ウクライナ人「日本人はもっと領土問題に危機意識持てよ!想像しろ、ロシアはいきなり攻めてくるんだぞ!」余計なお世話だよ

サムネイル
1 : 2023/02/21(火) 12:50:39.41 ID:qR2dhXqj0

「領土問題に危機感を」ウクライナ人女性、日本の若者に訴え

ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく1年。東京都内で避難生活を送るウクライナ人女性通訳、ヤーナ・グサクさん(31)は約半年前から都内の語学学校に通い、日本語を学んでいる。かつて祖国の危機をうすうす感じながらも、「無関心を装っていた」とするヤーナさん。日本も領土問題を抱えるが、日本の若者が当時の自身の姿と重なるといい、「もっと危機感を持って」と訴える。

「2・24」のロシアによる侵攻開始の数カ月前。ヤーナさんは、緊急事態が発生した場合、国外退避の手段となる車両をどう手配すべきかなどに関する翻訳業務を、サイバーセキュリティー関連の関係者から依頼されていた。

有事が迫っている。「思えばこの仕事をきっかけに、ロシアがウクライナへ侵攻する日が近づいているのを肌で感じていた」と振り返る。「でも、信じたくなかった。平和で何事もない日常がいつまでも続いてほしかったから…」。危機を直感し、何か行動を起こそうとも思わなかった。

だが、嫌な予感は的中した。ロシアによる侵攻初日、暮らしていた首都キーウの自宅から大きな爆撃音が何度も聞こえた。

「何が起きているの。敵はどこまで迫っているのか」。恐怖に震えるしかなかった。

翌日、両親のいる実家に退避した。ウクライナの戦況を海外に報道するため、通訳のボランティアを名乗り出た。「通訳としてスキルアップを図ることで、母国を支えることができる」。こうした思いもあり、単身でスペインに避難。その後、昨年7月、幼少時代にアニメで親しみ、侵攻前に交換留学した経験もあった日本にたどり着いた。

一方、日本国内の旅行先で、ロシア人の家族が楽しそうに過ごす様子を見ると、胸が痛む。

「ロシア国民全員が悪いんじゃない」。こうした理屈を素直に受け入れられないという。「ウクライナ人を苦しめるプーチン政権を誕生させたのは紛れもなく、ロシア国民なんだから」との思いがあるからだ。

ロシアとの間で領土問題を抱える日本人の危機意識の薄さにも歯がゆさを抱く。「私自身、2014年のクリミア併合をひとごとだと思っていたから、日本人の感覚がわからないわけではない」。ヤーナさんは自戒を込めつつ、「でも、対話による平和交渉で問題が解決できる国ばかりじゃない。実際、ロシアがそうだった」と指摘する。

その上でヤーナさんは訴える。「想像してほしい。ある日突然、どこかの国が日本へ侵攻し、日本の国旗も言葉も、そして日本人として生きた自分の名前も、別の国のものに変わってしまう事態を…。ウクライナ人はその現実が差し迫る中で苦しんでいる」

https://www.sankei.com/article/20230221-VUYAJ4JDZZMZ7L56SFTE6WMGSM/

2 : 2023/02/21(火) 12:51:42.17 ID:bi6+AzSv0
お題目や!!
3 : 2023/02/21(火) 12:52:28.04 ID:nQqrXo+dM
でも俺らロシア系住民の住むところに砲撃してないし
4 : 2023/02/21(火) 12:52:30.36 ID:G+2s4FlW0
海に囲まれてると危機感持ちづれえわ
5 : 2023/02/21(火) 12:53:24.34 ID:Pg3PqTn30
>想像してほしい。ある日突然、どこかの国が日本へ侵攻し、日本の国旗も言葉も、そして日本人として生きた自分の名前も、別の国のものに変わってしまう事態を…。

日帝を反省してない国に言われましても🥺

6 : 2023/02/21(火) 12:55:08.30 ID:eEuzUzAFH
日露に領土問題は存在しない
7 : 2023/02/21(火) 12:55:50.50 ID:qR2dhXqj0
今までの経緯を無視していきなりロシアが攻めてくるとか言われてもね
9 : 2023/02/21(火) 12:57:03.41 ID:J85zsIRe0
被害にあうのは北海道民だからジャップ達は気にしてないよ
10 : 2023/02/21(火) 12:57:17.33 ID:JtcUsWsZ0
晋さんがあげて解決した
11 : 2023/02/21(火) 12:57:27.97 ID:NavkFlN5M
日帝とそれを賛美してる奴らに言ってくれよ
12 : 2023/02/21(火) 12:57:59.64 ID:8z1GyxTxM
日本は侵略する側なんだから黙ってろよ
13 : 2023/02/21(火) 12:58:21.49 ID:1Q/oME/za
現在の我々が最も危機感を持つべきなのはくだらない1.2の小さな離島のためだけに外国人や政治家に煽られ戦争で不相応な大きな被害を受けないようにすることであって
あらゆる犠牲を払ってでも現在の領土を守る決意をする、という手段と目的を取り違えたどこかの3等国の真似をする必要はない
14 : 2023/02/21(火) 12:58:44.05 ID:ydLvn34m0
さんざん挑発しまくっといて何言ってんの・・・
37 : 2023/02/21(火) 13:12:02.90 ID:D5wJAQJma
>>14
ウクカス「ロシア系住民を虐殺してただけなのに」
15 : 2023/02/21(火) 12:58:56.32 ID:zDAGSoAS0
危機感もったとしとて俺たち下級国民に何ができるの? 選挙も老人の票が強いから自民から動かないだろうし
17 : 2023/02/21(火) 13:01:26.39 ID:q3snNS57F
そんなこと言われてもどうしようもないんだよ
実際攻め込まれてもわーくにじゃ満足に反抗できないだろうし
ウクライナが攻め込んでも楽に制圧できると思うよ
19 : 2023/02/21(火) 13:02:18.44 ID:zDAGSoAS0
>>17
駐屯してるアメリカ兵はタリバンの時みたいに国に帰還しそうだよな
20 : 2023/02/21(火) 13:03:32.86 ID:gNlaIeBS0
危機感持つのはお前らだろ
外構努力もせずイキると戦争になる
21 : 2023/02/21(火) 13:05:30.14 ID:WYnQaLr6a
そこでトマホークですよ。
22 : 2023/02/21(火) 13:05:31.04 ID:81HgQPWD0
万一攻め込んで来たとしても侵略されるのはせいぜい北海道までだから別に・・・
23 : 2023/02/21(火) 13:06:16.02 ID:WYnQaLr6a
まずい最初に択捉島の空軍基地と
ウラジオストックにトマホーク200発くらいお見舞いすれば静かにはなる
25 : 2023/02/21(火) 13:06:54.86 ID:TM6KshIB0
お前らが散々挑発しまくった挙げ句取り付く島もなかったからだろうがいい加減にしろ
28 : 2023/02/21(火) 13:07:42.83 ID:BEZTaywT0
いきなり?
10年近く時間もらっててか
やっぱりこの島の池沼猿とウソライナ土人は兄弟やな
29 : 2023/02/21(火) 13:07:43.81 ID:DqaMHkgVa
その問題は安倍が解決した!
はい、話終わり
31 : 2023/02/21(火) 13:10:21.14 ID:4LH2deyEp
アメリカ植民地からロシア植民地に変わるだけw
32 : 2023/02/21(火) 13:10:31.29 ID:D5wJAQJma
うちとこはお宅さんと違って挑発はおろか爆撃もしてないし北海道に米軍基地を建てない限りロシアは攻めて来ないので
33 : 2023/02/21(火) 13:11:14.31 ID:t9JApphW0
うそつけ
食料自給率もガッツリ上げて軍需工場の準備も整えて
めっちゃ地固めしてから攻めてくるやんけロシア
34 : 2023/02/21(火) 13:11:21.93 ID:W66pTbLu0
安倍晋三とかいう日本史上有数の売国国賊が北方領土をロシアに金付きで献上したんだが??
36 : 2023/02/21(火) 13:11:35.19 ID:KO3TyFoP0
いきなりじゃないしいきなり嘘付かないでもらえますか?
38 : 2023/02/21(火) 13:12:41.17 ID:yk5GNKAd0
富野命名みたいな名前しやがって
39 : 2023/02/21(火) 13:12:48.84 ID:SzE1IbNb0
家は焼け 畑はコルホーズ 君はシベリア送りだろう
40 : 2023/02/21(火) 13:13:45.08 ID:UUu8pFO10
避難させてもらっておいて更に危機意識持てと要求するとか何様だよ🖕
41 : 2023/02/21(火) 13:14:57.13 ID:W66pTbLu0
てかウクライナはウクライナで弾道ミサイルの技術を北朝鮮に売ってたり
空母遼寧のベースになった空母ヴァリャーグを中国に売却してたり
日本にとってはロシアと同じくらいウクライナも疫病神だからな
42 : 2023/02/21(火) 13:15:02.19 ID:2+8DmitOH
ウクライナは9年前からロシア人を殺し続けてたけど
言うほどいきなりか?
43 : 2023/02/21(火) 13:15:02.61 ID:AMeWsBGK0
ロシア君はもはや日本に攻め込む余力はないし
中国が日本に攻めてきたことなどは一度もない
日本の防衛費など上げる意味はない

コメント

タイトルとURLをコピーしました