
- 1 : 2023/01/19(木) 09:58:55.11 ID:ryt+Acn/9
-
日本銀行は18日、大規模な金融緩和の枠組みを維持することを決めた。日銀は10年続けてきた緩和をさらに続け、賃金上昇などを伴う形での物価上昇を目指すとするが、緩和を主導してきた黒田東彦(はるひこ)総裁の任期満了は4月に迫る。異例の金融政策のほころびも目立ち始める中、市場では、日銀は早晩、さらなる政策修正に踏み切るとの見方が強まっている。
18日昼、日銀が緩和策を維持したことが伝わると、市場は大きく反応した。
東京債券市場では日銀が設ける上限を超え、0・51%まで上がっていた長期金利が0・3%台まで急低下。外国為替市場では、米国と日本の金利差が再び広がるとの見方が強まり、円が売られてドルが買われた。発表前から一時3円ほど円安が進み、1ドル=131円台へ下落。円安は輸出企業の業績を改善させることなどから、日経平均株価は一時、前日終値より一時600円以上高い2万6800円台に乗せた。
投資家に疑心暗鬼
大きく市場が動いたのは、政策修正を見込む予想が多かったことの反動だ。日銀と市場のずれの背景には、日銀に対する投資家の疑心暗鬼がある。日銀は昨年12月、金融緩和策の一環として低く抑えていた長期金利の上限を、「0・25%程度」から「0・5%程度」に引き上げると突如、決定。日銀はそれまで、上限の引き上げは「事実上利上げ」と説明していたことから、市場では金利上昇を見込んで国債を売る動きが一気に広がった。国債価格が下がった時に買い戻せば差益を得られることなどから、投機筋の国債売りも出た。
その結果、日銀が直接操作の対象とする、10年物国債とは別の年限の国債の金利も大きく上昇。日銀が修正の理由とした金利水準の「ゆがみ」が解消されない状態が続いた。国内の資産運用会社、アセットマネジメントOneで債券運用を担当する加藤晴康・ファンドマネジャーは「日銀の金融政策に対する信頼感が非常に低下してしまった。日銀のもくろみが完全に破綻(はたん)してしまった」と話す。
市場との対話について会見で問われた黒田氏は「何か特別な問題があるとは考えていない。金融政策を、オープンに議論して申し上げている。金融政策当局とマーケットが、全く同じ考えでなくちゃいけないということはない。金融政策決定会合で何を決めるかということを、事前に市場に伝えるということは、どこの中央銀行もやっていない」などと話した。
■市場からは「限界」指摘…(以下有料版で,残り1048文字)
朝日新聞 2023年1月19日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1L6VD1R1LULFA01C.html - 2 : 2023/01/19(木) 10:00:28.59 ID:MR6/uy0w0
-
日本は金融緩和で落ちぶれた
これマメな
- 3 : 2023/01/19(木) 10:02:02.09 ID:za5r20EJ0
-
後任になげっぱなしジャーマン
- 4 : 2023/01/19(木) 10:02:16.99 ID:MXmrSIJP0
-
ユーロはここ10年で円より安くなったんだよねえ
ほんとドルの単独高って感じ - 6 : 2023/01/19(木) 10:02:59.75 ID:hBZKIb760
-
緩和をやめるのは安倍さんに対する裏切り
日本は安倍さんの敷いてくださったレールの上で進むべき
それが忠誠というもの - 7 : 2023/01/19(木) 10:05:09.74 ID:IevMzmC80
-
銀行に金貸して国債満期召還まで持っててもらう。お駄賃は利率差。
銀行が買う国債って新発を想定してるのかな? - 12 : 2023/01/19(木) 10:09:15.04 ID:qFXLdpjd0
-
>>7
とりあえず国債の60年償還ルールを廃止しようや
こんなアホなことしてるの日本だけだよ - 8 : 2023/01/19(木) 10:05:13.53 ID:RzpjJ1pX0
-
ネサラ/ゲサラ ご存じない?
- 9 : 2023/01/19(木) 10:05:25.34 ID:sJyfIJCd0
-
よくわからんが俺の持ち株は昨日急上昇してた
- 10 : 2023/01/19(木) 10:05:30.43 ID:I4vao7lD0
-
もう詰んでるんだよ
緩和以外にできることなんかねぇよ
利上げして全員あぼん一層でもするのか?それならそれでやれば良いさ。
楽しみだな。 - 11 : 2023/01/19(木) 10:09:07.75 ID:eiverSr50
-
おまえらどこに移住する?
おれはパラオ - 13 : 2023/01/19(木) 10:10:38.02 ID:rDJP1xC00
-
最後っ屁
カマして逃げる
黒田くん(´・ω・`) - 14 : 2023/01/19(木) 10:12:48.92 ID:ibuvj/Z30
-
円安バンザイ
財務省が19日に公表した2022年の貿易統計(速報)で、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支はマイナス19兆9713億円だった。赤字は2年連続で、赤字額は12兆8160億円だった14年を上回り過去最大となった。昨年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻などによる資源価格の高騰に加え、記録的な円安も影響し、輸入額が拡大。年間を通して、輸出額を大きく上回った。
- 15 : 2023/01/19(木) 10:13:04.84 ID:wdRgKznC0
-
1日で2円上げ下げとかどこの後進国だよ
- 18 : 2023/01/19(木) 10:18:00.33 ID:eiverSr50
-
刷りまくってカネの価値が薄まらないのは国債のお陰だろ?
- 19 : 2023/01/19(木) 10:19:05.69 ID:tgBrJoaL0
-
昨日14時で売りぬけできたの幸運だった
- 20 : 2023/01/19(木) 10:20:05.65 ID:ygx04WKw0
-
金融緩和は満場一致なんだから次の総裁も金融緩和するよ
限界はないって言ってたし - 21 : 2023/01/19(木) 10:20:34.90 ID:RxT0b8yz0
-
海外でコロナで死にまくってた時期、財政出動しまくるアメリカを見て、日本ももっと財政出動を~とか
その反動でインフレ化して金利上げてリセッション時期に入ってる海外を見て、日本はもっと金利上げるべき~だの
ほんとマスゴミはバカばっかりだな - 22 : 2023/01/19(木) 10:23:35.99 ID:wdRgKznC0
-
上限上げただけで日経平均1000円下がったからなw
- 23 : 2023/01/19(木) 10:23:45.93 ID:RxT0b8yz0
-
HFが政府のブラフにまんまとハマって国債空売りしまくってただけだろバーカw
いいからさっさと買い戻せやw - 25 : 2023/01/19(木) 10:25:55.00 ID:WuKS/Ec80
-
日銀は詰んでるからな
- 26 : 2023/01/19(木) 10:27:42.16 ID:r+OnZRMF0
-
私が天皇なら次の総裁は山本タロー君を任命するね
- 27 : 2023/01/19(木) 10:29:47.85 ID:zmTlQ3m60
-
黒田「任期満了まで動く気なし!」
- 28 : 2023/01/19(木) 10:31:03.03 ID:rSfgqtFs0
-
1999年あたりから殆どの時期で金融緩和やりまくってきてろくに成長してないのに、
さらに金融緩和やりまくっても当たり前のようにろくに成長しない状態が続き、
インフレになったのに出口入りが大変なくらいにやり過ぎてしまった - 30 : 2023/01/19(木) 10:35:36.03 ID:Do9C3X2f0
-
財務大臣が鈴木善幸の息子じゃ対話が成り立たない。
コメント