- 1 : 2023/03/06(月) 18:38:52.12 ID:r90F0XF40
-
シーエスフィールドは、JODELICAブランドより、オーディオグレードの壁コンセント「THE SOUND SOURCE II RH」と、コンセントプレート「AI30」を、3月3日に発売した。価格はTHE SOUND SOURCE II RHが300,000円(税別)、AI30が16,000円(税別)。
同社のベストセラー壁コンセント「THE SOUND SOURCE II」を発展させたモデルで、ピュア・カッパーRHシリーズのコンセプトを基に、CU(銅)/AG(銀)/AU(金)/RH(ロジウム)特殊多重層プレーティングを施した。
各プレーティング層の配列、電気プレーティング構成、そしてプレーティング濃度はすべて、異なる音質特性を持ち合わせているといい、電解タフピッチ銅の採用により「従来のオーディオ電源システムの限界を打ち破りました」という。
具体的には、CU(銅)で周波数帯域における均一なレスポンス、AG(銀)で高周波数帯域におけるパフォーマンスを強化。さらにAU(金)が大幅な帯域から表出される緊張感ほぐし、柔らげ、RH(ロジウム)がより高い周波数帯域 (倍音領域)を強化するとのこと。
なお、使用にあたっては必ず3極仕様の電源ケーブルを使用するよう呼びかけている。2極の場合は本来の性能や安全性が確保できない可能性があるという。外形寸法は52×37×71.5mm、重さは95g。
同日発売のコンセントプレートAI30は、復活の要望が多かったというAI20の後継機。アルミニウム合金を主成分とし、設置された壁コンセントを電磁波障害から保護し、高い構造強度により、ノイズ放射防止を促進するという。ラウンドアングル処理で安全性も確保した。外形寸法は116×71×4mm、重さは60g。表面はヘアライン仕上げで、シルバー色とグレー色の2種類を用意する。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1483482.html
「AI30」と「THE SOUND SOURCE II RH」を組み合わせたところ
- 2 : 2023/03/06(月) 18:39:47.41 ID:gvldBqMA0
-
さすがにPSEは通ってるんだなw
- 3 : 2023/03/06(月) 18:41:10.49 ID:mj2yKrb60
-
これで音に粒ができる
- 4 : 2023/03/06(月) 18:42:11.18 ID:S7FnynzQ0
-
しゅごい・・・
- 5 : 2023/03/06(月) 18:42:55.44 ID:7g4QakTF0
-
もう新手の宗教だよこれ
- 6 : 2023/03/06(月) 18:43:03.93 ID:QtXw87zG0
-
これで何聴くの
- 7 : 2023/03/06(月) 18:43:19.96 ID:/HUfhFow0
-
設置に電気工事士の資格いるじゃん
- 26 : 2023/03/06(月) 19:08:27.93 ID:DpZX3i6G0
-
>>7
あるぞ - 10 : 2023/03/06(月) 18:44:41.99 ID:gcQWHfpZ0
-
家ごと立て替えないと無駄だろ
壁までの間がカスなんだから - 11 : 2023/03/06(月) 18:46:02.20 ID:7fny/KwB0
-
数千円のパナのやつが最強
- 12 : 2023/03/06(月) 18:49:33.80 ID:20QirEoh0
-
拘るなら巨大なコンデンサで平滑化するか電池を使え
- 13 : 2023/03/06(月) 18:49:51.22 ID:aJzUF2CB0
-
この手のオーディオオカルトが詐欺認定されないのは何でなんだろうな
- 15 : 2023/03/06(月) 18:51:02.86 ID:O+CXKVzW0
-
何もかも気になってしょうが無いんだろうな
一種の精神病みたいなもんかもな - 16 : 2023/03/06(月) 18:51:11.79 ID:lGe5ZF1v0
-
マイ電柱建てるほうが先
- 17 : 2023/03/06(月) 18:51:24.16 ID:rmnxHUUg0
-
ブラインドテストで聴き分けられたら信じるよ
- 18 : 2023/03/06(月) 18:51:39.33 ID:a6yMJiww0
-
なんで蓄電池で駆動しないの?
- 19 : 2023/03/06(月) 18:53:23.16 ID:w3asmDao0
-
こういう詐欺的商品は規制しろよクソ消費者庁
- 20 : 2023/03/06(月) 18:57:51.95 ID:4Qe8VYKe0
-
ここまでくると壁内の配線が気になって付けられんだろ
- 21 : 2023/03/06(月) 19:01:13.55 ID:20QirEoh0
-
オーディオ向けのクリーン電源を使えよ
- 22 : 2023/03/06(月) 19:04:16.00 ID:HbRlBsdd0
-
太陽の化身みたいなマークは意味があるの(?_?)
- 23 : 2023/03/06(月) 19:06:15.35 ID:o1aBXyOI0
-
昔オヤイデの電源使ってたわ
- 25 : 2023/03/06(月) 19:07:21.85 ID:WykMrm2S0
-
コンセント辞めて直結じゃだめなんか?
- 27 : 2023/03/06(月) 19:08:48.78 ID:a6yMJiww0
-
壁コンかえると音は確かに代わる
でもそれがいいか悪いかは別 - 28 : 2023/03/06(月) 19:10:38.78 ID:/ad8Zo3Y0
-
VVFどーすんだ
純銀製芯線の奴でも作るのか? - 29 : 2023/03/06(月) 19:11:03.22 ID:7rLRZ6rra
-
病人相手の商売なんだから医療器具として売れよもう
- 30 : 2023/03/06(月) 19:11:18.80 ID:DpZX3i6G0
-
ウチはオーディオ専用の
太陽光パネルを屋根一面に敷いてる - 31 : 2023/03/06(月) 19:13:07.94 ID:SwzdoIv90
-
USBDACに酒ぶちまけてショートさせて壊しちゃったから
バランス接続も試してみたかったしな!と酔った勢いもあって奮発して
zen dac signature set買ってみたけど
ipowerじゃなくて安物のスイッチング電源繋いでみても
音質の違いなんて全く解らんかったわ
昔見た目で買った真空管アンプも真空管換えても全然解らんかったし - 32 : 2023/03/06(月) 19:14:52.80 ID:4sfHlDs10
-
よくわからんがオーディオ機器の音質にはCuの品質が大事なのか?
オーディオ用、「限界を打ち破った」壁コンセント発売。30万円(税別)

コメント