【音楽】ジミー・ペイジ、今の時代だったらレッド・ツェッペリンは存在していなかっただろうと語る

サムネイル
1 : 2023/02/15(水) 05:59:30.71 ID:5BBFpE449

ジミー・ペイジ、今の時代だったらレッド・ツェッペリンは存在していなかっただろうと語る
2023.2.13 月曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/125890/

レッド・ツェッペリンのギタリストであるジミー・ペイジは今の時代だったらレッド・ツェッペリンは存在していなかっただろうと新たなインタヴューで語っている。

ジミー・ペイジは『ギター・プレイヤー』誌のインタヴューでその音楽と同じくらいビジネスについても完璧主義なのかと訊かれて、次のように答えている。「いいや、そんなことはないよ。でも、そうした完璧主義は正直言うと、すべてのことに適用されている」

一緒に仕事をするのが難しい人間かと訊かれると、ジミー・ペイジは次のように語っている。「いや。全然そんなことはないと思う」

ロバート・プラント、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジョン・ボーナムといったバンドメンバーから、そうした印象を受けたことはあるかと訊かれると、ジミー・ペイジは次のように答えている。「そんなことを思っている印象はなかったね」

「常によりよくなるように、よりよくなるように努力してきた。そういうことなんだよ。時に自分のやったことが足りなかったこともある。だから、よりよくなるようにと思ってきた。でも、それは自分なりのことだからね。それはずっと変わらなかった。それが僕という人間なんだ」

ジミー・ペイジは今だったらオンラインにすぐ上げられてしまうので、レッド・ツェッペリンは存在していなかっただろうとも語っている。「まだレコーディングしていない曲をライヴで楽しむだけにやることをよくやっていたんだ」

「1970年のバス・フェスティバルでは“Immigrant Song”をやったんだけど、誰もまだ聴いたことがなかった。今じゃそんな自由さはないよね。オンラインに即座に上げられてしまうから。クリエイティヴなミュージシャンとしてバンドにいるのが楽しかった時代だよね」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2023/02/15(水) 06:02:26.39 ID:e6EjzOs50
世界中のあらゆる過去のバンドに言える事では
3 : 2023/02/15(水) 06:03:40.44 ID:3f5CdBZS0
ロックなんか年寄りの物だし
4 : 2023/02/15(水) 06:05:58.48 ID:t6ZZI0C00
無いな。ありえないわ。
5 : 2023/02/15(水) 06:06:10.13 ID:Y6PZ5lM60
パクリが速攻バレてボッコボコに叩かれるだけだろ
6 : 2023/02/15(水) 06:08:24.18 ID:nLYQuetF0
昔を美化しすぎ
音楽業界は過去50年が異常だっただけ
11 : 2023/02/15(水) 06:22:23.48 ID:o565r2320
>>6
音楽業界の歴史ってどんなもんなの?
実質この50年で形作られてきたように見えなくはないけど?
23 : 2023/02/15(水) 07:48:08.05 ID:ySTmvmSX0
>>11
ロックンロールに限っては1955年に確立
きざしは1952年1953年ごろから
自分たちで曲を作り自分たちで演奏のスタイルは1962年のビートルズからだから

今のロックシンガーは少なからずエルヴィスプレスリーやビートルズの影響下にある

33 : 2023/02/15(水) 08:12:36.51 ID:kbgEsAW50
>>23
そういう明らかに受け入りの知識でさも自分を高く見せる人嫌いだわぁ
そこに自分の考えや感性がないもん
例えばはっぴいえんどについてどう思うって僕が質問してもどういう答えが返ってくるか容易に想像できるし
7 : 2023/02/15(水) 06:09:01.81 ID:OUy9+J8n0
サブスクが音楽業界を潰してしまったからな
昔からサブスクがあったらビートルズもストーンズも存在しない
8 : 2023/02/15(水) 06:17:23.90 ID:w18EJPSW0
ちょうど今、移民の歌聞いたとこ
9 : 2023/02/15(水) 06:19:54.45 ID:MyQ3+8×40
名前、かわいいよね
10 : 2023/02/15(水) 06:21:49.00 ID:6HFBYBIr0
売上3億枚はすげーよな
12 : 2023/02/15(水) 06:26:40.05 ID:QDigDAd+0
地味だからな
13 : 2023/02/15(水) 06:29:06.44 ID:5hiTkOD20
>>1
ジミー「時に自分のやったことが足りなかったこともある」
ワイ「演奏技術はいつも足りないですね」
ジミー「ぐぬぬ…」
14 : 2023/02/15(水) 06:34:20.22 ID:zaWhxm3f0
ロック下火なのは白人音楽が減ったから?
17 : 2023/02/15(水) 06:46:17.30 ID:qkEVgYSH0
>>14
ロックは安く作れないから
楽器練習の時間がいるし練習の為のスタジオ代
及びレコーディングなど金がかかる
ヒップホップ系は打ち込みで即終了で安上がり
20 : 2023/02/15(水) 07:17:48.71 ID:/MZjGiVq0
>>17
サンプリングとかいうパクり常套だしな
26 : 2023/02/15(水) 07:59:09.34 ID:npsM5M470
>>17
それがブレイクスルーなんだよ
演者もリスナーもシンプルで即興的なものを選んだ結果がヒップホップ
15 : 2023/02/15(水) 06:34:42.66 ID:o565r2320
ジミー・ペイジを「ジミー」って呼ぶ奴初めて見た
16 : 2023/02/15(水) 06:40:16.24 ID:kq9IbMH/0
今の時代でも海賊動画が作られるだろうなw
19 : 2023/02/15(水) 07:14:35.44 ID:vgfz5Jfo0
>誰もまだ聴いたことがなかった。今じゃそんな自由さはないよね。オンラインに即座に上げられてしまうから。

オンラインがわかってねえだけだった。もっとでかい話かと思ったら。

21 : 2023/02/15(水) 07:24:37.61 ID:2et/16Qv0
DIOのゾンビ
22 : 2023/02/15(水) 07:26:13.18 ID:o565r2320
>「いいや、そんなことはないよ。でも、そうした完璧主義は正直言うと、すべてのことに適用されている」
>「常によりよくなるように、よりよくなるように努力してきた。そういうことなんだよ。時に自分のやったことが足りなかったこともある。だから、よりよくなるようにと思ってきた。でも、それは自分なりのことだからね。それはずっと変わらなかった。それが僕という人間なんだ」

英語圏の人の発言って、和訳されると禅問答みたいになるのはなんでなんだろうね
それとも元々大したこと言ってないだけなのか

28 : 2023/02/15(水) 08:06:59.87 ID:vgfz5Jfo0
>>22
いいものもある!悪いものもある!てあれじゃね。
32 : 2023/02/15(水) 08:11:56.64 ID:zDggVKCW0
>>22
元々たいしたこと言ってないね
ミュージシャンを語るひょうろん番組とかもそんなもん
24 : 2023/02/15(水) 07:50:54.75 ID:c6g1ouAF0
今年のグラミー賞もロックはほぼスルーされてたな、まあまたいつかロックも再評価される時代が来るだろうけど
27 : 2023/02/15(水) 08:03:22.92 ID:iS274qPy0
一番面倒なクラシックは消滅してない。ジャズも。
ロックも消滅はしない
29 : 2023/02/15(水) 08:07:57.72 ID:lzhi6q7l0
ギターソロを聞かせるバンドは減ったわな
ロックバンド冬の時代だわ
ベストヒットUSAもヒップホップとラップが中心
30 : 2023/02/15(水) 08:09:36.72 ID:VQ0L4Ajy0
日本語訳おかしくね?
「いいや、そんなことはないよ。でも、そうした完璧主義は正直言うと、すべてのことに適用されている」
何を言ってるのかわからんw
31 : 2023/02/15(水) 08:11:31.65 ID:o565r2320
中学生の直訳ってこんな感じでしょ

彼は私が○○することを期待するであろう、と述べた

みたいな

34 : 2023/02/15(水) 08:13:50.83 ID:y81dwf050
若者のものって何?
35 : 2023/02/15(水) 08:13:52.61 ID:QF6sNUUi0
つか今はああいうタイプのロックバンドは流行らないしな
ガンズとかエアロスミスも今出てきたらショボいライブハウスであのド派手な曲を歌うバンドを歌う時代錯誤のバンドで終わりやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました