起業の平均年齢43.7歳。ケンモメンも起業しろ!

サムネイル
1 : 2023/02/04(土) 02:04:03.81 ID:9qhq9cx10

日本政策金融公庫総合研究所が実施する新規開業実態調査によると、2020年度の開業時平均年齢は43.7歳です。
調査が開始された1991年度以降において、最高年齢を記録しています。

なお、独立する人の年齢は上昇傾向にあり、2013年度から8年連続での上昇です。

https://virtualoffice-resonance.jp/column/independent-age/

2 : 2023/02/04(土) 02:08:45.94 ID:5GeqzHEf0
起業したいけど何からやっていいかわからん
6 : 2023/02/04(土) 02:22:02.65 ID:xyFcdFdh0
>>2
自営からだろ
法人化なんて稼げるようになってからだから
28 : 2023/02/04(土) 05:52:41.96 ID:tmkUzP4z0
>>2
スタンドアップなんちゃらってドラマを見る
3 : 2023/02/04(土) 02:16:01.48 ID:jqxWp3+Wa
お前ら何歳なの?
嫌儲で昇進した話とか一切聞かないんだけどw
4 : 2023/02/04(土) 02:19:47.14 ID:VY2Pj2bL0
パパ活女子ってピンでやってると色々とトラブルがあるから
暴力面も含めてサポートする組織を起業したよ。
5 : 2023/02/04(土) 02:21:37.70 ID:RVjgzQBJ0
小売、飲食、建築家、ITとか自営業ばかりだよね
たいして稼げない99.7%の中小企業になるだけ

手っ取り早い成功はラーメン屋など飲食店だけど経営センスのない人で溢れてて誤解されてる

7 : 2023/02/04(土) 02:23:34.37 ID:hsaEQ8Nh0
46歳職歴資格友人無し童貞引きこもりでもいける?
8 : 2023/02/04(土) 02:25:53.00 ID:GWetYbhC0
SBIの北尾社長も40過ぎでSBIを起業したしな
9 : 2023/02/04(土) 02:28:00.12 ID:lb9lF1eX0
今から人生選べるとしたらなんの職業につきたいか考えると職人だな。1日もくもくと作業して、ものによっちゃアート扱い。面倒な人付き合いもない。人生あやまった
22 : 2023/02/04(土) 03:46:36.14 ID:RVjgzQBJ0
>>9
そんなのを出来るのは経験を積んで細々と固定客を相手にする仕事だけだよ、植木屋や整骨院とかね
手堅く行くなら土方や技術者しかないよ
31 : 2023/02/04(土) 08:35:29.57 ID:lb9lF1eX0
>>22
整骨院、土方、技術者⇒何歳までできるんだ?
植木屋は老人多いけど
10 : 2023/02/04(土) 02:29:14.33 ID:l+3o2h1l0
石油卸でも起業するか
11 : 2023/02/04(土) 02:29:41.62 ID:VY2Pj2bL0
起業して稼ぐのってメッチャ簡単だよ。
マルクスが言うように労働力を金で買って
その労働力をコントロールして元金よりデカくなる成果を作るだけだから。
12 : 2023/02/04(土) 02:29:59.00 ID:qyhCqv6a0
副業で叔父のやってる町工場で作ってる特殊な商材を仕入れてネットで売ってるけど
全然もうからんし青色申告めんどくさいだけだわ
13 : 2023/02/04(土) 02:32:35.73 ID:lb9lF1eX0
>>12
白でいいじゃん。
14 : 2023/02/04(土) 02:35:43.21 ID:lb9lF1eX0
日本人はもう金持ちじゃないし。何やったら儲かるのよ
16 : 2023/02/04(土) 02:39:58.08 ID:GWetYbhC0
>>14
手に職ないなら株式投資やろな
17 : 2023/02/04(土) 02:53:50.66 ID:lb9lF1eX0
>>16
手に職はある。2つほど。
一つは好きだけど金にならない、一つはまあまあ稼げるけど嫌い。2つ合わせれば悪くないと思うけどやる気が出ない
15 : 2023/02/04(土) 02:38:57.50 ID:bPI7GV0W0
何がやりたいってのもなく起業したいみたいな若者ってまだ健在なんかね
18 : 2023/02/04(土) 02:54:35.90 ID:lb9lF1eX0
起業するなら30前半までだな。年食ってからは体が動かないし気力もない
19 : 2023/02/04(土) 03:06:05.54 ID:14xrrJE20
氷河期ど真ん中やんけ
21 : 2023/02/04(土) 03:16:02.76 ID:vkfzb6af0
68歳だが国民年金の額が足りんわ。
起業とやらをすれば、儲かりそうか?
23 : 2023/02/04(土) 03:47:03.25 ID:4Tv/6qI60
現代の公務員と岸田周りの政治家に税金払いたくないから起業せずに自営でやってく
24 : 2023/02/04(土) 03:54:25.68 ID:hZ/E3GPcM
起業して25年
まあ浮き沈みあるけど面白いよ
25 : 2023/02/04(土) 04:16:06.51 ID:fUAbZS5u0
アメリカ人は大学在学中とか若いうちに起業するんだろ?
日本人ときたら手遅れになってから起業しようとするから手遅れなんだ
26 : 2023/02/04(土) 04:17:46.45 ID:wtR8bu6Z0
ちんぽなら起業しとるよ(´・ω・`)
27 : 2023/02/04(土) 04:18:34.65 ID:EYEaTeBI0
してはみたいが絶対に稼げない自信だけはあるw
29 : 2023/02/04(土) 06:22:38.16 ID:HzmMlF3VM
バイトしてた会社が潰れて20年法人成りしてから10年で来月50だな
あんましがんばらなくてもよかったかもしれない
30 : 2023/02/04(土) 06:32:41.27 ID:Xwu1Gu920
30、40なら会社で役職ついて部下の面倒見る立場だからなあ
上と下の板挟みで身動きとりにくくなるくらいなら独立するってのが多くなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました