
- 1 : 2023/02/05(日) 14:24:15.14 ID:2ZHwajMK0
-
■親が1億円も貯めていた。相続税が心配
親とは疎遠でした。昨年母が亡くなり、父が自宅を引き払い施設に入居。その手続きなどで関係が復活したという感じです。
これまで父とお金について話すことなどなかったのですが、結構な額の貯金があることを知りました。しかも、父はほとんどお金を使わない暮らしをしています。
いずれ私が相続するのでしょうが、何もせずに莫大な相続税を支払うのももったいないと思います。よい方法があるでしょうか。 - 2 : 2023/02/05(日) 14:25:27.61 ID:vp/vKBBH0
-
強盗されたことにして
- 5 : 2023/02/05(日) 14:26:15.59 ID:3jsJyosl0
-
>>2
お前がルフィになるんだよ的な? - 3 : 2023/02/05(日) 14:25:41.81 ID:oyW1fPLIM
-
Z戦士がきそう
- 4 : 2023/02/05(日) 14:26:01.83 ID:UkiSBj3oM
-
元外資にいくらか寄付できへんかしこ?
- 6 : 2023/02/05(日) 14:26:51.93 ID:qEgyKcyP0
-
つ相続しない
- 7 : 2023/02/05(日) 14:27:21.18 ID:qXuhlRWZ0
-
300万円ほどだっけ?
気にしなくていいそうだぞ - 8 : 2023/02/05(日) 14:27:36.93 ID:bb1wsvjr0
-
ゆうちょ経由で地方銀行に移してる
100円ショップの引き出しのタンス預金も結構溜まってる - 9 : 2023/02/05(日) 14:27:43.15 ID:A+XTfFWf0
-
貯めるのは結構だけど
その1億円で土地なり金なり買っておいて欲しいよな
日本円で残されてもどんどん価値下がるから意味ない - 15 : 2023/02/05(日) 14:29:27.77 ID:bb1wsvjr0
-
>>9
上モノの資産価値がガタ落ちする10年を目安に
マンソンなり戸建てを購入してほしいよな - 18 : 2023/02/05(日) 14:31:16.21 ID:0ADljf8PM
-
>>9
換金性の高いものでないと相続税で苦労するぞ
親が死んで土地に相続税かかっても下手すると5年10年売れないんだし - 10 : 2023/02/05(日) 14:27:50.57 ID:eRMdUSMFM
-
疎遠の息子に相続させる気は無いから遺書残してそう
- 11 : 2023/02/05(日) 14:27:57.31 ID:Ddq/uy6Y0
-
ほんとにあるなら評価額が下がる資産に変える
おわり - 12 : 2023/02/05(日) 14:28:55.26 ID:Spl6EZJ40
-
その程度なら精々相続税数百万やん
- 13 : 2023/02/05(日) 14:28:57.87 ID:XoDYRdzTM
-
いつも思うけど現金で相続したらバレなくね
金塊とかでもいいけど - 24 : 2023/02/05(日) 14:35:28.18 ID:xjhq3nPj0
-
>>13
はルフィ - 14 : 2023/02/05(日) 14:29:18.62 ID:jTkRBGyb0
-
半分くらい地下に
何でもない - 16 : 2023/02/05(日) 14:30:45.03 ID:PklXO2/10
-
半分以上貰えるから
- 20 : 2023/02/05(日) 14:33:03.00 ID:Spl6EZJ40
-
>>16
半分以上どころか1億程度なら両親なし一人っ子の単独相続でもせいぜい1000万くらいだぞ。いうほど相続税なんて高くない - 17 : 2023/02/05(日) 14:31:04.19 ID:WbUt8Ggy0
-
今年相続しなきゃならんけど路線価がちょっと上がったら払わなきゃいけない微妙なライン
1円も払いたくない - 19 : 2023/02/05(日) 14:32:46.81 ID:xg1vJHoP0
-
銀行からすぐ引き出せ
現金だけなら有耶無耶にできる - 21 : 2023/02/05(日) 14:34:41.15 ID:5rUO8/Fr0
-
1億相続は3千万控除で7千万課税
7千万✕30%で2100万円
控除が700万で1400万円で済むよ - 22 : 2023/02/05(日) 14:34:50.37 ID:WvwY3Mpw0
-
元々の自分の金が減るわけじゃないのに何がそんなに嫌なのか
- 23 : 2023/02/05(日) 14:34:51.61 ID:Jb5pUTr00
-
アパートオーナーになって借金マシマシで
相続 - 28 : 2023/02/05(日) 14:38:56.83 ID:3jsJyosl0
-
>>23
親が不動産経営なんかを中途半端に事業化して多額の金を自分の会社に貸している事によるトラブルが増えてるらしいな
会社に貸している金は当然跡形も無いんだけど、個人の金融資産として帳簿上は残るので相続税対象になってしまうとか - 25 : 2023/02/05(日) 14:36:09.04 ID:PklXO2/10
-
何もせず入金、親ガチャ成功やん
- 26 : 2023/02/05(日) 14:36:56.33 ID:Spl6EZJ40
-
そもそも遺産が残るどころか、相続税が出るなんて奴は日本の中では超勝ち組なんだから感謝しろよ。
- 27 : 2023/02/05(日) 14:38:40.94 ID:RZybTYO20
-
金額大きいから税理士に金払って相談しろとマジレス
プロは最適解を考えてくれる - 29 : 2023/02/05(日) 14:39:11.47 ID:6Xt8V5vqM
-
相続人が障碍者なら特定贈与信託が使える
6000万まで贈与税なしで贈与できる - 31 : 2023/02/05(日) 14:40:58.17 ID:RZybTYO20
-
ググったら相談無料の税理士もいるみたいだな
そこで話してみては - 32 : 2023/02/05(日) 14:41:24.89 ID:SicwgTxs0
-
現金な分にはマイナスにならんからいいだろ
- 33 : 2023/02/05(日) 14:41:40.03 ID:1LEOmYWWp
-
まずは子息に非課税枠で毎年110万円
孫の学費援助1500万円/人
あとは住宅購入とか、アパート経営だな
- 34 : 2023/02/05(日) 14:42:02.63 ID:47zgKZoS0
-
現金で持ってるなら払えば済むだろ
土地、建物だと詰むけど
コメント