
- 1 : 2023/02/16(木) 00:07:36.60 ID:Q1WcNMZP9
-
2/15(水) 21:35配信 日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/970c883e8572a4d8d85643dfd90ff1b2eece5b6e
“サバ缶ショック”が広がっています。記録的な不漁を受けて、サバ缶の価格が上昇し、大手水産食品会社は出荷を一時停止したと発表しました。こうした中、全国有数の水揚げを誇る宮城・石巻市では、深刻な悩みを抱えていました。◇
開けてすぐ手軽に食べられるサバ缶は、サラダや味噌汁に入れるなど、自分なりのアレンジで楽しむ人もいるなど、一時のブームで終わらず、食卓に定着しました。
こうした中、水産食品会社・ 極洋は今月3日出荷分から、記録的な不漁などを理由に、サバの缶詰のうち、28品の出荷を一時停止したと発表しました。
出荷一時停止のお知らせを受けて、東京・葛飾区にあるスーパーマルセイのお客さんからは、さまざまな声が聞かれました。
お客さん
「えーそうですか。『(サバ缶を)ちょっと買っておこうかな』という気持ちになります」「サバって、1年中あって、なじみのあるものですよね。ないと困るなってそんな感じはします」
水産食品会社の極洋は、出荷の再開時期は未定としています。
◇
また東京・港区の缶詰専門店「カンダフル」では、既にサバ缶が手に入らない事態が発生しています。
カンダフル 鈴木正晴さん
「(サバ缶は)3年の(賞味期限の)日付が付く商品ですので、2022年(去年)の11月に作ったとしたら、2025年の日付が付くはずなんですよ」サバは秋の終わりから冬に旬を迎えるため、本来なら2025年に賞味期限を迎えるサバ缶が並んでいるはずです。今、店で販売されているサバ缶は、1シーズン前に製造されたもののみで、今シーズンのサバ缶が全くといっていいほど入荷していないというのです。
◇
“サバ缶ショック”が広がる中、産地の悩みも深刻です。全国有数の水揚げを誇る宮城・石巻市を取材すると、「まあ、確かにサバ(の数)は減っていますよね。その代わりにイワシが多いんじゃないですか」という声が聞かれました。
石巻魚市場によると、不漁だった昨シーズンのサバの漁獲量は約1万2000トンでしたが、今シーズンはさらに約9000トンに減少しました。その一方で、イワシが大量にとれているというのです。
石巻魚市場 佐々木茂樹・代表取締役社長
「大きさがかなり小さいものしかとれなくて、加工用に回せるような中型・大型のサバが極端に少なかったです」「今季多いサイズ」と「本来のサイズ」を比べると、その差は歴然です。今シーズンは、小さいサバが多いというのです。(以下ソースで
- 2 : 2023/02/16(木) 00:08:21.72 ID:1/O56nSq0
-
だいぶ前から不作不作言われているような
- 3 : 2023/02/16(木) 00:08:26.74 ID:RocMqEoP0
-
じゃあイワシ缶買うよ
- 4 : 2023/02/16(木) 00:08:31.12 ID:YHZw7QqW0
-
サバじゃねえ!
- 5 : 2023/02/16(木) 00:09:09.33 ID:gSViM7mL0
-
卵も買えない
肉も買えない
魚も買えないもう終わりだよこの国
- 23 : 2023/02/16(木) 00:17:39.53 ID:BbBy4/Dg0
-
>>5
国じゃなくて世界的な問題だろ - 41 : 2023/02/16(木) 00:24:29.44 ID:GkKV70b/0
-
>>23
なんだかんだいって日本ばかり食生活が貧しくなってそう
今でさえ平均摂取カロリーは発展途上国以下で飢餓で苦しんでる国よりちょっとマシなくらいなのに - 6 : 2023/02/16(木) 00:09:18.68 ID:835osphU0
-
ほんとかねぇ
大間のマグロや焼津のカツオみたいに
どっかで中抜きしてるんじゃないの? - 7 : 2023/02/16(木) 00:11:00.48 ID:Pel4XS4N0
-
小さいサイズもとってるの?
