発達は甘えやろ

サムネイル
1 : 2023/02/21(火) 16:52:04.32 ID:FinR08i+0
すまんな
2 : 2023/02/21(火) 16:52:25.32 ID:FinR08i+0
何度もすまんやっぱりワイには発達は甘えにしか思えんのや
3 : 2023/02/21(火) 16:52:46.76 ID:ueEzfPsh0
話聞こか
4 : 2023/02/21(火) 16:53:41.86 ID:8EsPSQWd0
どう考えても甘えやで
10 : 2023/02/21(火) 16:56:09.12 ID:FinR08i+0
>>4
せやよなやはり
5 : 2023/02/21(火) 16:53:55.20 ID:h/0ESrlT0
発達は公害や
6 : 2023/02/21(火) 16:54:08.31 ID:FinR08i+0
アスペの問題であるコミュ障は認知の歪みが原因やと思っていてそれは認知行動療法とかで治るんや
7 : 2023/02/21(火) 16:54:38.82 ID:FinR08i+0
adhdも改善する気がないだけでトレーニングすれば物忘れとかもへらせるはずなんや!
8 : 2023/02/21(火) 16:54:54.39 ID:FinR08i+0
せやから発達とかいって甘えてるやつはおかしいんや
9 : 2023/02/21(火) 16:56:06.92 ID:ueEzfPsh0
なるほどな
イッチは発達障害の人間が直そうと思えば直るのに直す努力しないから甘えだと思ってるんやな
11 : 2023/02/21(火) 16:56:20.74 ID:YzOeveKV0
発達の症状治すのに興味ないしなあ
長所を伸ばしたいし
12 : 2023/02/21(火) 16:57:18.40 ID:ueEzfPsh0
ちなみにアスペもADHDも結局併発してる人間がほとんどだからみんなで認知行動療法やるんやけど、認知行動療法ってそもそもどんなのか知ってること教えてくれん?
15 : 2023/02/21(火) 17:03:11.39 ID:ueEzfPsh0
確かにこんな理論まとまっててちゃんとやれば誰でもできそうなことを頑なに斜に構えられたらイッチも嫌やね
20 : 2023/02/21(火) 17:09:02.48 ID:FinR08i+0
>>15
発達だと思い込んでるやつは少しでもましになる努力をしてほしい
21 : 2023/02/21(火) 17:10:09.49 ID:ueEzfPsh0
>>20
ファッション的な奴ってこと?
精神科にも行ってないし、手帳も持ってないけど「ワイは発達で~」とは主張するやつ?
22 : 2023/02/21(火) 17:11:08.66 ID:FinR08i+0
>>21
診断されたやつもや
発達なんて一時の気の迷いでしかないんやから
場数を踏めばいくらでも改善出来るんやから
23 : 2023/02/21(火) 17:12:23.60 ID:ueEzfPsh0
>>22
そうなんや
ちなみにどんなことがあってイッチは発達が気の迷いだと判断したんか聞いてもええ?
25 : 2023/02/21(火) 17:15:08.56 ID:FinR08i+0
>>23
発達障害のやつは日本語まともに話せるし言ってることも理解できとるやん。身の回りのことだって出きるし。なのに障碍者ってらどういうことや。甘えとしか思えんやろ
16 : 2023/02/21(火) 17:06:05.74 ID:SYb6FA9Qp
わいもADHDやけど発達障害そのものが生きやすさを招いてるわけやなくて頭が悪いやつがより辛くなる特性やと思ってる
17 : 2023/02/21(火) 17:06:50.79 ID:eh/ayiJ3p
ただ認知をまともにしても特性は消えないからカバーできるって感じになるんやけどな
18 : 2023/02/21(火) 17:08:13.04 ID:FinR08i+0
>>17
特性ってなんや
24 : 2023/02/21(火) 17:14:01.94 ID:Tlgj641Op
>>18
発達障害の症状の事やね
脳内の神経伝達物質が上手く受け渡せんことによって引き起こされてるんやがこれは治らん
例えばADHDはドーパミンが全然通ってないことが原因で起きてるけどレセプター側に異常がある場合は薬飲んでも効かんし改善ができない

そういうのは頑張っても無理なので事後対処や予防を頑張ろうねって話になる

26 : 2023/02/21(火) 17:16:06.75 ID:FinR08i+0
>>24
脳の器質的な問題は薬でどうにかするしかないやろなそら
27 : 2023/02/21(火) 17:16:39.49 ID:ueEzfPsh0
>>26
なるほどな!
それは言えてるわ
事実ワイも発達やがこうして自分で調べて専ブラ入れてイッチと会話できとるしな
19 : 2023/02/21(火) 17:08:59.96 ID:ueEzfPsh0
性格がまともになったところでもう一度働けるか、社会に戻れるかというのは発達障害の人間1人ではどうにもできないところがあるよな

病気が理由で職歴にブランクある人間を企業は一番先に弾くから

28 : 2023/02/21(火) 17:18:47.26 ID:ueEzfPsh0
説明がむずいんやが、発達って高度な文明社会でしか起こらない障害なんよな
アフリカとか東南アジアに発達障害ってないんやけど、ヨーロッパ韓国日本アメリカにはガンガン溢れとる
要は高度な文明についていけないクオリティの人間なんや
31 : 2023/02/21(火) 17:20:52.09 ID:FinR08i+0
>>28
無能を一くくりにして発達と呼んでいるわけやろ
なら有能になるために努力すればええやん
40 : 2023/02/21(火) 17:26:01.99 ID:ueEzfPsh0
>>31
それは正論や
イッチはところで有能になるための努力ってどんなことだと思う?
50 : 2023/02/21(火) 17:30:56.77 ID:FinR08i+0
>>40
社会に求められてる人材になるためには、沢山社会経験を積んで、その都度自分自身で振り返って、自分のダメだったところを改善、そして再び経験を積む、これを繰り返すことが必要やと思う
52 : 2023/02/21(火) 17:31:47.34 ID:HF0arbT10
>>50
それが簡単だったら誰でもやれてるんだよ
54 : 2023/02/21(火) 17:32:31.22 ID:ueEzfPsh0
>>50
なるほどな!
イッチは論理的やね賢いわ
社会経験あんまりないからイッチが言うような社会経験が具体的にどんなものかわからんから教えてもらってええか?
58 : 2023/02/21(火) 17:36:07.52 ID:FinR08i+0
>>54
ワイはバイトを経験したで。じつはワイも発達の診断が出てるんや。でも発達の枠には囚われたくはないと思ってるんや。やからワイにもできることがあると思って応募したんや。
60 : 2023/02/21(火) 17:37:08.68 ID:ueEzfPsh0
>>58
そうなんや!!イッチは努力家やね!!えらいわほんまに
バイトからでもちょっとずつステップ踏めば大丈夫やってことやね
70 : 2023/02/21(火) 17:41:37.87 ID:FinR08i+0
>>60
まあやめたんやけどな
あまりにも休みがちになってしまったから3か月くらいしか続かんかったわ
71 : 2023/02/21(火) 17:42:25.11 ID:ueEzfPsh0
>>70
そうなんや!
でも3ヶ月も続いてえらいわほんまに
また頑張りたいと思ってるみたいにワイには見えるしイッチは頑張り屋さんやな
33 : 2023/02/21(火) 17:21:41.97 ID:1Os8uYkc0
>>28
すぐ死ぬから生き残れなかっただけでは?
39 : 2023/02/21(火) 17:25:42.05 ID:lVkDUazW0
>>33
厳しい生活環境なら切り捨てられるだけだろうしな
他人を怒らせる天才だから簡単に殺されたりするだろうし
29 : 2023/02/21(火) 17:20:34.10 ID:HF0arbT10
発達は普通の人が苦労しないでできることを努力してやっとできるようになるか
それでもできない人が多いんよ
生きててずっと苦労してる感じ
36 : 2023/02/21(火) 17:24:36.78 ID:FinR08i+0
>>29
たとえばどんなこと?
56 : 2023/02/21(火) 17:33:50.24 ID:HF0arbT10
>>36
相手の顔を見て会話をしたり
時間に間に合うように準備することとかな
64 : 2023/02/21(火) 17:38:40.72 ID:FinR08i+0
>>56
相手の顔はあんまみれへんわ。
時間は守れるが。
だからといってそれだけ発達障がいとは決めつけられたくないんや
30 : 2023/02/21(火) 17:20:47.61 ID:ueEzfPsh0
高度な文明では高度な人間関係維持技術とかITリテラシー、金銭管理技術が必要やん
それがちょっとかだいぶかは人それぞれやが他の能力で補えないだけ足りないから生活できないんや
38 : 2023/02/21(火) 17:25:36.60 ID:FinR08i+0
>>30
普通に生きてけないってないってのは
トレーニングがある程度改善可能やとは思うが
それでも健常者はそんな努力はしていないわけか
45 : 2023/02/21(火) 17:29:31.58 ID:ueEzfPsh0
>>38
そうやね
ワイらはやっぱりそんな当たり前のことをするために努力が必要なんよな
知的障害では無いからz世代以上の発達はケアを受けて育ってないから、「当たり前のことができないのはおかしい」「練習しなくても普通できる」「普通のことは練習したくない」みたいな感じで劣等感で認知が歪んでる奴も多い
劣等感が病的なトラウマになってるやつも多くて、まずそこの治療に10年以上かかる奴もたくさんいるんや
34 : 2023/02/21(火) 17:23:03.90 ID:lVkDUazW0
自称うつ病や自称潔癖症と同じだね
自分の行動や考え方を受け入れろと暗に周囲に強制してくるあたりが発達障害にも言える
37 : 2023/02/21(火) 17:25:14.42 ID:ueEzfPsh0
長くて申し訳ないが
スポーツがバリバリできるけど実は発達で読み書きできません女遊びやばいです年収1000万超えてます、とか
IT社長です投資とかでバリバリ儲かってますけど実は発達で家ぐちゃぐちゃでTwitterで毎日炎上してます年商30億です、とか
そういうやつって発達障害での困ることを補って余りある才能があるから上手く行ってるんやけど、発達障害はいっぱいいても街が社長だらけではないように、補えるだけの才能が無い奴が圧倒的に多いんや

それでつらくて卑屈になってまうんや

41 : 2023/02/21(火) 17:26:40.62 ID:MY8rK+ro0
ウー❗☜ここから治す方法
42 : 2023/02/21(火) 17:26:58.09 ID:HF0arbT10
そもそも発達はいろんなことに対して興味が薄いのと
上達しようとする気持ちが欠如してるかもしれないね
43 : 2023/02/21(火) 17:28:05.02 ID:HF0arbT10
あと考え方が変わってる人が多いかも
44 : 2023/02/21(火) 17:28:55.01 ID:HF0arbT10
基本的にIQが低いイメージ
46 : 2023/02/21(火) 17:30:15.07 ID:qhaiYE9GM
軽度発達障害は人を怒らせる才能の塊
51 : 2023/02/21(火) 17:31:44.09 ID:FinR08i+0
>>46
要は社会に馴染めないやつはみんな発達ってこと?
55 : 2023/02/21(火) 17:33:13.64 ID:qhaiYE9GM
>>51
馴染めないじゃなくて馴染もうとしないだろ自分から歩み寄ったん?
61 : 2023/02/21(火) 17:37:33.60 ID:FinR08i+0
>>55
自分から歩み寄ろうとはしなかったな
孤立してたで高校時代は
57 : 2023/02/21(火) 17:35:50.14 ID:ueEzfPsh0
>>51
今のところその可能性は十分にあるってことや
「社会」の実態が非常に流動的な概念だから10年後は馴染めてるかもしれんな
実際社会が裕福だった団塊とかに発達障害が直接的な原因で無職なやつはおらんで
47 : 2023/02/21(火) 17:30:17.56 ID:HF0arbT10
あと元々体が弱い人は発達になりやすいかも
なぜかというと学校とかに行く回数が減るから
53 : 2023/02/21(火) 17:32:11.37 ID:FinR08i+0
>>47
わいもアトピーで体が弱くて部活やめたりしたからその気質はあるかもしれない
49 : 2023/02/21(火) 17:30:47.30 ID:HF0arbT10
空気も読めない
59 : 2023/02/21(火) 17:36:22.92 ID:WoPLO5cQ0
イッチも発達だから人の気持ちが分からなくて苦労してるんか?
67 : 2023/02/21(火) 17:40:38.19 ID:FinR08i+0
>>59
人の気持ちがわからんくて困った経験はそんなないけどな
そもそも場数がたりてないんや
72 : 2023/02/21(火) 17:43:11.06 ID:WoPLO5cQ0
>>67
イッチは困ってなくても周りが困ってるんやでw
自覚してなかったらそらその発想になるわな納得したわ
62 : 2023/02/21(火) 17:37:39.08 ID:ueEzfPsh0
ワイも発達の枠に入れられたくないのわかるわ
63 : 2023/02/21(火) 17:38:28.31 ID:1Os8uYkc0
さっさと認めて手帳確保するのが唯一の正解なのにな
65 : 2023/02/21(火) 17:39:40.69 ID:WoPLO5cQ0
イッチからしたらうつ病も甘えか?
発達は無能すぎて2次障害としてうつを併発することが多いんやが
68 : 2023/02/21(火) 17:41:04.44 ID:rZsdQzJ3d
>>65
うつは甘えやろ
あんなもん病気なくてただのお子ちゃま体質なだけや
66 : 2023/02/21(火) 17:39:56.33 ID:rZsdQzJ3d
発達は障害やからしゃあない
甘えいうのは鬱とかいう雑魚がかかる仮病や
69 : 2023/02/21(火) 17:41:37.17 ID:ueEzfPsh0
大人になってからわかるやつはうつ病とか適応障害とかの併発多いよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました