35億人を襲う熱波、2070年までに居住不可能に 国際研究

1 : 2020/05/06(水) 19:43:24.70 ID:ioG2lB4y9

5/6(水) 14:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-35153349-cnn-int

香港(CNN) もしも今のままのペースで地球温暖化が続いた場合、現在30億人が暮らしている場所が、50年後には暑すぎて人の住めない場所になるかもしれない――。考古学や気候学、生態学の専門家でつくる国際チームがそんな研究結果を発表した。

この研究は4日の米科学アカデミー紀要に発表された。気温が1度上がるごとに、10億人が別の場所への移住を余儀なくされるか、極端な猛暑に順応しなければならなくなると予測している。

米ワシントン大学の専門家はこの予測について、「私たちが今のやり方を変えなかった場合に起こり得る」最悪の筋書きと形容する。

研究チームが歴史的な世界気温と人口分布に関するデータを分析した結果、世界の人口の大部分は、年間平均気温が11~15度の地域に集中していることが分かった。モンスーンの影響を受ける南アジアの地域には、20~25度の温度帯が存在する。

空調などの技術が進歩しても、人類は過去6000年にわたってそうした環境に住み続けてきた。

しかし今、その状況が変化を強いられている。

以下ソースで

2 : 2020/05/06(水) 19:44:13.13 ID:XUmd3Jls0
50年後には生きてないからどうでもいい
15 : 2020/05/06(水) 19:47:08.47 ID:IdJ2HwYT0
>>2
*「よくもそんなことを!」
51 : 2020/05/06(水) 19:58:26.49 ID:C3Lb8cp20
>>2
今の時代100近くまで生きるだろ
もしかして生きてるかもしれんぞ?
3 : 2020/05/06(水) 19:44:28.94 ID:9zJATd1C0
2070年なんてもう生きてないから心底どうでもいいわ
暑かったらエアコン付ければいいだけだし
45 : 2020/05/06(水) 19:56:11.29 ID:QfZG7uSK0
>>3
いくつだよジジイ
4 : 2020/05/06(水) 19:44:33.71 ID:c7QjSUz70
ロシアが大耕作地になるな
22 : 2020/05/06(水) 19:49:08.79 ID:kPYD5Xl60
>>4
永久凍土に眠るガス解放
5 : 2020/05/06(水) 19:44:46.99 ID:8xY6T2qx0
敵は本能寺にあり!
6 : 2020/05/06(水) 19:44:48.97 ID:f44uAx8h0
心配事の9割は起こらない
7 : 2020/05/06(水) 19:44:56.88 ID:gY0vUZZd0
でもこのままのペースっていうのがそもそもコロナ前の話だろ
8 : 2020/05/06(水) 19:45:07.74 ID:0o+mJ0vp0
北海道を中国人買い占めてるのは
9 : 2020/05/06(水) 19:45:23.96 ID:9DnEi/N50
なんかこの話って90年代のノストラダムスっぽい
10 : 2020/05/06(水) 19:45:34.38 ID:YoQMkFmi0
それ予想したの、50年後には生きていなさそうな人たちだろ?
11 : 2020/05/06(水) 19:45:38.16 ID:WQDEIUxM0
パワーアップしたコロナが大流行して人口は半分になってるから大丈夫
12 : 2020/05/06(水) 19:46:17.28 ID:R6muBALF0
ブルゾン消えたな
40 : 2020/05/06(水) 19:54:05.57 ID:25XwL/J1O
>>12改名したよ
13 : 2020/05/06(水) 19:46:41.88 ID:bkghGG6d0
35億
14 : 2020/05/06(水) 19:46:49.34 ID:bOccLRIz0
>>1
毎年平均気温1度ずつは上がってるでしょ
3年後には3度、10年後は?
16 : 2020/05/06(水) 19:47:22.84 ID:tyQgLzrF0
>>14
どこにそんな星あるんだよw
34 : 2020/05/06(水) 19:53:01.23 ID:Wytwkt2y0
>>14
冬から夏にかけて気温が25度くらいあがるから
年末には50度くらいになってそう
17 : 2020/05/06(水) 19:48:08.53 ID:V+3ouYyx0
>>1
ロシアがガッツポーズ!
18 : 2020/05/06(水) 19:48:08.96 ID:/v1K275BO
やはりスペースコロニーへの移住計画を急がねばならない S1からS7まで作る
32 : 2020/05/06(水) 19:52:40.87 ID:eKtvm4rt0
>>18
30年もしたらコロニー出来てるのかねえ・・・
35 : 2020/05/06(水) 19:53:23.71 ID:EeamCzT00
>>32
昔はできると思ってたけど、30年程度じゃできそうにないな~。
19 : 2020/05/06(水) 19:48:22.25 ID:+aGy30Km0
だから二酸化炭素を増やして緑化を進めろって
20 : 2020/05/06(水) 19:48:50.25 ID:oW75QOgf0
今の下り坂のペースで出せよ
21 : 2020/05/06(水) 19:48:55.79 ID:0ONUH/qg0
ゴミを宇宙に捨てたら解決するな
核廃棄物も宇宙に捨てよう
23 : 2020/05/06(水) 19:49:51.72 ID:kH4hgNYB0
水中オススメ
24 : 2020/05/06(水) 19:50:01.09 ID:aKPYGppb0
ロシアの永久凍土が溶けて古代の未知の病原体が放出される
28 : 2020/05/06(水) 19:50:51.96 ID:nABTt7Bi0
>>24
それ既にコロナじゃん
25 : 2020/05/06(水) 19:50:10.82 ID:TPXvCZOs0
単純だな
26 : 2020/05/06(水) 19:50:17.62 ID:hCWzzDyq0
>>1
原子力、明るい未来のエネルギー 
 
