【G20】ロシア「正義は我にあり!」中国「ぜんぶアメリカが悪いんですよ皆さん」インド「僕の解釈では、あれは侵略ではないんだよね」

サムネイル
1 : 2023/02/25(土) 22:48:17.69 ID:P8fWMpSH0

【ベンガルール共同】インド南部ベンガルールで開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議は25日、2日間の討議を終え閉幕した。ロシアのウクライナ侵攻を巡る意見対立から共同声明の採択を見送り、議長国インドが議長総括を発表した。見送りは4回連続で、先進国と新興国が協調する枠組みとしてのG20は形骸化が長引いてきた。
 昨年11月のG20首脳会議は各国の意見を併記した首脳宣言を採択しており、今回の財務相会議では、この首脳宣言がたたき台となった。首脳宣言と同様にウクライナ侵攻を「戦争」と表現するよう日米欧が主張したのに対し、ロシアや中国、議長国インドが別の表現を模索した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/233265

2 : 2023/02/25(土) 22:49:24.70 ID:ZDmPTmY/0
ロシアの友達は賢い国ばっかりだね
3 : 2023/02/25(土) 22:51:07.20 ID:bfDt25u30
そもそもコソボ独立の経緯を考えたらクリミアの住民投票だって不正ではないんだよな
制裁してるほうがおかしい
20 : 2023/02/25(土) 23:10:45.83 ID:hA30fFQB0
>>3
ロシアのクリミア併合やウクライナ侵攻は非難されるべき暴挙だが、西側が品行方正ってわけでもないからな。
4 : 2023/02/25(土) 22:51:26.13 ID:ttsLcApz0
アメリカ包囲網
5 : 2023/02/25(土) 22:51:40.63 ID:pL8wCfXM0
いいものもあれば悪いものもある
6 : 2023/02/25(土) 22:55:02.03 ID:IZ7lZR3oM
アメポチが異様なだけw
7 : 2023/02/25(土) 22:56:07.45 ID:c0fksEji0
ロシアと中国とインドが消し飛ぶのか
8 : 2023/02/25(土) 22:56:18.92 ID:mJYKJFC50
あらら、アジアと欧米の対立鮮明だな
9 : 2023/02/25(土) 22:57:01.54 ID:bfDt25u30
>>8
アジアだけじゃなくて南米もBRICs加盟しようとしてる
18 : 2023/02/25(土) 23:05:34.36 ID:1wdbV9wU0
>>8
うおおお分断!分断!
11 : 2023/02/25(土) 22:57:42.62 ID:71l8D68u0
ばーかw
12 : 2023/02/25(土) 22:57:54.69 ID:9NAwbyDK0
いい傾向やん
アメカスが世界の敵になることで団結を促す
後にアメカスとその犬どもは苦しみのたうち回りながらくたばる
13 : 2023/02/25(土) 22:58:46.71 ID:ZFJqpVII0
メリケン「やれぇ」
ジャップ「・・はい」
14 : 2023/02/25(土) 23:00:37.75 ID:JbK42/NG0
  
まじかー🙀
15 : 2023/02/25(土) 23:01:40.36 ID:2uC+kyny0
正義の枢軸
16 : 2023/02/25(土) 23:03:33.85 ID:RsMS5Cn40
パクス・アメリカーナ終焉後の産みの苦しみやね
17 : 2023/02/25(土) 23:04:52.10 ID:YE0WpLca0
中露印が悪の枢軸か🙄
24 : 2023/02/25(土) 23:15:11.47 ID:+e8QVocM0
>>17
この3か国で人口30億人だからなw
この枢軸は強いよマジでw
25 : 2023/02/25(土) 23:16:25.33 ID:1DmNHV4a0
>>17
地球の人口の過半数が枢軸になるのか
今度は枢軸が勝つぞ
19 : 2023/02/25(土) 23:09:44.26 ID:4NZbP34U0
30年後、アメリカを抜いて世界2位のGDPになるインドがパクスアメリカーナに反発してるのは面白いと思った

時代は変わるぞ

21 : 2023/02/25(土) 23:12:30.13 ID:RsMS5Cn40
>>19
インドって戦後の経済モデルずっとソ連やったからね
伝統よ
22 : 2023/02/25(土) 23:13:02.28 ID:aX2SBhf7M
もう滅茶苦茶だな
23 : 2023/02/25(土) 23:13:52.51 ID:STo8w3+Q0
ウクライナがクーデター体制なのを無視するよね
ミャンマーとかだと色々言うのに
26 : 2023/02/25(土) 23:17:03.63 ID:bvQbnwrB0
とりあえずインドの言うことに間違いなし
27 : 2023/02/25(土) 23:17:05.54 ID:IEPkiAL4a
自分の意思のある大国はメリケンの顔色なんか伺わなくて良いからな
29 : 2023/02/25(土) 23:19:05.94 ID:cJ4IMDkPr
>>27
国際社会は食うか食われるかだしな、アメリカが正義とか言うつもりは無いけど
大国は弱った奴らには一斉に襲いかかる、10億人の人間食わせていくのに綺麗事なんて言ってたら殺されるしな
28 : 2023/02/25(土) 23:18:35.91 ID:HMTQv4qa0
形を変えてしぶとく続けられてきた植民地時代が本当の終わりを迎えるのか
30 : 2023/02/25(土) 23:32:09.55 ID:GZk5ZszB0
主権ある決定ができない国は植民地であり、その中間はない
32 : 2023/02/25(土) 23:41:24.39 ID:SLcrEUOn0
ことの発端は東ウクライナの独立運動から始まってるのに
なぜかロシアの一方的侵略だとすり替えられてしまってるからね
34 : 2023/02/25(土) 23:43:51.69 ID:LZHJ508m0
中国もインドも国際政治ってのを上層部がちゃんと理解してるのは羨ましい
ジャップ土人はほんとダメすぎる
35 : 2023/02/25(土) 23:44:40.11 ID:SVjlxsfX0
地球人の多数決ではロシアが正義でいいんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました