
- 1 : 2023/02/05(日) 16:45:34.72 ID:UM3LCWzFH
-
自動プログラミングAIの「AlphaCode」をDeepMindが発表、競技プログラミングレベルのコード生成が可能
https://gigazine.net/news/20220203-deepmind-alphacode/ - 2 : 2023/02/05(日) 16:46:47.20 ID:7sib7oi70
-
ええやん
- 3 : 2023/02/05(日) 16:48:17.01 ID:UrWs8p/y0
-
競技プログラマーって現場で一番いらないタイプ
- 8 : 2023/02/05(日) 16:51:43.77 ID:4MvhJwrO0
-
>>3
ほぼ100%アスペか能力偏った低能発達障害で扱いようが無いのよな
その点で言えば100%AIに置き換えられるべき人種と言える - 4 : 2023/02/05(日) 16:48:31.28 ID:0qI5RcD+0
-
現実に証券会社のトレーダーがAIに職を奪われてるわけでプログラマーもそろそろやばいのかもな
- 5 : 2023/02/05(日) 16:48:47.11 ID:5VQavLxDH
-
コピペマンはそりゃ淘汰されるわな
必要なのは仕様つくるやつだし - 6 : 2023/02/05(日) 16:48:55.05 ID:kskF2E4B0
-
(ヽ^ん^)「〇〇はAIで失職w××はAIで失職w」
ニュース「プログラマーはAIで失職へ」
(ヽ`ん´)「ギャオオオオン」 - 22 : 2023/02/05(日) 17:08:54.52 ID:GnmMXPVq0
-
>>6
これ - 7 : 2023/02/05(日) 16:50:55.83 ID:dGU1VdJs0
-
コーダーが楽になるかというか
コンパイラの最適化みたいなもんで特に意味は無いっていう - 9 : 2023/02/05(日) 16:51:50.74 ID:vLsOzDqm0
-
デバッグもAIがやってくれれば最高だな
- 13 : 2023/02/05(日) 16:55:28.59 ID:7sib7oi70
-
>>9
デバックの方が簡単だろ - 27 : 2023/02/05(日) 17:20:18.84 ID:8UXqgjAe0
-
>>13
デバッ「グ」な
デバッグできるAIなんてまだねえよ - 10 : 2023/02/05(日) 16:52:08.23 ID:o9XDMvFw0
-
ではこの虫食いの仕様をプログラミングしてください
- 11 : 2023/02/05(日) 16:52:10.80 ID:wwSypcQX0
-
>>1
結局要件定義って文系の仕事なんよ - 12 : 2023/02/05(日) 16:52:41.31 ID:dmyuUE/M0
-
制御系プログラミングの仕事はなくなりそうもないけどな。
ハード屋が考えるソフト思想なんて
AIにも予想がつかんよ。 - 14 : 2023/02/05(日) 16:56:13.82 ID:LxKmVjrP0
-
でも人間に可読不可能なコードを書くんでしょ
- 15 : 2023/02/05(日) 16:58:10.83 ID:8m4ajBmCH
-
プログラマーも絵師も作曲家もみーーんな介護に転職😆😆😆😆
- 16 : 2023/02/05(日) 17:00:02.88 ID:sh2pjXgga
-
今のところ創作界隈も使用を統括する立場ならむしろAIは便利!作業員が死ぬだけって主張で凌いでるな
それをAIに奪われたらいよいよ終わりだが資産家や富裕層の役割も奪うからそこには必ず規制が入る
だからお前らも作業員は見下してプロデューサー側に回ることだな - 17 : 2023/02/05(日) 17:03:50.39 ID:DftdRrzy0
-
概要設計からシステム作ってくれるAIはまだかね
- 18 : 2023/02/05(日) 17:04:28.88 ID:l62qZPk8M
-
そもそも底辺コーダーなんて今はもうほとんどおらんやろ
- 19 : 2023/02/05(日) 17:05:42.87 ID:G+N4q+m4M
-
まさに福岡でコーダーやってるけど手取り28万
都内だともっと条件良いとかある? - 20 : 2023/02/05(日) 17:08:17.97 ID:DaKeKPKR0
-
本来AIの活用用途でプログラミングが一番導入障壁が低く効率がいいと言うのは前から言われてるのにここの嫌儲はそれどうしても理解できないw
- 21 : 2023/02/05(日) 17:08:46.88 ID:t36AYgMP0
-
インフラも頼む。対人折衝もな。
ストレスで胃に穴が開きそう - 23 : 2023/02/05(日) 17:10:09.34 ID:hmF0s5zI0
-
早くチー牛プログラマー絶滅してほしい
- 24 : 2023/02/05(日) 17:12:27.46 ID:mpBsXssp0
-
頭のおかしい客のふんわり要件定義をゆるゆるSIerが煮詰めないまま設計に落としむ
それをアホかなんだこれと突っ込むのがプログラマの仕事なので作業は何も変わらない - 25 : 2023/02/05(日) 17:12:53.12 ID:L+REKCnP0
-
どうせAI使いこなすためのプログラミング呪文唱えないといけないんだろ
- 26 : 2023/02/05(日) 17:18:56.63 ID:GTv0RYHD0
-
底辺の仕事はソースコピペだから変わらないでしょ
- 28 : 2023/02/05(日) 17:23:34.38
-
コーディングできるってのは当たり前の基礎スキルで
大工でいうと工具を扱えるとかと同等レベル
まあなぜか工具が扱えないやつがどんどん入ってくるんだけど
本当は点検したり設計に無理がないかをチェックすることが大事
今の時代上流工程一切無視してコーディングしかしないプログラマなんてそうそう居ない - 29 : 2023/02/05(日) 17:35:53.88 ID:DGnvOaeya
-
あらゆるフォーマットの仕様書を読み込むことが出来てレビューしてくれるAIがほしい
- 32 : 2023/02/05(日) 18:09:48.17 ID:sh2pjXgga
-
>>29
普通にコピペしてChatGPTにぶん投げれば?
まだまだ専門的に突っ込んだ内容じゃないけど意味が通る内容だから
大学生とかはレポート作成全部AI任せになってて問題だってよ最近 - 30 : 2023/02/05(日) 17:53:48.86 ID:Wu3FLqJi0
-
企業「ええやんこれいくら?
- 31 : 2023/02/05(日) 17:56:40.14 ID:HldxcuByM
-
日本のプログラマーって外人のつくったコードで積み木してるだけの馬鹿ばかりだろ?
- 33 : 2023/02/05(日) 18:14:38.52 ID:Fy1+2kkE0
-
>>31
積み木で金もらえる仕事見つけたなら賢いまであるわ
コメント