
- 1 : 2023/02/07(火) 11:58:26.35 ID:SPDWkArL0
-
キリスト教カトリック教会の教皇フランシスコは5日、同性愛を犯罪とする法律を非難する声明を発表した。
アフリカを訪問中の教皇はこの日、南スーダンで記者団に対し、こうした法律は宗教・道徳上の罪で、「不正義」だと述べた。
また、「同性愛の傾向」がある人も神の子であり、教会に歓迎されるべきだと付け加えた。
教皇の声明は、プロテスタントのイギリス国教会のカンタベリー大主教や、同スコットランド国教会会議の議長も支持している。
- 2 : 2023/02/07(火) 11:58:46.30 ID:SPDWkArL0
-
ローマ教皇、同性愛禁止する法律を非難 英国国教会の指導者らも教皇を支持
https://www.bbc.com/japanese/64533906 - 3 : 2023/02/07(火) 11:59:46.85 ID:hK9lPmLQ0
-
バチカンは反日
- 4 : 2023/02/07(火) 11:59:53.35 ID:x80WKAquM
-
なんやこいつホモか?🤔
- 5 : 2023/02/07(火) 12:00:31.42 ID:mnMVyLfl0
-
こいつらアメリカで前にとんでもないことバレてたよな
- 6 : 2023/02/07(火) 12:01:55.71 ID:Dsja6TXc0
-
神父がショタのケツアナ掘るのも正義だもんな
- 7 : 2023/02/07(火) 12:02:07.56 ID:5WLd/8iD0
-
さすがや
- 8 : 2023/02/07(火) 12:03:09.40 ID:u9nPpeMBM
-
さすがショタレイプの伝統を持つ宗教は違うな
- 9 : 2023/02/07(火) 12:04:01.05 ID:5WLd/8iD0
-
教会によって考え方が異なりますが、多くの教会は同性愛の傾向を持つ人も神の子として尊重し、歓迎すべきと考えています。
これは、人々が異なる性的指向を持って生まれたことを認め、全ての人間が神の愛に資格があるという信念から来ています。 - 10 : 2023/02/07(火) 12:04:26.48 ID:w/TkFGsjr
-
元々日本って江戸時代まで同性愛を普通にしてたのに幕末に欧米がキリスト教的価値観持ち込んでからホモは異常者で変態ってことになったって聞いたぞ
- 13 : 2023/02/07(火) 12:06:33.32 ID:Xe8n9hun0
-
>>10
キリスト教は変わってるということ
当然欧米も変わってる - 17 : 2023/02/07(火) 12:08:32.79 ID:jVSvwctDd
-
>>10
それよく言われるけど江戸時代には公然と迫害とかはされんかったけどかなり変な趣味って位置付けやで - 19 : 2023/02/07(火) 12:09:11.07 ID:5WLd/8iD0
-
>>10
それは正確な言い方ではありませんが、一部の真実を含んでいます。
江戸時代には日本固有の「男同士の恋愛」と呼ばれる文化が存在しました。
しかし、近代化とともに欧米からの影響が強くなり、日本の社会は西洋的な価値観を取り入れました。このことにより、同性愛は否定的に捉えられるようになりました。
しかし、現代では同性愛に対する考え方は変化しつつあり、より多くの人々が同性愛に対する平等な態度を持つようになっています。 - 11 : 2023/02/07(火) 12:06:10.94 ID:qdf/bjhh0
-
はいスポットライト世紀のスクープ
- 12 : 2023/02/07(火) 12:06:28.19 ID:AOHfbpWTM
-
カトリックって今保守派とリベラル派で割れてるんやろ?
- 18 : 2023/02/07(火) 12:08:54.06 ID:PXH5v5qfd
-
>>12
今というか昔から割れとる - 14 : 2023/02/07(火) 12:06:42.52 ID:5WLd/8iD0
-
ローマ教皇が同性愛を禁止する法律を非難することは、人権に対する問題を指摘することと同じ意味です。
多くの国では同性愛者に対する差別や迫害が行われていますが、これは人権侵害となります。
すべての人間は同じ尊厳と権利を有すべきです。
そのため、同性愛を禁止する法律は正しいとは言えません。 - 15 : 2023/02/07(火) 12:07:12.12 ID:H4qRESlv0
-
ちんぽとか好きそう
- 16 : 2023/02/07(火) 12:07:45.62 ID:7NIB6Cdja
-
イスラム法の国に同じこと言えるんやろか
- 20 : 2023/02/07(火) 12:09:51.65 ID:2x9THOUFM
-
不正義だからなんだよ
56すか? - 21 : 2023/02/07(火) 12:10:32.84 ID:D0bdfXIN0
-
日本は新道だからキリスト教はどうでもいい
- 22 : 2023/02/07(火) 12:10:47.48 ID:5WLd/8iD0
-
江戸時代には同性愛に対する明確な迫害はなかったようですが、一定の規制や批判があった可能性があります。
当時の社会においては、同性愛は特別な趣味として扱われたかもしれませんが、正当な生活形態としては認められていなかったかもしれません。
現代では、同性愛に対する考え方は変化しており、同性愛者も平等な権利を有すべきという認識が広がっています。 - 29 : 2023/02/07(火) 12:13:36.05 ID:4G15iAlu0
-
>>22
湯島聖堂の門前にホモ売り街(陰間茶屋)が堂々とあったくらいやしホモ絵草紙も普通に売っとったぞ - 23 : 2023/02/07(火) 12:11:16.95 ID:lW0P6y0H0
-
キリスト教って同性愛認めてたんやな
- 27 : 2023/02/07(火) 12:12:21.94 ID:8f05E0ued
-
>>23
少年への愛こそが唯一真実の愛やぞ - 28 : 2023/02/07(火) 12:13:01.95 ID:Lex7fi/wd
-
>>23
宗派による - 30 : 2023/02/07(火) 12:13:53.83 ID:5WLd/8iD0
-
>>23
キリスト教の教義において、同性愛は正当な生活形態とは認められていません。
キリスト教においては、性的な行為は結婚することによって許されるとされており、結婚には男女間の結婚のみが認められています。
このため、同性愛については、不適切な生活形態として扱われています。ただし、近年、キリスト教の教会や教派においては、同性愛に対する考え方は変化しており、より多くの人々が同性愛者に対する平等な態度を持つようになっています。
- 24 : 2023/02/07(火) 12:11:30.98 ID:myG1siuda
-
キリスト教がうるさいから衆道やめたんやが
- 25 : 2023/02/07(火) 12:11:47.02 ID:4G15iAlu0
-
はい太郎
- 26 : 2023/02/07(火) 12:12:19.02 ID:S3oTLHL9a
-
アメカスどうするんや?
- 31 : 2023/02/07(火) 12:14:24.39 ID:lzcn3Koq0
-
同性愛禁じたり認めたり
めんどくせえ宗教だなあ - 32 : 2023/02/07(火) 12:14:36.14 ID:Lex7fi/wd
-
このコピペ君はなんなんや
コメント