- 22 : 2023/02/16(木) 00:16:01.86 ID:SjztAf/D0
-
>>7
小さいサイズのは単価安いから東南アジア辺りで加工して中東とかアフリカとかに売ってる - 30 : 2023/02/16(木) 00:19:40.19 ID:itj0zasS0
-
>>22
いや、小さいのは捕るなよと。 - 101 : 2023/02/16(木) 00:44:40.54 ID:SjztAf/D0
-
>>30
普通なら利益にならんのだが大手ならコストダウンで利益に出来るし大企業は利益出す為に何でもする - 8 : 2023/02/16(木) 00:11:01.62 ID:eSY4IKVX0
-
マルハの月花ブランドのサバ缶が大好き
- 9 : 2023/02/16(木) 00:11:19.19 ID:gSViM7mL0
-
和食と言えばコオロギになる日は近いな
- 10 : 2023/02/16(木) 00:11:57.28 ID:183Z6AUS0
-
これからは霞でも食べて生きていくしかないのか…
- 12 : 2023/02/16(木) 00:12:45.64 ID:R0dqwXJO0
-
あるもん食えばいい
- 13 : 2023/02/16(木) 00:12:52.69 ID:NhdB0p/x0
-
サバ缶ショック!NEO GEO!!
- 14 : 2023/02/16(木) 00:12:54.24 ID:j5iB9e5j0
-
なんか色々詰んでんな
- 15 : 2023/02/16(木) 00:13:05.50 ID:+BZxoOQO0
-
さば威張る
- 16 : 2023/02/16(木) 00:13:12.04 ID:cact4Gn30
-
ただの値上げ交渉だろ
せこいな
- 17 : 2023/02/16(木) 00:13:29.94 ID:kvbC+sVH0
-
サバの味噌煮缶のお役立ちぶりはすごい
なんかイワシが大量にとれてて
そのイワシのせいでサバが追いやられてるんじゃないかって話だったな - 18 : 2023/02/16(木) 00:14:54.17 ID:RYFbZhyB0
-
ザバ、イワシ、アジ、は10年ずつズレながら取れる量がサイクルしてるだけだから
当たり前の話問題は捕れるなら根こそぎ獲っていってしまう中国
- 19 : 2023/02/16(木) 00:15:39.45 ID:STYNXRAs0
-
サバ缶ほんま安売りしなくなったし
スーパーでも売ってない - 26 : 2023/02/16(木) 00:18:33.08 ID:GtktBIuG0
-
>>19
コスモス行け - 20 : 2023/02/16(木) 00:15:48.11 ID:6UKVQ4RN0
-
昆虫食が現実味を帯びてきたかな
- 21 : 2023/02/16(木) 00:15:53.91 ID:1/O56nSq0
-
キョクヨーですら出荷一時停止だと今の卵みたいに売り場から鯖缶消えるんかな
まあ代わりにイワシの蒲焼を食っとくか - 24 : 2023/02/16(木) 00:17:52.43 ID:SSWik0wU0
-
サバ缶が無ければしめ鯖を食べればいいじゃない
- 25 : 2023/02/16(木) 00:17:59.03 ID:STYNXRAs0
-
サバ缶イワシ缶見当たらない
- 27 : 2023/02/16(木) 00:18:50.99 ID:BnU0vDia0
-
転売できるな
- 28 : 2023/02/16(木) 00:19:07.08 ID:5SkVuvzw0
-
ブリでも買うか
- 29 : 2023/02/16(木) 00:19:33.27 ID:itpcOQN90
-
嘘つけバカw
わざと食料危機を起こしやがって - 31 : 2023/02/16(木) 00:20:08.44 ID:1oHaNORq0
-
身から出た鯖
- 32 : 2023/02/16(木) 00:20:44.95 ID:Zs/6szpA0
-
鯖も減ってんのか
- 33 : 2023/02/16(木) 00:20:48.58 ID:F2S9N16J0
-
マジかよ2缶しかストックねーわ
- 34 : 2023/02/16(木) 00:21:53.81 ID:DqXM8bXC0
-
コロナに感染したとき東京都から送ってきた上物を大切に保存してある
- 35 : 2023/02/16(木) 00:22:23.71 ID:HEegNl+x0
-
次から次へと追い打ち
もお煙も出まへん - 37 : 2023/02/16(木) 00:22:32.35 ID:jhcr6OQa0
-
安いと思って飛びつくと非常識にまずいサバ缶があるから気をつけたい
- 38 : 2023/02/16(木) 00:22:36.83 ID:OsKPsKFh0
-
缶詰なんか100年保つんだから安いときに100年分買えばいいんだよ
- 39 : 2023/02/16(木) 00:23:17.14 ID:x5REkaav0
-
ノルウェー産だと思ってたわ。
- 40 : 2023/02/16(木) 00:24:10.74 ID:R8HMxYva0
-
イワシ缶もうまいよ
オイルサーディンは家でも簡単に作れるし保存も効く - 98 : 2023/02/16(木) 00:43:46.11 ID:kvbC+sVH0
-
>>40
缶詰開けてそのまま食べるには、鯖よりイワシのほうが上品な味でうまかった - 42 : 2023/02/16(木) 00:24:38.62 ID:biNzzMI20
-
もしかしてもう食料危機始まってるんか
- 43 : 2023/02/16(木) 00:24:41.62 ID:hH9ozeTc0
-
>>1
イワシじゃ駄目なんですか
イワシ缶山積みで安売りしとった - 45 : 2023/02/16(木) 00:25:30.46 ID:JVs0Ozfv0
-
普通に鯖の干物は売っている件。
- 51 : 2023/02/16(木) 00:27:22.06 ID:riqWo7tR0
-
>>45
それって殆どがノルウェー産だからな - 59 : 2023/02/16(木) 00:29:16.82 ID:JVs0Ozfv0
-
>>51
じゃあノルウェー産でおk - 46 : 2023/02/16(木) 00:25:50.56 ID:IxeXOl8Q0
-
イワシが大量なんだっけ❓
- 47 : 2023/02/16(木) 00:25:59.36 ID:YZHy5mE70
-
鯖が食えなきゃ マグロを食えばいい
- 48 : 2023/02/16(木) 00:26:25.77 ID:HEegNl+x0
-
ああそうだ
こまんさば
- 49 : 2023/02/16(木) 00:26:30.65 ID:nyz4DCvO0
-
最近サバ缶も高くなったし
代わりにイワシ缶安くして欲しい
いっぱい獲れてるようだし - 50 : 2023/02/16(木) 00:26:47.27 ID:afghTKly0
-
イワシの缶詰めも好きだし
それでいいよ - 52 : 2023/02/16(木) 00:27:36.67 ID:IltmiRRT0
-
魚種交代やな
- 53 : 2023/02/16(木) 00:27:40.11 ID:fw1AaU0m0
-
いなばの味付きが好き
- 54 : 2023/02/16(木) 00:28:14.08 ID:cPrG3jJw0
-
日本の漁師と水産会社が資源保護せずに根こそぎ獲ってきたからだろ
- 55 : 2023/02/16(木) 00:28:23.23 ID:ji6DkBGq0
-
筋トレマンが困るだろ
- 56 : 2023/02/16(木) 00:28:31.53 ID:tBbTIHQR0
-
フィジー産のツナを大量にストックしてるからどうでもいい
- 57 : 2023/02/16(木) 00:28:43.74 ID:0WmX62Vm0
-
究極的には漁獲量を制限しないといかんのだよな
- 58 : 2023/02/16(木) 00:28:57.81 ID:bMBzsLO50
-
サバ缶は幾ら位なの
- 61 : 2023/02/16(木) 00:29:25.98 ID:Snl829mD0
-
サバ缶買い占めて威張り散らすサバイバル時代来てんね
- 79 : 2023/02/16(木) 00:36:25.36 ID:OvpwxkWA0
-
>>61
ヒャッハーなったら鯖缶が通貨の役割を担うからな - 62 : 2023/02/16(木) 00:29:28.84 ID:Lo/3PNvv0
-
CPIでも魚は値上がりしまくってるけどバレてないよね
- 63 : 2023/02/16(木) 00:29:51.69 ID:vjbmEs6N0
-
小さいの取るなよ
モンゴル以外の東アジア諸国はまじで海産物乱獲しすぎ - 64 : 2023/02/16(木) 00:30:04.79 ID:ZJ6sP3WS0
-
まぁた獲り尽してしまったのか
漁獲制限をきちんとしないからこうなる - 66 : 2023/02/16(木) 00:30:42.62 ID:jUMFp6+J0
-
サバ缶をサラダに入れるかバカ
生臭くてどうやっても食えねえわ - 67 : 2023/02/16(木) 00:32:10.56 ID:ueaBAS0m0
-
去年の秋くらいまで安売りで
100円しないのあったけど
ここ最近200円近く
そういう訳だったのか - 68 : 2023/02/16(木) 00:32:40.43 ID:JVs0Ozfv0
-
どっちの料理ショーでやってた鯖缶の素麺やったらウマかったなあ
アレンジでミョウガと玉ねぎドバドバ入れて臭み消したら絶品だった - 69 : 2023/02/16(木) 00:32:43.08 ID:la5vtU9S0
-
輸入汐サバも1.5倍になってんだよ
フィレ一枚98エンが当たり前だったのに
150エンだもんよ
底辺の俺はもう食えないわ - 72 : 2023/02/16(木) 00:33:41.62 ID:9lGJHRvk0
-
不漁ってるけどホントは値上げしたいだけなんでしょ?
