- 1 : 2023/01/20(金) 10:08:15.08 ID:lIWFEjjm0
-
県民フード「スタミナ源たれ」からスナック菓子が発売されていました
https://locoty-aomori.com/2022/10/09/gentare-agesenbei/
味は「う、うーん・・・ままあだね」と言う印象 - 2 : 2023/01/20(金) 10:08:25.15 ID:lIWFEjjm0
-
でもコチュジャン使った奴よりは癖は無くてまあまあのたれだと思う
- 3 : 2023/01/20(金) 10:09:08.28 ID:lIWFEjjm0
-
値段もたしかそんなに高くなかったよ
- 4 : 2023/01/20(金) 10:09:19.50 ID:72Uel8gc0
-
市販の焼き肉のたれって殆どがジャップが大好きな甘辛い味だよね
ほんとクソ - 8 : 2023/01/20(金) 10:10:21.93 ID:4JRfbCdZ0
-
>>4
お、ドイツ人ウインナー評価スレで
アップデートしちゃったおじさんかな? - 12 : 2023/01/20(金) 10:14:40.59 ID:72Uel8gc0
-
>>8
何それ知らない
家焼き肉を極めようとお店の味に近いたれを探してるんだが全く見つからない
叙々苑やトラジの市販品も全く店のタレとは違う味だし - 6 : 2023/01/20(金) 10:09:44.87 ID:Fm29NfDR0
-
もやしだけをこれで炒めろ
肉が不要になる - 7 : 2023/01/20(金) 10:09:51.44 ID:4JRfbCdZ0
-
ベルがうまいよ
うちのタレはずっとこれ - 9 : 2023/01/20(金) 10:11:56.35 ID:ZJGDht290
-
嫌儲で小売始めたんだな
- 10 : 2023/01/20(金) 10:13:10.97 ID:nvwd1+GKM
-
戸村本店のたれ一択
これと炙りやで焼肉屋いらず - 11 : 2023/01/20(金) 10:14:36.56 ID:vPsYA7jv0
-
源たれで一番美味いのは塩
あの塩たれはいい - 14 : 2023/01/20(金) 10:16:42.18 ID:GSNsqC0FH
-
やめたれwww
- 15 : 2023/01/20(金) 10:18:32.23 ID:NFdJJtzd0
-
ここのポン酢風たれ買ったけど あんまりポン酢の味がしない麺つゆみたいな代物だった
- 16 : 2023/01/20(金) 10:18:41.78 ID:YlLAh36nd
-
青森出身だが、特別美味いから使ってるわけじゃなく
それが当たり前って感じに家の冷蔵庫にあるだけ - 17 : 2023/01/20(金) 10:19:08.29 ID:uhkYroGZ0
-
源たれはヨドバシ・ドット・コムでいつでも買えるよ
俺もエバラの黄金のたれの方が好き
- 18 : 2023/01/20(金) 10:20:25.40 ID:72Uel8gc0
-
源たれは甘くないと聞いたから買ってみたけど結局砂糖ドバドバの甘辛味だった
焼肉屋のたれが市販されてないのはなぜなんだよ - 19 : 2023/01/20(金) 10:21:11.74 ID:2g7PcI3v0
-
これ一回は興味ひかれて買うんだけどダメだよね
臭みの無いジンギスカンには合うと思う
やっぱ焼肉なんてのはグッジュグジュの味噌ダレでグジュグジュにつけて食うのがうまい - 20 : 2023/01/20(金) 10:21:58.07 ID:+eL/uOqZ0
-
旭ポンズは本当に美味いのか
- 21 : 2023/01/20(金) 10:22:04.34 ID:4GXd4Zapr
-
ジャンが至高
- 23 : 2023/01/20(金) 10:22:20.04 ID:FnG4ajG50
-
エバラ黄金のたれを超えるやつ出て欲しい
- 25 : 2023/01/20(金) 10:22:55.20 ID:MzBMIY6c0
-
こう言うローカルタレって昔ならともかく
大手が資本と技術力でアップデートさせまくった今じゃ
大手のものの方が基本的にうまく、地方ローカルのは懐古とか物流小売によるところが大きいと思う - 28 : 2023/01/20(金) 10:23:45.59 ID:2g7PcI3v0
-
市販品でマシなのは金龍
- 29 : 2023/01/20(金) 10:24:13.37 ID:4qZxD06tM
-
東北の人に愛知県でも売ってると教えて貰った
野菜炒めとかに使うと美味いな - 30 : 2023/01/20(金) 10:24:38.68 ID:505GSBTO0
-
源たれは牛向きじゃないからな
豚をしょうが焼きみたいに肉と野菜で炒めて使う方が合う - 31 : 2023/01/20(金) 10:25:49.69 ID:4KQrLHUka
-
モランボンのチルドタレかな
- 32 : 2023/01/20(金) 10:26:10.13 ID:72Uel8gc0
-
焼肉屋のあの透き通ってサラっとしたタレはどこに売ってるんだよ
- 33 : 2023/01/20(金) 10:26:45.33 ID:TgSTz9Zvr
-
焼肉屋の焼肉のタレと売ってるやつ何かが違うけど何が違うんだ
絶対店の方が美味い - 37 : 2023/01/20(金) 10:29:49.56 ID:QzMCb5Ok0
-
>>33
そりゃ日持ちするように作ってるだろうしおろし野菜のフレッシュさが違うだろうし - 34 : 2023/01/20(金) 10:28:16.87 ID:hoDKCmfW0
-
エバラって典型的な甘辛ジャップ味付けだよな
何でもかんでも甘辛味のジャップ - 35 : 2023/01/20(金) 10:28:23.42 ID:ebrTeU350
-
つけダレとして使うよりも生姜焼きみたいに一緒に炒めたほうがうまかったわ
- 38 : 2023/01/20(金) 10:30:22.19 ID:dsilqbe80
-
ノーマルのエバラ焼肉のタレがどこか懐かしい味で好き
これは豚肉専門だけども - 39 : 2023/01/20(金) 10:30:26.50 ID:q1Lpob6g0
-
どこのスーパーでも源たれ見かけるな
あと戸村のやつも - 40 : 2023/01/20(金) 10:30:38.65 ID:ecsXfgko0
-
>>1
これうまいよな🙄 - 41 : 2023/01/20(金) 10:31:57.80 ID:RmMBFi6y0
-
塩の方がよく見る
- 42 : 2023/01/20(金) 10:33:51.91 ID:72Uel8gc0
-
そりゃ保存料や添加物が入ってるのはわかるけど店のタレはもっと根本から違うんだよな
なぜ市販品はあんなに甘ったるくてとろみがついてるんだ - 43 : 2023/01/20(金) 10:34:49.46 ID:0hc0wI5X0
-
タレ関係は店の方が断然いいのは当たり前
ドレッシングもそう - 44 : 2023/01/20(金) 10:36:13.63 ID:DdGx7ISM0
-
マズくはないんだけど、生姜の味が強くて
焼いた肉が生姜焼きになるちなみに都内の西友でも売ってる
【焼肉のたれ】嫌儲で青森県民のソウルフード「スタミナ源たれ」売ってたから買って使ったんよ 結果は

コメント