 
 って標語が、昔は言われてたな。
27 : 2020/05/06(水) 19:50:40.76 ID:Hhb84g2p0
ちょうどいいから2070まで自粛しようぜ。
29 : 2020/05/06(水) 19:50:57.83 ID:dD5grGZw0
それは太陽のコロナによるのか?
30 : 2020/05/06(水) 19:51:38.21 ID:Wytwkt2y0
コロナ vs 熱波 vs 人類

この先生きのこるのはどっちだ。

31 : 2020/05/06(水) 19:51:40.73 ID:l7YJ3VnI0
>>1
今回のコロナで変えることになる
33 : 2020/05/06(水) 19:52:42.94 ID:EeamCzT00
温暖化を止めようと思ったら人を減らすしかないよね
36 : 2020/05/06(水) 19:53:45.99 ID:fLtOhYyS0
オレの残っていればのハナシだが骨壺の上を数十度の熱波が吹くのか( ^ω^)・・・
痴キャウ温暖化で二酸化炭素ゼロになれば何れ恥丘上に人類はおろか植物も住めない
コロナさん位は恥丘のどこかに生き続け 三十億年前からの先輩だが生き物かどうか
今でもわからない代物で宇宙から来たともいわれる所以だ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪のフ
37 : 2020/05/06(水) 19:53:46.35 ID:nABTt7Bi0
どっちにしろ10億年後熱波地獄で生物おらんよ
直径10mに見える太陽さん半端ないね
38 : 2020/05/06(水) 19:54:01.45 ID:sJMNhxTQ0
子供産んでなくて良かった
39 : 2020/05/06(水) 19:54:04.55 ID:MrZYHX2i0
極端な猛暑じゃもうしょうがないね
41 : 2020/05/06(水) 19:54:57.47 ID:3exX0b8e0
ならば、地下生活になるのかな? ミュータントかも?
42 : 2020/05/06(水) 19:54:59.13 ID:ucCPXKDX0
国際チームが言うならそうなるんだろう
43 : 2020/05/06(水) 19:55:21.98 ID:y9MTm5+z0
太陽の視直径が巨大化
44 : 2020/05/06(水) 19:56:05.02 ID:DXMun7Z10
地球オワタ
46 : 2020/05/06(水) 19:57:20.70 ID:GCDhUqQt0
適応できる新人類が誕生するやろ
適応できなかった旧人類は死滅する
47 : 2020/05/06(水) 19:58:02.43 ID:QYTcVDep0
はいはい数十年同じ事言ってるよね
あとは石油がなくなるとかさ
アフリカの難民も似たようなもんだ
48 : 2020/05/06(水) 19:58:14.18 ID:VfW6gA+80
どうでもいいと言いたいが、できれば人類滅亡の予兆を生きてる間に見たいのでもっと早く起きてもらうとうれしい
50 : 2020/05/06(水) 19:58:21.27 ID:EIFlbAv+0
各地に巨大扇風機でも置こうぜ
52 : 2020/05/06(水) 19:58:30.58 ID:PRLE7/VH0
それ50年前にも聞いたぞ
53 : 2020/05/06(水) 19:58:43.60 ID:iGUGHllr0
北海道の稚内とか陸別とか北見とか釧路根室の地価は東京銀座鳩居堂前の100倍に跳ね上がるね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました