お前らVIPは高学歴なんだからこんな物理の問題も楽勝だろ?

1 : 2020/05/04(月) 21:49:56.257 ID:psOQ9zIh0
😷どうしてこういう式変形になるか教えてください

レス1番の画像サムネイル

a=-ω^2 xっていう式はわかるんだが
これをどう使ってどう変形したら
aからωを求めれるんや?

2 : 2020/05/04(月) 21:50:17.371 ID:Y7XSFbyN0
解けた
7 : 2020/05/04(月) 21:51:08.471 ID:psOQ9zIh0
>>2
>>4
😷教えてください🙇‍♂
3 : 2020/05/04(月) 21:50:37.985 ID:ZxSRQxRx0
(`・ω・´)イラッ Xcだから…
4 : 2020/05/04(月) 21:50:41.423 ID:Y7XSFbyNa
余裕すぎでわろた
5 : 2020/05/04(月) 21:50:59.706 ID:vXGYzIelr
院卒答えられません!!!
6 : 2020/05/04(月) 21:51:01.002 ID:rWF1YL6a0
(´・ω・`)あーこれねハイハイ
8 : 2020/05/04(月) 21:51:28.070 ID:haleB1/pd
こいつやっぱり高校生だったのか
9 : 2020/05/04(月) 21:51:41.759 ID:psOQ9zIh0
>>8
😷マ●コッシーは浪人生だよ
10 : 2020/05/04(月) 21:53:23.516 ID:ZxSRQxRx0
マ●コッシーよ
もう諦めろ…
就活一回でもやるとたった1年でも若さが武器になるから
11 : 2020/05/04(月) 21:54:28.258 ID:AZOtdD3I0
なんやねんその金玉
12 : 2020/05/04(月) 21:55:08.389 ID:s7/GZ/LJ0
角振動数をωとしたから
14 : 2020/05/04(月) 21:55:45.239 ID:psOQ9zIh0
>>12
😷そのωが出る理屈はわかるけど
式変形がよくわからない
13 : 2020/05/04(月) 21:55:09.211 ID:4xp3IBBt0
理屈はわかる
15 : 2020/05/04(月) 21:57:29.958 ID:rWF1YL6a0
( 2 ω 2 )
16 : 2020/05/04(月) 21:57:39.187 ID:mweWhFrE0
x-mg/(k1+k2)の
-mg/(k1+k2)の部分がわからないってこと?
17 : 2020/05/04(月) 21:58:28.009 ID:psOQ9zIh0
>>16
😷そう
()で括ってある部分は何を表しているのか
18 : 2020/05/04(月) 22:00:26.767 ID:mweWhFrE0
>>17
釣り合い位置を調整するために-mg/(k1+k2)を加えているだけだよ
数学で言うとx方向に平行移動してるっていうか
xに0とかmg/(k1+k2)を代入するとイメージしやすいかも
19 : 2020/05/04(月) 22:01:48.851 ID:psOQ9zIh0
>>18
😷なるほど
a=-k1+k2/mがいきなりωに変わっているのはなんでですか
20 : 2020/05/04(月) 22:03:25.803 ID:XN75wf3c0
これ普通に運動方程式ma=~から両辺mを割っただけなんちゃうん?
21 : 2020/05/04(月) 22:05:28.726 ID:psOQ9zIh0
>>20
😷ma=mg -(k1+k2)x
を式変形して
a=の形になった

そのa=からωに変わる式変形ができない

25 : 2020/05/04(月) 22:09:45.098 ID:XN75wf3c0
>>21
ma=-K(x-x0)の式が成り立つとき
振動中心がx=x0で角振動数がω=√K/mで周期がT=2π√m/Kの単振動をするんや
27 : 2020/05/04(月) 22:13:51.532 ID:psOQ9zIh0
>>25
😷加速度aが0のときの振動の中心のXcを前提として解いているのか
30 : 2020/05/04(月) 22:14:57.767 ID:XN75wf3c0
>>21
この問題ではω=√K/mのうちKがk1+k2を表しててこのωを2乗しとるだけ
32 : 2020/05/04(月) 22:17:41.524 ID:u/1QLUXJa
>>30
😷並列バネ振り子の問題は苦手だよ
26 : 2020/05/04(月) 22:13:31.271 ID:dGhRNzmE0
解決したみたいだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました