな
どうしてあれを新主人公枠にもっていこうとしたんだろうか
オッケーした編集ともども頭イカれてるな
22 : 2023/01/14(土) 06:56:56.11 ID:Q6/NRh8I0
ガキの頃に男塾をシリアス漫画と思ってたかギャグ漫画と思ってたかでそいつの知能指数分かるよな
小学生だった俺はガチでシリアス漫画として読んでた
北斗の拳と同じ感覚で読んでた
高校になって進学校に進学した奴らとジャンプの話ししてたらそいつらはふつーにギャグ漫画として読んでてなんかショックだった
24 : 2023/01/14(土) 07:02:03.53 ID:XCjlvb1Jp
>>22
バキにも同じことが言える
32 : 2023/01/14(土) 07:21:54.98 ID:jzTQ6D/A0
>>22
北斗の拳も極上のギャグ漫画だろ
23 : 2023/01/14(土) 06:57:53.23 ID:3menS6us0
天挑の後は対戦したチームの大将(の生存者)が全員加入したからファラオだけ無視というのも変だろう
ゴバルスキーと蒼傑はいてもいなくてもよかった気はするが
オリンポスチームはみんな死んで加入がなかったのが寂しい
25 : 2023/01/14(土) 07:04:56.76 ID:6fRjdwgVa
ジャンプで稀少な強さインフレしなかった作品
26 : 2023/01/14(土) 07:06:15.15 ID:f5o3BWy30
バトルオブ〜で見なくなった
27 : 2023/01/14(土) 07:07:17.96 ID:kb4wqJrP0
バットウ族の一万人に一人の勇者は
「バットウ万」と呼ばれ尊敬されたのである
28 : 2023/01/14(土) 07:09:01.50 ID:JfIdp6p40
森田大器>J>>>その他ほとんどの登場人物
29 : 2023/01/14(土) 07:10:33.76 ID:yun2Azh10
宮下のことだから設定覚えないのは大目に見るけど
田沢の将来だけはノーベル物理学賞受賞の科学者とかに
して欲しかった ゼネコンの社長とか男塾随一の天才(自称)
の名が廃るってもんだ
30 : 2023/01/14(土) 07:11:38.40 ID:jHnHI0io0
宋江結構カッコよかったんだけど ラスト付近
ゲスくなっててちょっと泣けた 赤石先輩だししゃーないんだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました