無職やけどプログラミング一通りやったからアプリ開発で一発当てようと思う

サムネイル
1 : 2023/01/22(日) 17:50:26.49 ID:/fpQzu320
なんとかなるなる
2 : 2023/01/22(日) 17:50:36.57 ID:/fpQzu320
WEBサービスも考えている
3 : 2023/01/22(日) 17:50:49.13 ID:HF13tzB/0
個人でやる気?
5 : 2023/01/22(日) 17:51:07.48 ID:/fpQzu320
>>3
せや
6 : 2023/01/22(日) 17:51:35.37 ID:sImlSXY+0
アプリはできても
サーバー周りで詰むまで見えた
7 : 2023/01/22(日) 17:51:35.48 ID:/fpQzu320
個人開発で食っていける人ってやっぱ多いんか
8 : 2023/01/22(日) 17:52:13.16 ID:Aam7PJ+l0
個人はきついやろ
9 : 2023/01/22(日) 17:52:21.75 ID:OQWXi2ro0
アプリ開発で一発当てるのならどうぶつタワーバトルみたいなミニゲームがいいんじゃね?
ユーティリティ系は飽和してるしどうせ企業に独占されてるしな
11 : 2023/01/22(日) 17:53:06.34 ID:/fpQzu320
>>9
むしろゲームのほうが過酷やろ 
あんなん宣伝しまくらんと話にならんやろ
14 : 2023/01/22(日) 17:54:21.41 ID:OQWXi2ro0
>>11
結局独自性や話題性でうけんと話にならんからユーティリティツールよりはマシじゃん
個人でやるんやろ?企業に勝てるわけない
10 : 2023/01/22(日) 17:52:36.09 ID:/fpQzu320
ちなワイの想定

フロントエンド: JavaScript
サーバサイド:Django
デザイン: bootstrap

12 : 2023/01/22(日) 17:53:42.69 ID:SL/dvFzD0
Twitterサードパーティアプリ作って❤
13 : 2023/01/22(日) 17:54:05.19 ID:/fpQzu320
>>12
ふぁっきゅーイーロン・マスク
15 : 2023/01/22(日) 17:54:35.85 ID:HF13tzB/0
わいもアプリ作ってるけど、集客するには何が重要だとおもう?
17 : 2023/01/22(日) 17:55:33.50 ID:/fpQzu320
>>15
マーケティング
ブログやって動画作って宣伝しまくる
16 : 2023/01/22(日) 17:54:46.37 ID:/fpQzu320
色々調べたら自分が使うようなツール系のサービスがいいらしいのでそれ系でいくわ
18 : 2023/01/22(日) 17:56:28.54 ID:eazQyMjc0
webなんて企業の作ったやつに勝てんからやめとけ
19 : 2023/01/22(日) 17:56:49.35 ID:sImlSXY+0
実際一人でなんか作ってみて
無理でした~ってなって
その経験を資料化して企業の面接でPRするのが正解ムーブやで
22 : 2023/01/22(日) 17:57:15.20 ID:/fpQzu320
>>19
プログラマーにはなりたくない
20 : 2023/01/22(日) 17:56:49.61 ID:vwzGh9tzd
ぶぶぶ、ブートストラップwwww
21 : 2023/01/22(日) 17:57:00.68 ID:/fpQzu320
企業に勝てないとか言われたらせっかく決意したのに萎えるやん
23 : 2023/01/22(日) 17:57:47.75 ID:U2RSklxUa
アーキテクチャ設計はどうする予定なん?
24 : 2023/01/22(日) 17:58:40.65 ID:ZyijDHEx0
サーバ代以外タダやしやるだけやったらええんちゃうか
25 : 2023/01/22(日) 17:59:08.02 ID:R/eGAHQg0
一発当てるのは難しいけど就職は余裕やん
26 : 2023/01/22(日) 17:59:08.46 ID:OQWXi2ro0
まあ企業が手だすほどの利益を見込めない弱小コンテンツのユーティリティツールなら個人開発する価値あるか
27 : 2023/01/22(日) 17:59:19.19 ID:/fpQzu320
挫折するの怖い
挫折しない方法教えて
29 : 2023/01/22(日) 17:59:42.04 ID:eazQyMjc0
>>27
とりあえず作ってだめならそれを餌に就活すればええだけや
何も恐れる必要ない
31 : 2023/01/22(日) 18:00:10.26 ID:/fpQzu320
>>29
働きたくないから個人開発したいねん
28 : 2023/01/22(日) 17:59:30.64 ID:SHX1KeRg0
プログラミングよりもマーケ力のほうがはるかに重要になってくるやろ
30 : 2023/01/22(日) 17:59:50.20 ID:/fpQzu320
企業が手を出さないようなニッチを攻めるわ
32 : 2023/01/22(日) 18:00:53.81 ID:R/eGAHQg0
個人で開発してるやつも9割ぐらい前職のツテなイメージあるで
33 : 2023/01/22(日) 18:01:19.26 ID:/fpQzu320
>>32
まじか
夢も希望もない
36 : 2023/01/22(日) 18:01:54.22 ID:eazQyMjc0
>>32
ほんこれ
大体のやつらは学生時代に起業してるか企業で経験積んできた奴らやろ
34 : 2023/01/22(日) 18:01:32.74 ID:HF13tzB/0
もし都市部に住んでるならIT系のバイトでも始めて技術を学んだ方がええよ
ワイは田舎住みだからそういうのが出来んわ
37 : 2023/01/22(日) 18:02:04.57 ID:/fpQzu320
>>34
どんなアプリ作ってるん?
始めてどのくらいなんや
53 : 2023/01/22(日) 18:06:42.00 ID:HF13tzB/0
>>37
1年くらい
簡単なメモアプリ、天気予報アプリとかそんなもんやで
ニッチなものを作ろうとするならそれこそ知識が必要になるだろうし現場で勉強しながら作るのがええと思うわ
35 : 2023/01/22(日) 18:01:32.99 ID:U2RSklxUa
イッチのやりたいことから察するにフリーランスで請負した方がええで
サーバ持つリスク抱え込むほど頭回ってないやろ
43 : 2023/01/22(日) 18:02:44.47 ID:SHX1KeRg0
>>35
そういう下請けをしたくないんやろこのアホは
自分の能力だけで小さく稼ぎたいんやろ
38 : 2023/01/22(日) 18:02:07.48 ID:2gC+iebG0
バックエンドDjangoだけはうんちやな
42 : 2023/01/22(日) 18:02:39.60 ID:/fpQzu320
>>38
flaskのほうがええか
47 : 2023/01/22(日) 18:04:23.30 ID:2gC+iebG0
>>42
PythonにこだわるならFastAPI以外はほぼ案件ないぞ
48 : 2023/01/22(日) 18:04:56.98 ID:/fpQzu320
>>47
昔はDjango 強かったのに今はそんな勢力図なんな
39 : 2023/01/22(日) 18:02:14.26 ID:DR0P+o9U0
考えるだけで行動せんやろ無職やし
40 : 2023/01/22(日) 18:02:27.22 ID:7cBS1oir0
一発当てても個人開発アプリ1つで稼げるのなんてせいぜい年50万程度やろ
企業に売却するなら分からんが
41 : 2023/01/22(日) 18:02:38.28 ID:e7tVY+OG0
chatGPTで退職代行が良いぞ
44 : 2023/01/22(日) 18:03:01.49 ID:0UtTdo7GM
超便利なスマホアプリ作れればワンチャン有るやろ
45 : 2023/01/22(日) 18:03:47.78 ID:/fpQzu320
むかーし大学時代にアプリ作ろうとしたときは思ったより難しくて手こずってる間にモチベーションなくなって挫折した
今回はそれは避けたい
46 : 2023/01/22(日) 18:04:12.67 ID:e7tVY+OG0
良い加減誰か都内のトイレマップ作ってくれや
利用状況もわかればもっと良いぞ
49 : 2023/01/22(日) 18:05:20.72 ID:Jsm6TMhz0
つべこべ言わずにとりあえずリリースしろ
50 : 2023/01/22(日) 18:05:35.59 ID:/fpQzu320
いまってテキストエディタも勢力図かわってsublime textとか廃れてしまったんやろ
51 : 2023/01/22(日) 18:06:12.35 ID:R/eGAHQg0
まあ何でもええから公開してアドバイス貰えばええで
52 : 2023/01/22(日) 18:06:36.12 ID:/fpQzu320
アイデア次第で企業よりも上回れるってのが理想なのに頑張っても企業の劣化版ですってのは夢がないなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました