ケンモメンがiDeCoで買っている銘柄

サムネイル
1 : 2023/01/29(日) 12:42:00.67 ID:gJNdLstJHNIKU

イデコ無料化の波 りそな・みずほ、加入4割増の勢い:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB112JM0R10C23A1000000/

2 : 2023/01/29(日) 12:43:13.88 ID:Zqs0YNBTdNIKU
こんなのやってるのって、情弱やろ…
5 : 2023/01/29(日) 12:44:42.53 ID:beQSU5Vd0NIKU
ひふみ
6 : 2023/01/29(日) 12:44:48.59 ID:rncQkTFt0NIKU
年間816,000円の所得控除のためだけに積む
7 : 2023/01/29(日) 12:44:55.38 ID:h4GlnxEHrNIKU
60まで引き出せない。
ルール変更で一括受け取りは退職金扱いだから税金がかかる。
そもそもおまえらは早死に。
当然、必ず増えるわけではない。

やる意味あんの?

14 : 2023/01/29(日) 12:53:43.63 ID:72qydnyOdNIKU
>>7
毎年の控除
38 : 2023/01/29(日) 13:18:50.95 ID:1GtS5KKlrNIKU
>>14
出す時に税取られるじゃん
40 : 2023/01/29(日) 13:23:11.07 ID:mU13Ym3RMNIKU
>>38
毎年の控除額と、引き出す際の税金を試算して比較したことあんの?
もしかして全くのイコールだと思ってる?

バカなの?
ねぇねぇバカなの?

41 : 2023/01/29(日) 13:24:34.08 ID:IVd1SfV00NIKU
>>38
自営なら満額掛金なら1年で81万6000円控除だぞ
ただ運用してるだけでこんな控除受けれるとか自営には神様のような制度よ
43 : 2023/01/29(日) 13:26:59.27 ID:AyQwlTuNdNIKU
>>38
さんすうからべんきょうしようね
8 : 2023/01/29(日) 12:45:26.57 ID:GaG5MT9n0NIKU
全世界株(日本を除く)
9 : 2023/01/29(日) 12:49:27.61 ID:BN6FYvOP0NIKU
会社でやってくれるから唯一手を出してる投資だけど
数日前に▲7000円って通知来たわ
45 : 2023/01/29(日) 13:42:37.57 ID:TYy3HKdy0NIKU
>>9
でも控除とかもろもろ考えたらプラスだろ
10 : 2023/01/29(日) 12:49:42.53 ID:HpbUok750NIKU
レバナス一択
12 : 2023/01/29(日) 12:51:26.91 ID:8fXN+ecH0NIKU
>>10
エアプにも程がある
11 : 2023/01/29(日) 12:49:48.81 ID:FrwDB2Ai0NIKU
NYダウインデックス
純金ファンド
13 : 2023/01/29(日) 12:52:32.79 ID:rncQkTFt0NIKU
外債にしとけ
おまえが60歳になった頃には1ドル200円だ
16 : 2023/01/29(日) 12:55:03.58 ID:QoQCPXE90NIKU
ニーサ枠が拡大されるって話しあったよな
あれどうなったの?
17 : 2023/01/29(日) 12:55:16.88 ID:72qydnyOdNIKU
>>16
2024から
18 : 2023/01/29(日) 12:55:46.26 ID:QoQCPXE90NIKU
>>17
そうなんだ
ありがとう
19 : 2023/01/29(日) 12:56:03.68 ID:9Q6wGntg0NIKU
控除あるから実質55%オフで買えるようなものなんだよね
20 : 2023/01/29(日) 12:56:05.39 ID:FyEBMml50NIKU
ジャップ以外のやつ買ってる
21 : 2023/01/29(日) 12:56:38.60 ID:rncQkTFt0NIKU
国内で自営業とかで儲けてる弁護士や医者にとって
めちゃくちゃ有利なシステムだからなこれ
ガチったら住民税非課税まで持っていける
30 : 2023/01/29(日) 13:06:14.57 ID:DX1xGF+QrNIKU
>>21
言うほどか?とも思ったが中退共なんかも使うとなかなかだわな
22 : 2023/01/29(日) 12:56:43.62 ID:gy36ndRU0NIKU
脳死でS&P500
23 : 2023/01/29(日) 12:57:42.25 ID:9Q6wGntg0NIKU
通常の年金掛け金も自分で運用指図させて欲しい
年金機構バカだから日本株メインで運用しちゃうからな・・・
これを全額S&P500に入れときゃ全員に月100万の年金払えるくらい増えるだろ
27 : 2023/01/29(日) 13:02:32.62 ID:H3qR//g70NIKU
>>23
維新中条メソッドどうよ?
29 : 2023/01/29(日) 13:06:00.15 ID:9MuPQt+FMNIKU
>>23
博打が目的でなくて安定運用が目的なので。
24 : 2023/01/29(日) 12:58:00.13 ID:DX1xGF+QrNIKU
薄給ワイ、iDeCoなくても住民税非課税で苦笑い
25 : 2023/01/29(日) 12:59:21.79 ID:rncQkTFt0NIKU
会社持ってて
自営業やってて
自分に売上で金流して
経費使いまくって
残りをiDeCoやら小規模企業共済やらで潰して
税を逃れる
26 : 2023/01/29(日) 13:00:36.06 ID:VYNcXOlC0NIKU
楽天VTI
sbiで始めておけばと後悔してる
28 : 2023/01/29(日) 13:05:52.89 ID:IVd1SfV00NIKU
あまり気にしてない。
そもそも年間80万以上の控除がでかすぎるから、プラマイ0でもめちゃくちゃ得になるわけだし。
これに小規模共済だけで年間170万所得控除できる。
31 : 2023/01/29(日) 13:06:16.41 ID:jVwRnPeqMNIKU
なに買ったらいいかわからんから全額元本保証定期預金にしてるけど、他の買ったほういいのか?
税金控除が目的だからべつにいいか思って、
37 : 2023/01/29(日) 13:15:57.09 ID:rEx3nC8Z0NIKU
>>31
100-年齢%をS&P500投信か全世界インデックス投信

年齢%を米国債投信か先進国国債投信

32 : 2023/01/29(日) 13:06:58.33 ID:S4hZB8Jd0NIKU
もはや忘れた
多分全世界インデックス
34 : 2023/01/29(日) 13:07:57.70 ID:S4hZB8Jd0NIKU
イデコについてネットで銘柄聞く時点で、投資するのはやめといたほうがいいよ
35 : 2023/01/29(日) 13:10:59.64 ID:ugKPcPLT0NIKU
NISAとかと違ってやり方がわからない
会社に申し込まないといけないの?
36 : 2023/01/29(日) 13:13:08.50 ID:MARenl1+rNIKU
定年までの手数料分プラスにして今定期
積立はnisaでやってる

引き落としを一括にしたいけどめんどくさそう

39 : 2023/01/29(日) 13:21:18.91 ID:uYfmCi1+0NIKU
iDeCoをめっちゃ警戒してる奴はアホ。
年24万ぐらい最初からなかったもんと思って積んで存在を忘れろ(控除の申告は忘れるな)。
何が60まで引き出せなーいだよ、引き出すなボケ
44 : 2023/01/29(日) 13:40:13.81 ID:dcOxmpkr0NIKU
DCとNISAならやってるんだが
金のETFにつっこんでるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました