食べる時間を意識するダイエット法。朝食は沢山食べなさい

サムネイル
1 : 2023/01/20(金) 08:19:49.65 ID:PmH4k4t10

夜間のつまみ食いが止まらない。子どもが寝た後、ケーキやせんべいを食べてしまう。カップ麺を開けることもある。健康には悪そうだが、「日中忙しくてろくに食事を摂ってないから」と自分に言い訳していた。だが、本書『脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい』によると、思った以上に悪影響があるようだ。

本書は「時間栄養学」の知見をベースに、「いつ」という観点で健康に良い食事法を教えてくれる。時間栄養学とは、人の体内時計の働きを明らかにし、そのリズムに合わせた食べ方を研究する学問だ。体内時計は聞いたことがあるだろう。科学的に言うと、細胞の一つ一つにある時計遺伝子がつかさどっている、地球の自転と身体のリズムを合わせるメカニズムだ。

最も参考になったのは、「朝の光を浴びる」「朝食をしっかり摂る」「夕食から翌日の朝食まで、12時間以上の絶食時間をつくる」の3つのルールだ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7304a582c4134028c42e58e549aa4ffc1520eb&preview=auto

2 : 2023/01/20(金) 08:22:06.31 ID:U31i025s0
はい
3 : 2023/01/20(金) 08:22:16.34 ID:OhF/TWkD0
よし!
マクド行ってメガマフィン食べてくる!
4 : 2023/01/20(金) 08:23:28.27 ID:omHo0dLL0
朝からたくさん食べたら吐きます
5 : 2023/01/20(金) 08:24:02.44 ID:g1JJJ9dJ0
>>1
氏ねキチゲェ。絶食せんでも・間食をしない・一般人が食う量たべるこれだけ徹底してたら太らんわ
6 : 2023/01/20(金) 08:26:13.41 ID:UVUskW3j0
バランスの取れた食事を規則正しく
大昔から言われてるこれで万事オーケー
7 : 2023/01/20(金) 08:29:14.96 ID:V4IuNj4B0
朝食しっかり食って朝日も浴びてるが太るよ
8 : 2023/01/20(金) 08:29:22.49 ID:ysUQSJ2M0
これは暴飲暴食の気があるひとにはマジできく
そもそもそういう奴は食い始めたら満腹まで食わないと無理なんで三食粗食が出来ない
なら朝がっつり食えってのは気が楽
これで86㌔から25㌔落として15年キープしてるし食うとき食えるからストレス無いわ
9 : 2023/01/20(金) 08:34:22.01 ID:7FKhEl3z0
朝食はお茶漬け、食後に珈琲。
10 : 2023/01/20(金) 08:35:17.48 ID:spR5k0a20
30年ぐらい朝飯食わなかったけど痩せてるよ
11 : 2023/01/20(金) 08:35:21.95 ID:TwQNm8eG0
朝抜きファスティングしてます
20 : 2023/01/20(金) 08:53:48.48 ID:CT40w20w0
>>11
俺も16時間プチ断食健康法。これでアトピーが良くなった
12 : 2023/01/20(金) 08:36:18.50 ID:6zNJXoSX0
痩せたい人は食べなさい
お金が欲しい人はお金を使いなさい
13 : 2023/01/20(金) 08:36:30.16 ID:DahMlryc0
寝る前に食うなっていうな、その為に朝食を沢山摂れっていうのが正しい
14 : 2023/01/20(金) 08:37:58.23 ID:pGkTUvLb0
つまり
ダイエット業者の逆張りすれば
食費を抑えられる
底辺のお食事タイムは寝る前で
15 : 2023/01/20(金) 08:38:59.57 ID:UVUskW3j0
>>14
発展途上国にも使えるな
16 : 2023/01/20(金) 08:39:00.92 ID:kix3RMP80
同じ量食べるなら朝昼食べて夜少な目のほうが痩せるというだけの話
17 : 2023/01/20(金) 08:40:37.95 ID:9pzR+aZJ0
脂質制限してみろ
一ヶ月ちょっとで10kg落ちた
丁度冬だったから白菜たっぷりの鍋ばかり食べてた
18 : 2023/01/20(金) 08:41:19.88 ID:pR1DABxO0
夕食から朝食まで12時間って家にいる時間が12時間以上とれるような人しかできないな
21 : 2023/01/20(金) 08:59:25.38 ID:IHztlhxz0
刑事ジョーのママが朝食は大事って言ってた
22 : 2023/01/20(金) 09:03:02.48 ID:9tYURzSY0
朝食べないで痩せてるよ?

また食品メーカーの忖度、ステマ

24 : 2023/01/20(金) 09:07:02.40 ID:hOBJ59JO0
食べて直ぐに寝ない
これで終わる話
25 : 2023/01/20(金) 09:10:59.91 ID:zf/Guqr30
いやだからカロリーっていうバカにもわかりやすく数値化された基準があるやんけ。
消費カロリーが摂取カロリーより多けりゃ痩せるし逆なら太る。それ以外の要素は誤差だ誤差。

バカにもわかるはずのものがわからん人種は何って表現すりゃいいんだ?

28 : 2023/01/20(金) 09:23:08.76 ID:jEyLRBjx0
>>25
摂取カロリーのほうが多い生活を改めることなく誤差の積み重ねで何とかならないか模索してるんだろうよ
26 : 2023/01/20(金) 09:11:31.10 ID:+p8ZUpvb0
朝抜くと12時間絶食は達成できるが、朝職あると夕飯を18時に食べるのは無理だな

夜抜くと寝れないしな

27 : 2023/01/20(金) 09:15:54.57 ID:1xrWBtAP0
プロテイン飲むのも1食扱いでいいのかな?
腎臓の負担考えると5回くらいにわけて飲んだ方が良さそうなんだけど
29 : 2023/01/20(金) 09:23:31.47 ID:ky+Ohy6l0
いつ何を食おうが
1日のトータル摂取カロリーがオーバーなら太るしアンダーなら痩せる
健康的かは別の話なんで
食ってすぐ寝てたら消化不良やら逆流性食道炎のリスクや
バランスが悪ければ何らかの不調が出たりとかあるが
太るか痩せるかならカロリー収支に依存だよ
30 : 2023/01/20(金) 09:26:59.92 ID:NPoE/XRf0
俺がダイエットして気付いたのは腹が減ってないのに物を食うなって事だな
食事の時間だからって腹が減ってないのに食っちゃうから満腹中枢がぶっこわれる
31 : 2023/01/20(金) 09:31:19.42 ID:fMwr1XcI0
無意識の習慣の積み重ねだよな
食事量とか間食とか
一番いいのは病院みたいに早寝することだと思う
32 : 2023/01/20(金) 09:35:57.33 ID:Saugaz+Q0
お腹減ってないのに食べる必要ないよなと思いちゃんと食べるのは夫婦で食べる晩ごはんだけ
健康診断問題なしで血液検査は20年前とほぼ同じだから自分はこれでいいんだと思う
33 : 2023/01/20(金) 09:36:08.55 ID:7VFdRb1s0
早起きしろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました