
- 1 : 2023/02/10(金) 19:02:54.00 ID:hxA42C3w0
-
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6453457
マスク緩和、来月13日から 屋内外問わず個人判断に 新型コロナで指針・政府 - 2 : 2023/02/10(金) 19:03:35.05 ID:wl8gm9rb0
-
お前ら本読まないだろ
ちなみに俺は1984読んだ - 5 : 2023/02/10(金) 19:05:04.29 ID:pZsoJFI9M
-
ハンナアーレント「全体主義の起源」
- 6 : 2023/02/10(金) 19:06:18.38 ID:dINOYYhV0
-
宗教対立がわかると世界史がかわる
- 8 : 2023/02/10(金) 19:07:54.63 ID:hxA42C3w0
-
おれは日本残酷物語1を読んでるけど、面白いね
2~5も頑張ろう - 11 : 2023/02/10(金) 19:13:23.21 ID:W2madTF/0
-
最近は山田昌弘の新書を少々
- 13 : 2023/02/10(金) 19:24:44.21 ID:V6r5L5Rg0
-
逃走論
構造と力 - 16 : 2023/02/10(金) 19:30:37.43 ID:b4Dz4LnI0
-
東京の生活史
- 17 : 2023/02/10(金) 19:32:03.44 ID:mXAzhLae0
-
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
- 19 : 2023/02/10(金) 19:47:29.07 ID:lXOSY/0Ga
-
三体0
斬新な幽霊感だった - 20 : 2023/02/10(金) 19:48:42.80 ID:5vNoehaya
-
なかよし
- 21 : 2023/02/10(金) 20:05:24.98 ID:QgaBe/Y20
-
箱田徹『ミシェル・フーコー:権力の言いなりにならない生き方』
フーコーぜったい生き返らせたるねんみたいな著者の情熱がめっちゃ熱い、最先端のフーコー入門書
上級国民以外の平民がフーコーを読むことは、新自由主義という敵の本城の設計図を手に入れるのと同じ
すんげやさしい内容なのでみんなにおすすめ - 23 : 2023/02/10(金) 21:04:38.00 ID:yt6Xq59f0
-
もしくは「恐怖の哲学」
ホラー映画をネタに恐怖ってなんだか考えてみようという分析哲学なんだけど
言葉づかいが明快で気持ちいい😁 - 24 : 2023/02/10(金) 22:01:59.31 ID:OCrBdlUe0
-
sfマガジンとミステリマガジンを定期購読してる
- 25 : 2023/02/11(土) 01:06:38.29 ID:+RBiovjl0
-
シャイロックの子供たち
- 26 : 2023/02/11(土) 01:18:32.07 ID:8Dky0T/vM
-
本読むのめちゃくちゃ遅いから読み終わらないうちにさらに溜まってく一方っていうね
今読んでるのは400ページ以上あるからだいぶかかりそう - 27 : 2023/02/11(土) 01:25:37.72 ID:0ez0Tiwpa
-
去年のだけどプロジェクトヘイルメアリーかな
- 29 : 2023/02/11(土) 02:37:44.14 ID:X8FqRvFl0
-
大澤真幸「世界史の哲学」
- 30 : 2023/02/11(土) 02:40:20.12 ID:L5b+F2ht0
-
ペルッツのテュルリュパンが面白かった
毎回ただのバッドエンドなのになぜかしっくり落ちる - 31 : 2023/02/11(土) 02:40:24.16 ID:dEPeCD7R0
-
コンビニ人間めちゃくちゃおもしろかったわ
きちんとしてる変人よりきちんとしてなくても普通がいいんだとかお前らめちゃくちゃ刺さりそう
コメント