- 1 : 2023/03/05(日) 18:29:09.15 ID:hFRgsHg+a
-
ドクダミ
名に「ドク」とあるが、ドクダミは無毒である。雑草として身近な植物であるが、古くから民間薬として利用され、生薬としては十薬(じゅうやく; 重薬、蕺薬)とよばれる[注 3]。薬用の他にどくだみ茶や食用、園芸用などに利用されることもある。別名が多く、ドクダミソウ、ドクダメ、ギョセイソウ、ジゴクソバ、ウマゼリなどがある(分類表和名欄参照)。
日本、韓国、中国(中部から南部)、ヒマラヤ、バングラデシュ、台湾、インドシナ半島に分布する[1]。また北米やヨーロッパの一部に侵入している[1][29]。日本では北海道南部、本州、四国、九州、小笠原諸島から報告されている[1][42][43][52]。北海道のものは、本州からの移入によるものとされる[53]。
繁殖力が強く、ちぎれた地下茎からでも繁殖するため、放置すると一面ドクダミだらけになり、他の雑草が生えなくなる。強い臭気があることと、地下茎を伸ばしてはびこるため、難防除雑草とされる[39][40]。
日本では雑草として身近な存在であるが、古くから民間薬として利用され、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の1つとされる[39][59]。どくだみ茶やハーブ、野菜として利用されることもあり、このような需要のため商業的に栽培されている[60]。また観賞用として栽培されることもあり、欧米でも東洋のハーブとして人気がある[39][42]。
ドクダミは、内服薬として、胃腸病、食あたり、下痢、便秘、利尿などに利用され、外用薬としても腫れ物、吹き出物、皮膚病などに用いられる[40][61][62]。
花期の地上部を陰干し乾燥させたものは、日本では生薬として十薬(じゅうやく; 重薬や蕺薬とも書く)[注 3] とよばれる[22]。地下部(地下茎など)を含めて全草を利用する例もあるが[62]、日本薬局方では地上部とされる[63]。茎葉を干すことによって、特有の臭気は無くなる[37]。十薬の煎液には利尿作用、緩下作用、高血圧・動脈硬化の予防作用、抗炎症・鎮静作用、駆虫作用などがあるとされる[37][38][64][62]。民間では乾燥した(焙煎することもある)花つきドクダミを煎じ[注 4]、ふつう1日3杯程度服用する[37][38][64]。ただし、妊婦の服用や過剰摂取、長期の連続使用は避けるべきとされる[22][65][64]。
また湿疹、かぶれ、ニキビ、おでき、水虫、しらくも、痔などに対する外用薬としては、もんだ生葉をそのまま、生葉をすり潰したもの、煮詰めたり蒸し焼きにして軟膏状にしたもの、焼酎に漬け込んだ液、生葉汁、などの形で患部に塗布する[37][38][64][62][66]。蓄膿症、慢性鼻炎、膣炎には、生葉汁を挿入することがある[37][38][66]。あせもやニキビ、肌荒れには、生葉や乾燥したものを入浴剤とする[38][64]。
中国では魚腥草(ぎょせいそう)とよばれて解熱や解毒、鎮痛などに用いられ、五物解毒散(ごもつげどくさん)、栝楼薤白湯(かろうがいはくとう)、魚腥草桔梗湯(ぎょせいそうききょうとう)などの漢方方剤に処方される[32][67][68]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F
- 2 : 2023/03/05(日) 18:29:40.34 ID:pv92PWcyM
-
生で行ける品
- 3 : 2023/03/05(日) 18:30:00.69 ID:HVwUeSaX0
-
毒があるんじゃないの?
- 6 : 2023/03/05(日) 18:32:20.94 ID:hFRgsHg+a
-
>>3
ないよ
何でどくだみなんて紛らわしい名前つけたのか分からん - 4 : 2023/03/05(日) 18:30:23.31 ID:S5K/xASYa
-
ヨモギのほうが万能だと思う
- 5 : 2023/03/05(日) 18:31:04.82 ID:W9lnwHrb0
-
くちゃい🤢
- 7 : 2023/03/05(日) 18:33:34.13 ID:MPpBWwu20
-
古き良きボットん便所をほうふつさせるにおひ
- 8 : 2023/03/05(日) 18:33:39.20 ID:E0e6SY06M
-
自生の大麻も見つけとけば良さそう
- 9 : 2023/03/05(日) 18:34:27.73 ID:BBNR82od0
-
ぬか漬けにして薬用に使ったりするんよ。
詳しくは知らんが、皮膚は大丈夫だが粘膜には刺激が強すぎるらしい。 - 10 : 2023/03/05(日) 18:38:32.46 ID:nyFdLqjwa
-
薬剤師だったばあちゃんが庭に植えて時々風呂に入れてたな
独特な臭さだったの思い出すわ - 11 : 2023/03/05(日) 18:38:49.09 ID:D4p8Qeyb0
-
なんでそんなに効能があるのかね
ほぼ万能薬じゃん - 12 : 2023/03/05(日) 18:40:21.75 ID:bNAKG/Zt0
-
ドクダミとアシタバとイタリアンパセリはマジで庭に蔓延ってヤバい
アシタバとパセリはまだなんとかなるけど
ドクダミはほんとに絶やせん - 13 : 2023/03/05(日) 18:40:37.76 ID:k11MaQsy0
-
実家の親が作ってくれるどくだみ茶飲んでる
どくだみオンリーだと癖があるから色々ブレンドにしてるけど健康的になったかはよくわからない - 14 : 2023/03/05(日) 18:40:40.42 ID:9hk3BbFG0
-
どくだみ茶は以外とおいしい
- 16 : 2023/03/05(日) 18:42:12.99 ID:ZBB4OOAr0
-
美肌とかお通じのテクがホームレスに関係あるんかい
- 17 : 2023/03/05(日) 18:43:15.07 ID:gxsGtac10
-
爽健美茶に入ってる
- 18 : 2023/03/05(日) 18:44:11.49 ID:D1kz9K4w0
-
そういえば子供の頃はよく触ってたな
あの匂いは好きになれないけど - 19 : 2023/03/05(日) 18:44:29.03 ID:BBNR82od0
-
アロエも増えまくるな。
だが食用の苦くないキダチアロエとかいうの。貴様は去れ。 - 25 : 2023/03/05(日) 18:55:09.68 ID:FHAJZzZPa
-
>>19
食用のはなにがあかんのや - 20 : 2023/03/05(日) 18:46:27.00 ID:57FVlI8D0
-
ハトムギ 玄米 月見草~爽健美茶♪
どくだみ「俺は?」
- 23 : 2023/03/05(日) 18:53:39.97 ID:BXs1EwYyM
-
>>20
どくだみ、ハブ茶、プーアール~♪いまはプーアールじゃないらしいけど
- 22 : 2023/03/05(日) 18:49:00.22 ID:GwdKI+THM
-
患部に塗布はキツイわ
- 24 : 2023/03/05(日) 18:54:50.38 ID:UjXvMrVm0
-
ここまで独身アパート無し
- 26 : 2023/03/05(日) 18:55:14.10 ID:UjXvMrVm0
-
>膣炎には、生葉汁を挿入することがある
- 27 : 2023/03/05(日) 18:57:24.03 ID:XoJYeGcta
-
スベリヒユとかいう植物界最高のオメガ3含有量の植物がその辺にボコボコ生えてるんだよな
野草の知識あれば余裕だよ - 28 : 2023/03/05(日) 18:59:05.60 ID:j/F7+rru0
-
非常に有用なのは知ってるが臭すぎる
- 29 : 2023/03/05(日) 19:01:20.58 ID:6io2UItD0
-
魚が腐った臭いだがどうする?
- 30 : 2023/03/05(日) 19:02:25.73 ID:Nkg710OJ0
-
根絶するのが大変
- 31 : 2023/03/05(日) 19:06:52.94 ID:0eXk9lAVp
-
変な甘みがあって好きじゃない
- 32 : 2023/03/05(日) 19:10:44.73 ID:XZZsiI/70
-
初心者におすすめのユキノシタの天ぷらがマジでうめぇぞ
ぶっちゃけ、「どくだみ」の効能知ってるかどうかでホームレス生活の難易度変わるよな。その辺に生えまくってる癖に万能すぎる

コメント