- 1 : 2023/01/29(日) 12:45:00.05 ID:MHAI6a0J0NIKU
- 2 : 2023/01/29(日) 12:45:18.67 ID:MHAI6a0J0NIKU
-
どうすんのこれ….
- 3 : 2023/01/29(日) 12:45:25.00 ID:MHAI6a0J0NIKU
-
ケンさん….
- 4 : 2023/01/29(日) 12:48:37.42 ID:EZ99sHTQ0NIKU
-
ニートで税理士になれたやつなら半分くらいはなれるんじゃね 理論上
- 5 : 2023/01/29(日) 12:48:51.01 ID:U4swMwg00NIKU
-
ニート続ける理由が欲しくなるんだよな
働きたくないけど親が働け働けうるさいから
難関資格とか難関大学再入学をニート続ける理由にしたりする少し前は同人誌作家になるとか、ラノベ作家目指す奴らも居た
- 6 : 2023/01/29(日) 12:49:23.98 ID:NUoTjykw0NIKU
-
受かっても働けんの?
- 8 : 2023/01/29(日) 12:51:42.79 ID:SuWieCgIdNIKU
-
誰でも受かるおじさんとか取っても意味ないおじさんの言うことって信じていいの
- 9 : 2023/01/29(日) 12:53:11.11 ID:lqNUkbM0HNIKU
-
勉強できないからニートなんじゃないの?
- 10 : 2023/01/29(日) 12:53:11.62 ID:nja0QiUj0NIKU
-
合格率10%とか行政書士レベルやんwww
- 11 : 2023/01/29(日) 12:54:04.12 ID:gzqyZ/lr0NIKU
-
ゼロではないけど、公認会計士はほぼ無理。
税理士だったら、がんばればいける。 - 12 : 2023/01/29(日) 12:54:11.97 ID:TR6UmDXi0NIKU
-
受験資格ないからどれだけ無能なニートでもモラトリアム期間ゲットだぜ
- 13 : 2023/01/29(日) 12:54:25.69 ID:QWGWKf6O0NIKU
-
>>1
10人に1人受かるなら楽勝だろ - 20 : 2023/01/29(日) 12:58:21.05 ID:+3c3L9wXMNIKU
-
>>13
ニートってことは独学でしょ。
100%不可能。
いまは通信教育あるから10年ぐらいやってたら5科目一発で取れるかもしれんが、あれは20代に取らないとその先が無い。 - 14 : 2023/01/29(日) 12:56:10.94 ID:QiFAttFT0NIKU
-
文系資格は司法試験以外は誰でも受かる
- 16 : 2023/01/29(日) 12:56:39.40 ID:RIi7LHbAdNIKU
-
嫌儲民の資格語りは自分の妄想経験に基づくデータだから合格率高い
- 17 : 2023/01/29(日) 12:56:49.37 ID:KUTPgqw40NIKU
-
>>1
4000時間でいいの? - 18 : 2023/01/29(日) 12:57:07.35 ID:Gb3YuieT0NIKU
-
運転免許まだならまずそっちな
- 19 : 2023/01/29(日) 12:58:10.00 ID:tS38mb+mMNIKU
-
まあ継続して勉強したら受かるんじゃね
- 21 : 2023/01/29(日) 12:59:13.26 ID:d7+Xn6u10NIKU
-
電験でいったら1種頑張れば試験で取れるみたいなもんだろ
ほとんど無理じゃね電験2種まで頑張ってとったやつでも1種もいけるってやつほとんどいないやん
- 22 : 2023/01/29(日) 12:59:28.36 ID:HX0lfg1EKNIKU
-
受かったよ
でも出来の良い友人が「オレも受けるかw」って言い出して働きながら3年で受かったから凹んだよ - 23 : 2023/01/29(日) 13:00:36.33 ID:LmK/RQPb0NIKU
-
今、難化してるからお前らには無理だよ
短答の合格率が5%くらいになってるよ
それに試験場いくまでにたくさんの人が勉強やめちゃう世界だからね - 24 : 2023/01/29(日) 13:01:26.15 ID:lO/woFV50NIKU
-
試験科目を減らすためだけに大学院に行く人がたくさんいるからな
ケンモニートでは無理よ😅 - 25 : 2023/01/29(日) 13:01:29.00 ID:M2b44SNG0NIKU
-
2010年頃に受けてたけどとんでもなく難関だった気がする
- 26 : 2023/01/29(日) 13:02:23.81 ID:EbsefMwadNIKU
-
というか資格系はマジで受かっても仕事貰えるコネ無いとくえないのでは?
- 32 : 2023/01/29(日) 13:04:59.01 ID:gzqyZ/lr0NIKU
-
>>26
20代~30代に取得して事務所に入って実務経験を積んで先生になるから、資格取得=高収入では無いね。
ま、どんな資格にも言えるけど実務経験なかったらゴミ。 - 37 : 2023/01/29(日) 13:07:23.90 ID:hUbMlzKodNIKU
-
>>26
4大行けばいいじゃん
そもそも監査するための資格だし - 42 : 2023/01/29(日) 13:12:19.51 ID:Fszqm9YI0NIKU
-
>>37
4大行ける年齢を過ぎているのですがっ - 27 : 2023/01/29(日) 13:02:51.19 ID:uPzjaGuu0NIKU
-
まあ嘘ではない
- 28 : 2023/01/29(日) 13:03:53.90 ID:y43O8D+W0NIKU
-
公認会計士受験生が晴れて有資格者公認会計士になれる確率を知りたい
試験合格が約10%ってことは最後まで完遂できる奴なんて1%くらいだろうな - 29 : 2023/01/29(日) 13:04:04.05 ID:cpzYJMXm0NIKU
-
なれるのと資格とるの違うぞ。
だからゴミなんだよ。 - 31 : 2023/01/29(日) 13:04:44.63 ID:tAfxwWUU0NIKU
-
税理士の彭宇が楽だと思う
- 33 : 2023/01/29(日) 13:05:17.47 ID:8k/Ot3cu0NIKU
-
いけて税理士まで
- 34 : 2023/01/29(日) 13:05:43.01 ID:hUbMlzKodNIKU
-
マーチは3ヶ月で余裕なケンモメンなら寝ながら受かる
- 35 : 2023/01/29(日) 13:05:47.40 ID:WZF4g0jq0NIKU
-
(ヽ´ん`)=さすが秀才ネトウヨ
- 36 : 2023/01/29(日) 13:06:37.77 ID:JObZlprY0NIKU
-
公認会計士って会社の棚卸にやってきて「はい、じゃあ棚卸を目の前でやってみてください」「はい、ありがとうございます」っていう人たちってイメージしかない
- 38 : 2023/01/29(日) 13:07:48.58 ID:9/qpw38iaNIKU
-
今一番コスパいいのは何?通関士?
- 39 : 2023/01/29(日) 13:09:03.63 ID:YQvjp23E0NIKU
-
できない理由を!
- 43 : 2023/01/29(日) 13:13:13.61 ID:o5zy20LK0NIKU
-
公認会計士と言ってもやってることはコンサルみたいな事だからコミュ障は受かっても無理
(ヽ´ん`) 「公認会計士はニートでも勉強すればなれる」👈これwwwww

コメント