- 73 : 2023/02/16(木) 00:34:18.35 ID:xLi2rT3f0
-
ブリ缶にすりゃいいんじゃね
- 91 : 2023/02/16(木) 00:41:01.51 ID:bgPjZFhy0
-
>>73
ブリ缶が美味しければツナ缶のように流通してるだろ - 74 : 2023/02/16(木) 00:34:20.84 ID:CCv1zBvi0
-
サバカレー用に少し買い占めてストックが有る (´・ω・`)
- 75 : 2023/02/16(木) 00:35:16.29 ID:la5vtU9S0
-
コロナ後にティッシュペーパーは175円で10年分買いだめた
トイレットペーパーは先月5年分買った
あと何を買えばええのか - 77 : 2023/02/16(木) 00:36:07.52 ID:CCv1zBvi0
-
>>75
ドラッグストアで血走った目で買い占めていたババアはお前だったのかw - 83 : 2023/02/16(木) 00:38:54.28 ID:ueaBAS0m0
-
>>75
だからイカ臭いのか
お前の部屋 - 92 : 2023/02/16(木) 00:41:10.58 ID:ueaBAS0m0
-
>>75
残念ながら今年亡くなるから
棺おけ買ってれば
いいよー🤗 - 76 : 2023/02/16(木) 00:36:01.02 ID:Btldl82s0
-
味噌煮缶のストックがもう2個しかない
- 78 : 2023/02/16(木) 00:36:20.33 ID:ZZVNlPXq0
-
ぬるぽって事か
- 81 : 2023/02/16(木) 00:38:13.45 ID:0hElaiEt0
-
サバ缶がないならツナ缶を食べたらいいのに
- 82 : 2023/02/16(木) 00:38:35.35 ID:cxqcRQW40
-
イワシ缶でいいわ
- 84 : 2023/02/16(木) 00:39:01.81 ID:OvpwxkWA0
-
地震のまえちょう
- 85 : 2023/02/16(木) 00:39:11.38 ID:UwT9Sb5W0
-
どうしてもやるつもりですね
これもいきもののサバか‥‥ - 86 : 2023/02/16(木) 00:39:18.10 ID:M2m7h7LG0
-
そんな物食わないから問題ない
- 87 : 2023/02/16(木) 00:39:54.89 ID:la5vtU9S0
-
値上げラッシュマジでヤバイよ
たぶん元に戻る事はないと思うちなみにシャンプーも数年分買った
すでにその時の1.5倍になってる - 88 : 2023/02/16(木) 00:40:16.62 ID:Snl829mD0
-
そういえば311前も鯖が不漁だったな
- 89 : 2023/02/16(木) 00:40:26.58 ID:RrcEd1pJ0
-
いつも100円ちょっとの水煮缶買ってるけど
400円ぐらいする良いやつはやっぱ旨いの? - 93 : 2023/02/16(木) 00:41:50.84 ID:6D3MVh+S0
-
漁師って最近は全然獲れないって口癖のように言うが原因は乱獲だろ
- 94 : 2023/02/16(木) 00:42:02.85 ID:QDHQW/ZG0
-
お前ら伝説のアビリティ「チェンジトゥサバ」って知ってる?
俺持ってんだよね、チェンジツゥサバ
触ったものをサバに変えられるわけ - 95 : 2023/02/16(木) 00:42:29.60 ID:Egkg2I+L0
-
サバとサンマが高級魚になるとは
数年前は誰も予想してなかったよな - 96 : 2023/02/16(木) 00:42:53.46 ID:WpZ120aV0
-
国産のサバじゃなくてもいいだろ
- 99 : 2023/02/16(木) 00:44:02.89 ID:9F1WI1Ii0
-
>>96
ノルウェー産が高級
国産は乱獲のせいもあってちっこくて安い - 97 : 2023/02/16(木) 00:42:56.83 ID:8IUI/FiR0
-
最近のとある鯖缶の中身なんだけど
すごくちっちゃい赤ちゃんみたいな鯖だからビックリしたわ
わかるヤツおる?
DHAとか少ないだろアレ - 100 : 2023/02/16(木) 00:44:16.28 ID:HW3GisXY0
-
日本人だけが好んで食べてた魚介が中国や台湾に根こそぎ漁獲されてとれなくなっているのが現実
あいつらは水産資源保護とか一切考えないから絶滅するか飽きるまで続ける - 102 : 2023/02/16(木) 00:44:50.73 ID:8IUI/FiR0
-
イワシより細い鯖しか入ってない鯖缶がある
自分のおでこが広がってることに気づいた時くらい悲しかったわ
コメント