資格を取るのが大変なんだろうが無能な士業ってまったく食えないらしいな。

サムネイル
1 : 2023/03/05(日) 13:20:35.25 ID:kogfbaDR0

「60万円くらい払うよ。月にいくらほしいの」セクハラで提訴された馬奈木弁護士(47)が
大学院、講師時代に起こしていた複数の“女性問題”とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d5123609fc80dfa35fa201408fa600e6636bb6

2 : 2023/03/05(日) 13:21:54.88 ID:i5I7gIT00
営業力無けりゃダメだわな
3 : 2023/03/05(日) 13:26:01.46 ID:TcXw2p8g0
司法、立法、行政
全部AIでいい
士業なんかいらない
18 : 2023/03/05(日) 13:52:40.39 ID:5jk9qDV90
>>3
まだ新しい事例や異常値には対応できん
人数を1/10 にするで勘弁してくれ
19 : 2023/03/05(日) 13:54:42.56 ID:TcXw2p8g0
>>18
そんなんAIならあっという間に対応できる
人間の対応力より遥かに高い
30 : 2023/03/05(日) 14:20:48.71 ID:pJykhRNR0
>>19
AIは素人もびっくりな挙動するからまだ本番運用は無理
35 : 2023/03/05(日) 14:25:29.27 ID:TcXw2p8g0
>>30
そのへん含めてあっという間に対応する
37 : 2023/03/05(日) 14:29:39.66 ID:pJykhRNR0
>>35
それで誰かが大損した場合に誰が責任とるの?
38 : 2023/03/05(日) 14:31:35.59 ID:TcXw2p8g0
>>37
人類、でしょうなぁ
41 : 2023/03/05(日) 14:33:18.64 ID:pJykhRNR0
>>38
頭おかしいのね
42 : 2023/03/05(日) 14:36:02.32 ID:TcXw2p8g0
>>41

作ったのは人類やからな
責任取るのは人類やろ
43 : 2023/03/05(日) 14:37:32.26 ID:pJykhRNR0
>>42
頭おかしいよ
45 : 2023/03/05(日) 14:43:11.95 ID:TcXw2p8g0
>>43
まおれの頭はともかくAIの進化は止められないわけよ
4 : 2023/03/05(日) 13:28:29.78 ID:EPw0d2jm0
ネットに強い弁護士は?
6 : 2023/03/05(日) 13:34:17.60 ID:HSCPSa8P0
介護士だって士業なんだぞ
7 : 2023/03/05(日) 13:36:22.50 ID:TcXw2p8g0
>>6
ロボットでええな
40 : 2023/03/05(日) 14:32:51.43 ID:FC8fJgVc0
>>7
激務にたえられんやろ
8 : 2023/03/05(日) 13:37:03.33 ID:fH1c3Bf/0
武士は食わねど高楊枝っつってなw

ダッハッハッwww

9 : 2023/03/05(日) 13:37:07.83 ID:jVabdf290
結局のところコミュ力だよね
10 : 2023/03/05(日) 13:37:20.21 ID:UWAsOFhv0
アンバサのことか?
12 : 2023/03/05(日) 13:39:53.42 ID:5svgKXxO0
死角はありません、無敵です(´・ω・)
13 : 2023/03/05(日) 13:41:34.97 ID:S6thMIJ50
うーんマンション管理士
14 : 2023/03/05(日) 13:48:47.82 ID:AO8ryttl0
大半の資格は取っても数年後には勉強内容忘れてること多いから何か違うことで収入に繋げたほうがいいんじゃないかと自問してる
16 : 2023/03/05(日) 13:50:55.93 ID:S8tC0IFn0
>>14
それ資格必要な仕事に就いてないだけじゃねーの?
大半とか言っちゃってるあたり何個も資格持ってるんだろうけど
20 : 2023/03/05(日) 13:54:59.44 ID:AO8ryttl0
>>16
その通りです。
よくある数だけ多いけどカスみたいなブルーカラー向け資格しかありません(泣)
22 : 2023/03/05(日) 13:59:31.49 ID:L7WwJC8r0
>>14
話の前提として資格試験の出題内容で仕事ができると思ってるのかな?
24 : 2023/03/05(日) 14:02:58.77 ID:J087W9BM0
>>14
資格の必要な仕事してるけど試験科目がいくつかあって
よく仕事で使う分野の科目は勉強内容も覚えてるけど
使わない分野の科目は忘れてしまう
15 : 2023/03/05(日) 13:50:16.52 ID:Za/7Xuh80
>>1
女性問題の話になってるから
資格は割と無関係で社会的に終わってる
17 : 2023/03/05(日) 13:51:50.39 ID:KLGC5Fl+0
馬木菜に改名しろ
21 : 2023/03/05(日) 13:55:14.66 ID:S8tC0IFn0
立法はともかく司法に関しては考え方が違う裁判官がそれぞれ判決下すより同じAIが判決した方が平等だよな
25 : 2023/03/05(日) 14:03:25.01 ID:GY7695Ps0
士業ではないかもやけど今月末に電験三種の試験受けるんや
27 : 2023/03/05(日) 14:09:52.22 ID:a4gPbpq10
>>25
頑張れ
電験は達成感あるぞ
26 : 2023/03/05(日) 14:09:26.92 ID:W4b/5rQT0
ただの資格マニアみたいな無能コンサル系が本業で食えなくて、
情弱相手にオンラインサロンやらやってるのでイメージ
28 : 2023/03/05(日) 14:15:14.15 ID:nZdMmsU40
文系の資格なんか司法試験以外無意味だろ
29 : 2023/03/05(日) 14:20:25.38 ID:MQy+1LhA0
昔、教材屋から行政書士目指しませんか?って電話がかなり有ったな。
教材費60万とか
31 : 2023/03/05(日) 14:21:21.53 ID:xUaGy6/z0
行書とか訳わからん副業やりすぎだろどいつもこいつも
33 : 2023/03/05(日) 14:22:57.62 ID:iv/Mzh0H0
AIの進歩でいくつかは食えなくなりそう
34 : 2023/03/05(日) 14:24:29.63 ID:ZhD5QnOn0
下関通り魔事件がそれだな
36 : 2023/03/05(日) 14:25:38.06 ID:XcKHQQfB0
行政書士はウ●コ資格で食っていけない
39 : 2023/03/05(日) 14:31:57.32 ID:qFM7mi2z0
税金とか無駄に複雑なのは、税理士や税務署の役人の利権だからだろ
44 : 2023/03/05(日) 14:37:39.10 ID:IONRlS0a0
どの業界も大金ゲットできるのはごく一部

コメント

タイトルとURLをコピーしました