ワイ👴、”新しい=優れているというわけではない”という老人の価値観を理解し始める

サムネイル
1 : 2023/02/26(日) 11:54:43.15 ID:11AyVzAP0
例えば新商品
コスト削減で内容量減らしたり原材料を安いものに変えたりってのは当たり前に行われている

例えばアニメの作画
若い人は"新しいアニメの作画が昔より優れているのは当たり前である"と考えるが
進歩しているのは撮影やデジタルの発色などであって
作画の品質はアニメーターや予算に依存する
作画の技術は30年前がむしろピークで以降はタッチの流行りが変わっているだけ

2 : 2023/02/26(日) 11:56:30.34 ID:xuTdtIdc0
👴にならなくてもファッションとか音楽の流行りとかで理解するやろ
5 : 2023/02/26(日) 11:58:29.16 ID:11AyVzAP0
>>2
音楽やファッションの流行りが繰り返しているだけで
単純に10〜20年前のものが最も陳腐化してて感じられるだけということを
体感的に理解するには30年以上はかかる
そして若者にとって30歳以上はもう👴や
3 : 2023/02/26(日) 11:56:51.35 ID:11AyVzAP0
これと同じことは思想や価値観にも言えて
よく"価値観をアップデートしろ"と言われるが
今のポリコレ的価値観が社会を劣化しているのは明白なのに
良く言えば柔軟、悪く言えば鵜呑みにする若者は受け入れてしまっている
4 : 2023/02/26(日) 11:57:35.23 ID:T2mltvuD0
人間は新しいもの程優れてるけどな
7 : 2023/02/26(日) 11:59:40.67 ID:11AyVzAP0
>>4
新しいものが無条件で全て優れているわけではない、
若者は脳死で古いものは全て劣っている前提としてしゃべる
っていう趣旨のスレや
6 : 2023/02/26(日) 11:59:04.14 ID:SrWBKjYqd
東大上智の親持ってんのにワイマーチな時点で気づいてた
8 : 2023/02/26(日) 12:02:21.26 ID:J3yjNVot0
そもそも若者の考えとか存在せんぞ
同じ世代でもガ●ジとオタクと陽では考え方が全く違う

それに気付けないのは普段若い世代と関わってないからや

9 : 2023/02/26(日) 12:02:59.44 ID:11AyVzAP0
10年前20年前の髪型・服装・音楽はダサい
今のアニメが最も優れているに決まっている
今の社会の価値観が最も優れている
これらは若者特有の思い込みや
そして思慮が浅いからこそごく自然にその見解をそのまま表に現して見下してしまう
11 : 2023/02/26(日) 12:07:14.37 ID:o4w6teRt0
いいものもあれば悪いものもある
12 : 2023/02/26(日) 12:07:55.92 ID:11AyVzAP0
ワイも若い頃は親が演歌の番組見てるとかキッツ!ジジイが移る!とか思ったったから
今の高齢化日本で若者が重圧を感じる気持ちも分かるで
古いものこそ価値があるみたいな老人価値観に反抗してる面もあるやろな
けど誰かれ構わず脊髄反射的に
自分の若い感覚のみを根拠に古いもの叩きをするのは
自分が加害者になっとるんやで
13 : 2023/02/26(日) 12:12:15.71 ID:p48OkVbB0
そもそも"新しい=優れている"という価値観の人っているの?
16 : 2023/02/26(日) 12:17:02.10 ID:1Mr5KuAK0
やっとかよ
18 : 2023/02/26(日) 12:18:54.47 ID:ntxePPxC0
髪型とかいう個性が強く出るもので語られても…
20 : 2023/02/26(日) 12:21:12.24 ID:11AyVzAP0
>>18
いうて2000年代ならみんな茶髪金髪で襟足が長いとか
去年なら男はみんなセンター分けかマッシュルーム、女はシースルーバング
みたいな傾向はあるやろ
19 : 2023/02/26(日) 12:20:05.96 ID:8A4jZoF00
20年前の最高級品>>>>>中国製のうんちみたいな品質のゴミ
なのは理解できるが
20年前の中国製のゴミと現代の中国製のゴミなら現代のほうが圧倒的にマシやろ
21 : 2023/02/26(日) 12:22:20.18 ID:11AyVzAP0
>>19
それは中国の進歩の話やね
ワイは新しいものが無条件で全て必ず優れている
という若者特有の先入観の話をしとるんやで
22 : 2023/02/26(日) 12:22:25.64 ID:/qH+d3a60
いいぞ
若者に理解のあるジジイになっていけ
23 : 2023/02/26(日) 12:22:44.28 ID:/0IaaezI0
内心自分のことをまだ若者だと思ってそう
25 : 2023/02/26(日) 12:25:49.92 ID:11AyVzAP0
>>23
今の若者が、ワイがぐうの音も出ないほど優れた文化、流行を生み出してくれれば
ワイも受け入れるんやけどね
ポリコレと韓流を鵜呑みにしとる雑魚の分際で
日本が最も豊かでポップカルチャーを発信できてた時代を先入観で馬鹿にするのは
お前ら蒙昧なだけやん、とね
24 : 2023/02/26(日) 12:25:44.47 ID:bTFrqWQY0
なん爺民やんけ
27 : 2023/02/26(日) 12:27:07.39 ID:11AyVzAP0
>>24
なんj文化はゆとり世代が生み出したのに
いつの間にかジジイ煽りをして追い出して強奪しようとしてるよね
やっぱりZ世代の性根は強盗なんかね
卑しいなぁ
30 : 2023/02/26(日) 12:35:54.13 ID:+b4YEp050
15年前だったらブサイク扱いされてる塩顔(´・ω・`)凸
パクソジュンとか良くてフツメン扱い(´・ω・`)凸
ルーキーズが流行りの顔を集めたいオールスターやったが顔薄いの中尾明慶しかおらんかったなー(´・ω・`)凸
31 : 2023/02/26(日) 12:40:59.53 ID:1YNLgVZCp
イッチの時間軸はそこまでという事やな
32 : 2023/02/26(日) 12:42:47.94 ID:11AyVzAP0
>>31
まあワイが若い頃よりも昔のものでより優れていたものは当然あったろうな
そういう系の話か?
33 : 2023/02/26(日) 12:43:41.57 ID:YwfiHEqnr
でも古いものを疑って破壊しないと古いものを超えることは出来ないやん
新しいものの方が優れている、という考え方じゃないと人類は進歩しないぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました