
- 1 : 2023/02/08(水) 03:07:37.07 ID:2KoICQxCd
-
たまごっちが当時のヤフオクで5万とかしてたぞ
- 2 : 2023/02/08(水) 03:08:11.71 ID:/mszCPnY0
-
そんな昔にヤフオクあったっけ?
- 6 : 2023/02/08(水) 03:09:32.09 ID:O2Gec4RF0
-
>>2日本は
1999年かららしい たまごっちってもうちょっと早いよな? - 8 : 2023/02/08(水) 03:10:23.12 ID:muJ86JOfM
-
>>6
タピオカみたいにブーム何度もあるからわからんで - 10 : 2023/02/08(水) 03:10:50.35 ID:3QKWTtCE0
-
>>2
もう20年以上経つんちゃうか?
ワイも古本漫画買いまくってた - 3 : 2023/02/08(水) 03:08:33.62 ID:fJ9rmVFLa
-
ないで
- 4 : 2023/02/08(水) 03:08:40.14 ID:+nhOqgzN0
-
ヤフオクやるのもハードルたけえし今とは全然敷居が違うわ
- 5 : 2023/02/08(水) 03:09:21.62 ID:Yy9XNnKyM
-
調べたら1999年からヤフオクあったんやな
- 7 : 2023/02/08(水) 03:09:40.75 ID:muJ86JOfM
-
買い占めみたいな目にはあわんかったわ
- 9 : 2023/02/08(水) 03:10:25.39 ID:33862hLMr
-
始まった当初のヤフオクとかメルカリは入れ食いでどんどん売れたらしいな
メルカリは途中から始めたけど最初は使いくさした電動髭剃りとかバンバン売れて楽しかったわ
- 11 : 2023/02/08(水) 03:11:03.89 ID:33862hLMr
-
ゲームボーイかDSをサラリーマンがめちゃくちゃ転売してたのは覚えてるな
- 12 : 2023/02/08(水) 03:11:22.07 ID:jr5kld930
-
路上で売ってたぞ
- 14 : 2023/02/08(水) 03:12:16.93 ID:TuOjAHe8a
-
今は悪呼ばわりとれとるが
やっぱ才能ある連中ってのは目ざといもんよな - 15 : 2023/02/08(水) 03:12:21.77 ID:xw3Ymqwg0
-
今は規模とやり方がひどすぎるからしゃーない
個人の転売自体は昔から子どものおもちゃやカードゲーム、古本でちょいちょいいた
カードゲームも今のと違ってこのカードは今後強くなるからキープしとくか、って感じだったらしい - 24 : 2023/02/08(水) 03:22:26.30 ID:tzmVIg9k0
-
>>15
流石に一般人が買えないレベルになるとな… - 28 : 2023/02/08(水) 03:26:22.24 ID:EQNWFE2ad
-
>>15
今の転売はメーカーや小売の信頼を落とす規模になっとるから問題視されるんよな - 16 : 2023/02/08(水) 03:12:49.92 ID:HnoDAMAt0
-
2000年頃、まだヤフオク全体で商品が1000個くらいしか出品されてない頃にワイひとりで常時50個くらい出品してた
当時はドイツや韓国のYahoo!IDでも入札できたから外国人に落札されることがあって取引が結構めんどくさかった - 17 : 2023/02/08(水) 03:16:13.68 ID:cvhHdf3G0
-
メルカリだけボロカス叩かれてるのは納得いかんわメルカリ消えても他出てくるだけやし
- 20 : 2023/02/08(水) 03:18:26.49 ID:nHJCfzfNM
-
>>17
メルカリ出てきたからヤフオクが色々見直されたし確実に競争相手は必要や - 18 : 2023/02/08(水) 03:16:15.04 ID:4HOTj+cCM
-
今って半グレや暴力団が組織的に仕切ってるんじゃね
- 19 : 2023/02/08(水) 03:16:22.55 ID:Kkr7JkQfd
-
そういや20年位前にブコフてセドリしてる古本屋のおっちゃんおったな
- 21 : 2023/02/08(水) 03:19:41.37 ID:b5XdTfbSH
-
古のネット特有なアングラ感あったよなあ
- 23 : 2023/02/08(水) 03:21:23.50 ID:ComtoNY5d
-
>>21
顔を晒すことすら信じられない時代で本名住所教えなあかんかったからな - 26 : 2023/02/08(水) 03:24:30.50 ID:Z2Tb4GjG0
-
>>23
ワイの同級生それで変態に住所バレてレイプされてたわ - 22 : 2023/02/08(水) 03:21:06.24 ID:ff6nDjUN0
-
そもそもの話会社になってるところだってだいたい始まりは個人で安く仕入れて売ることから始めてるし
- 25 : 2023/02/08(水) 03:24:10.34 ID:P4DX3QP20
-
現代のは転売ヤーじゃない、買い占め屋や
- 27 : 2023/02/08(水) 03:25:49.37 ID:w6vVrgRp0
-
買う人がいるから売る人も居続けるわけで
- 29 : 2023/02/08(水) 03:26:27.78 ID:ff6nDjUN0
-
でも社会全体で推進してること考えたらむしろこういった商売って増えるんだよな
なんせ政府が副業しろとか言うくらいやし - 31 : 2023/02/08(水) 03:29:12.85 ID:jr5kld930
-
>>29
モノにもよるが基本はオタクグッズやからな
困らんやつは困らんしな - 30 : 2023/02/08(水) 03:28:13.06 ID:ff6nDjUN0
-
大手会社がちゃんと供給を安定させたりするならいいんだが
その大手がプレミア商売して広告効果含めて需要競争を煽るから結局個人レベルでこういう商売が増える
なぜか庶民のモラルのせいにするけどそもそもの話が違ったりする - 32 : 2023/02/08(水) 03:30:14.79 ID:RhK/+Lst0
-
P901くらいの時の携帯ヤフオクで売ったけどちょっと高くしても新品なら普通に買う人いたな
コメント