ウクライナ「俺たちだって頑張ればロシアに勝てる!祖国の独立のために戦うぞ」←ほんま勇気貰ったよな

サムネイル
1 : 2023/02/16(木) 04:21:33.38 ID:imeGL7j2d
日本だって頑張ればアメリカに勝てる
日本の独立のために戦おうぜ
2 : 2023/02/16(木) 04:22:51.42 ID:AuMK3ABb0
いやどす
3 : 2023/02/16(木) 04:23:13.56 ID:1A4czZM70
ほんとこれを24時間テレビで放送すべき
4 : 2023/02/16(木) 04:23:28.10 ID:aMCIsCqz0
アメリカがいつ攻めてきた?
5 : 2023/02/16(木) 04:24:37.44 ID:OrENInJi0
お前が米軍基地にガソリン持って万歳突撃して手本見せろ
6 : 2023/02/16(木) 04:25:53.27 ID:1Q8cfWCsa
まさかイッチのスレひとつで国際問題に発展してアメリカに見放されて中国に取り入れられことになるとはな
7 : 2023/02/16(木) 04:26:36.06 ID:y4b0CYze0
せやせや、アメリカに支援してもらおうぜ
8 : 2023/02/16(木) 04:27:53.28 ID:fzfQVOIF0
日露戦争後のトルコかよ
9 : 2023/02/16(木) 04:28:29.65 ID:WOwMvsAad
日米同盟より中日同盟のほうが自然だよな
なんで太平洋の向こうの国が東アジアにまで足伸ばしてんだ
15 : 2023/02/16(木) 04:33:06.28 ID:b/jmu3mg0
>>9
地政学的的に見たら近い国同士の方が問題を抱えやすいから何の不思議もない
17 : 2023/02/16(木) 04:37:26.04 ID:iLqTuXChd
>>15
日中間の外交問題って結局アメリカがおるせいやろ
アメリカの圧力なかったら中国だって尖閣の領有主張したり領海進入で牽制したりしてねえよ
21 : 2023/02/16(木) 04:42:04.46 ID:6ECQj9bH0
>>17
100年以上前から、もっと言えば元冠の時からだけどね?
23 : 2023/02/16(木) 04:44:50.03 ID:b/jmu3mg0
>>17
何でいきなりたらればの話しだすの
そんなこと言ったら太平洋戦争すら起きてない可能性すらあるだろ
近ければ問題を抱えやすいし、問題を抱えやすい国同士が同盟を結ばないのは不自然なことじゃないだろ
31 : 2023/02/16(木) 05:11:30.59 ID:y4b0CYze0
>>17
中国がおるせいちゃうか?
18 : 2023/02/16(木) 04:37:48.58 ID:y4b0CYze0
>>9
中国は近代化遅れてエゲレスの植民地になったからや
10 : 2023/02/16(木) 04:28:31.39 ID:OrENInJi0
台湾有事になったら日本がウクライナ役をやらされる
11 : 2023/02/16(木) 04:29:47.72 ID:iLqTuXChd
>>10
台湾とか即占領されて終わりやしな
尖閣とかもすぐにとれるし
14 : 2023/02/16(木) 04:32:39.28 ID:OrENInJi0
>>11
100万人の琉球兵が回天で玉砕する
19 : 2023/02/16(木) 04:39:50.49 ID:6ECQj9bH0
>>14
沖縄であり日本人です。沖縄の人を変な呼び名で呼ばないで下さい
あっ!占領統治思想の土台人か、現在分離工作してる共産主義者ですか?
12 : 2023/02/16(木) 04:31:08.92 ID:TFxqAD/M0
ウクライナっていい国なのそもそも全然知らんのやけどそんなん習ったっけ
13 : 2023/02/16(木) 04:31:40.50 ID:aE7f2h3h0
沖縄の無人島ジャングルに潜む、某共産ゲリラの一味のイッチデスカ?
24 : 2023/02/16(木) 04:46:13.58 ID:X5yUjYnNa
国のために頑張る=上級のために頑張るだから
安倍ちゃんみたいなマヌケの上級のために命をかけたいか?
25 : 2023/02/16(木) 04:50:02.38 ID:RZ1yTgxld
>>24
愛国心ないんか
おれはビッグブラザー愛してるぞ
26 : 2023/02/16(木) 04:52:26.01 ID:XUYXocXe0
>>24
アベノマスクで、使い捨てマスクの高値設定是正効果あったけどな?
あの当時は到着が遅い事とサイズがクソだっただけで
存在自体は歓迎されたけどな?

情報の取捨選択が歪だな?

28 : 2023/02/16(木) 04:54:35.30 ID:OrENInJi0
>>26
5億枚も買い占めて価格を釣り上げてたのに
29 : 2023/02/16(木) 04:54:47.44 ID:wIKUBFxfd
>>26
たまたま不織布マスクの供給量増加と給食当番マスクの配達が同時期になっただけ
30 : 2023/02/16(木) 05:02:59.90 ID:elbMGOKY0
>>29
不織布マスクの価格つり上げに対するカウンター効果は事実
あのマスクの決定でそれまで中国で塩漬けになってた
日本向け(日本メーカー製)マスクの輸出再開があったからな
27 : 2023/02/16(木) 04:52:56.40 ID:Rdqj+xVe0
ソ連の内紛だよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました