
- 1 : 2023/03/16(木) 19:40:44.26 ID:C+K53QmA9
-
公立学校の教員に残業代を支払わないと定めた教職員給与特別措置法(給特法)が長時間労働を助長しているとして、高校教諭や教員志望の学生らでつくる有志の会が16日、法律廃止を求める約8万人分の署名を文部科学省に提出した。同省で記者会見したメンバーは「『定額働かせ放題』を今すぐ改めて」と訴えた。
署名は昨年4月からインターネットで集めた。給特法を廃止して労働基準法に基づく残業代を支払う制度に改めることで、管理職が長時間労働の抑制に本腰を入れるようになると説明している。
呼びかけ人で岐阜県立高教諭の西村祐二さん(43)は「命を守るために給特法を廃止すべきだ」と強調した。
共同通信 3月16日16時14分
https://www.47news.jp/9066905.html - 2 : 2023/03/16(木) 19:41:20.25 ID:M8bCRFk70
-
怠け放題
- 4 : 2023/03/16(木) 19:43:55.35 ID:T/rHuoIh0
-
公務員にも労働基準法を適用すればよくね
- 34 : 2023/03/16(木) 19:53:42.86 ID:aaW5f/JY0
-
>>4
裁量のない裁量労働制になるだけやで - 58 : 2023/03/16(木) 20:01:41.81 ID:T/rHuoIh0
-
>>34
教員の場合勤務時間の大部分が授業時間なんだから、事務やる時間が取れないことを立証するのは簡単だよ。
裁量が任されてない以上、裁量労働制とか言っても裁判では認められない。 - 5 : 2023/03/16(木) 19:44:07.05 ID:BIKzkUeP0
-
>働かせ放題
スマホのサービスみたい。
- 6 : 2023/03/16(木) 19:44:20.92 ID:uBaQSknp0
-
でも残業してるかどうかの基準むずくね
- 7 : 2023/03/16(木) 19:45:01.13 ID:wSjavnOh0
-
嫌なら辞めろ
ハイ論破^^
- 30 : 2023/03/16(木) 19:52:24.54 ID:FuMQuRH/0
-
>>7
マジレスすると、もう、そーもいかなくなってきたんだよ。現実みたほうがいい。子供いる?いないとわからないかもだけど - 8 : 2023/03/16(木) 19:45:30.56 ID:G3GThFlw0
-
>>1
嫌ならやめろwww - 9 : 2023/03/16(木) 19:46:54.64 ID:1e8yRWKI0
-
専門職ならいいのでは?
民間はこれ無理矢理適用させて低賃金で働かせ放題だぞ。 - 10 : 2023/03/16(木) 19:47:22.65 ID:HJf0RLVg0
-
仕事に不平不満はあれどルール変えようの前に転職するわ
他で通用しないからしがみついてんだろ無能共
他で美味しいおもいしてんだろガタガタ抜かすな既得権益 - 11 : 2023/03/16(木) 19:47:29.01 ID:VsYcIgwD0
-
一部上場を上回る給料もらってるしステータスは高いし
夏休みとか長期休暇も確実に取れるのにな - 12 : 2023/03/16(木) 19:47:47.65 ID:K1RNf4iG0
-
そんなに過酷なのに辞めさせられても不屈の闘志で何度も教師になるのがいるね
やはり教師の鑑なんだな - 13 : 2023/03/16(木) 19:48:25.20 ID:BI5GJzQw0
-
免許制にすれば
- 14 : 2023/03/16(木) 19:49:02.77 ID:JernpZib0
-
その分の仕事回ってくるといいな
単純に倍増だろ - 15 : 2023/03/16(木) 19:49:13.10 ID:0otBlglA0
-
教師の仕事内容が秘匿されてるようなもんだし
外部受注しないし年功序列で若い世代の負担高いしで
結局金欲しいだけだと思うわ - 16 : 2023/03/16(木) 19:49:38.66 ID:XrJipEee0
-
無制限定額プラン
- 17 : 2023/03/16(木) 19:49:46.65 ID:U8QGK2KW0
-
嫌なら辞めたら?本当に
- 18 : 2023/03/16(木) 19:49:54.19 ID:Q97ajyCl0
-
その前に教師は一般職経験3年以上を義務化しろ 社会常識のない奴がなんで人に物を教えられるんだよ
あと共学禁止 異性の教師も当然禁止
- 19 : 2023/03/16(木) 19:49:56.84 ID:byr9nmH40
-
基本給下がって残業で現状維持するスタイルへ
- 20 : 2023/03/16(木) 19:49:59.90 ID:SBdiUz/80
-
だから部活やめろや
- 75 : 2023/03/16(木) 20:10:23.00 ID:8IdydeYG0
-
>>20
小中は部活なしでいい
義務教育ではない高校に関しては学校としてやりたい方針なら外部からコーチ等を招いて場所提供すればいい - 21 : 2023/03/16(木) 19:50:14.70 ID:ki++EGPL0
-
給食一緒に食べるのも勤務時間?
- 22 : 2023/03/16(木) 19:50:26.84 ID:wmsOy4Gl0
-
昔は定時で帰ってもみなし残業代として定額貰って黙り決め込んでたくせに何言ってんだか
- 23 : 2023/03/16(木) 19:50:37.51 ID:cJFN266p0
-
>>1
じゃあ、私立や塾で自分の才覚で頑張れば?それかいっそのこと教員を辞めて民間企業で働くか、テメーで起業 もしくは店をやったらいかが?
公立だけが道じゃないよ(*´艸`*)ウフフ
- 24 : 2023/03/16(木) 19:50:40.98 ID:JJHQpUTO0
-
>>1
納得して契約したんだろ
アホか - 25 : 2023/03/16(木) 19:51:27.51 ID:y6lyVMdY0
-
負担減らすなら基本給下げろ
- 26 : 2023/03/16(木) 19:51:48.73 ID:wqWrATn00
-
生徒の休み中(夏休み、冬休み、春休み)は何をしているのか、教諭全員の記録を出してよ。
- 27 : 2023/03/16(木) 19:52:06.24 ID:QZCAE2tE0
-
民主主義は多数決だから
これからも働かせ放題だよ - 28 : 2023/03/16(木) 19:52:16.66 ID:QnxENpNA0
-
学校の勉強だけじゃ足りなくて小学生でも塾に行くのが普通になりつつあるって聞いたけど本当かな
- 40 : 2023/03/16(木) 19:55:48.43 ID:m1bT7bSm0
-
>>28
関東圏は割と普通に塾行ってる - 29 : 2023/03/16(木) 19:52:21.11 ID:fajnY4dh0
-
スポーツの指導者になりたくて先生やってる人にしたら余計なお世話になりそう
高校野球なんて1番勝ちたいのは選手より監督だろうし - 31 : 2023/03/16(木) 19:52:33.45 ID:lLmiV0P70
-
廃止したら
保育士レベルの給与になだけだよ - 32 : 2023/03/16(木) 19:52:53.42 ID:L9+8f0HB0
-
もっとやるべき
- 33 : 2023/03/16(木) 19:53:17.78 ID:d9oYP6yk0
-
昔は毎回板書しないといけないから大変そうだなと思っていたが、パワポ授業になったところは教材も使いまわしできるし楽そうだなとは思う。
- 35 : 2023/03/16(木) 19:53:46.03 ID:I50BDSu60
-
当然、地方公務員教員加算の廃止とセットだろう。
- 41 : 2023/03/16(木) 19:56:15.87 ID:41202uqf0
-
>>35
そりゃもちろん
加算維持したまま残業代支給なんて許されない
加算廃止されて困る教員の方が多そうだけどな - 36 : 2023/03/16(木) 19:54:01.87 ID:i4i2R2vt0
-
残業代もだけど、部活の顧問やってる先生は土日活動した分の金額上げて欲しい
まさかあんな少額とは思わなんだ
夏休み冬休み何日も1日5時間以上付き合って貰ってあれは無い - 37 : 2023/03/16(木) 19:54:34.13 ID:yPGreY+40
-
教員試験は性的嗜好のチェックもだ
- 38 : 2023/03/16(木) 19:55:02.10 ID:fTCamsih0
-
そういう仕事とわかってたら
先生にならなかったのか?知らぬは無知
- 39 : 2023/03/16(木) 19:55:46.78 ID:7mGq+s9u0
-
成果主義にして厳格に勤務査定すれば搾取されないかもよ
- 42 : 2023/03/16(木) 19:56:48.82 ID:A1AHkVG70
-
確かに若手教員は給与低いから大変だわな。
30代に入れば十分すぎるぐらいな金は入ってくるけど。
- 43 : 2023/03/16(木) 19:56:52.91 ID:IR5z9eba0
-
どれだけ条件改めても無理だよ
まずは不祥事教員を顔氏名出して教壇に戻せないよう自浄作用を働かせるところから始めないと、普通の人は教員にならないよ - 44 : 2023/03/16(木) 19:56:55.50 ID:pXwmGecK0
-
猥褻犯に給与は必要ないだろ。
- 45 : 2023/03/16(木) 19:57:30.33 ID:+pTkJUBU0
-
残業代出ないけどその分いいボーナス貰ってるんだろ
- 46 : 2023/03/16(木) 19:57:43.35 ID:AFuGYNI00
-
教育がブラックだから社会に出てもブラックなんだ
- 47 : 2023/03/16(木) 19:57:44.16 ID:ho9NyuiH0
-
命は守りたいが、辞めたくはありませんってか?
- 48 : 2023/03/16(木) 19:57:51.84 ID:L9+8f0HB0
-
むしろ労働時間を完全に固定化させることは出来ないの?
- 49 : 2023/03/16(木) 19:58:29.78 ID:Cb14k7PX0
-
同じ教員でも大学教授とかはそれこそ24時間労働じゃん
何で文句が出てこないんだろう - 57 : 2023/03/16(木) 20:00:45.54 ID:+NWaip/M0
-
>>49
大学病院なんて医者を教員の値段でこき使ってるくせに赤字言うてるで - 50 : 2023/03/16(木) 19:58:44.86 ID:ax1N6Qwz0
-
最高裁のお墨付きで完全終了
- 51 : 2023/03/16(木) 19:59:00.49 ID:m28bg9s+0
-
嫌ならやめれば?
代わりに働きたい氷河期はいくらでもいる - 52 : 2023/03/16(木) 19:59:01.16 ID:Kh1ygSF30
-
教員って、夏休みとか何して過ごしてるの?
- 53 : 2023/03/16(木) 19:59:08.81 ID:mBv86z+J0
-
教師のなり手が激減してるんだから
長時間労働は何とかしないとなでも官僚も長時間労働で苦しんでるから
余計な仕事は受け付けないかもね - 54 : 2023/03/16(木) 19:59:25.80 ID:uKwehofc0
-
教師に部活顧問させなきゃいい
どうせ大したスポーツ科学も勉強してないんだし - 55 : 2023/03/16(木) 20:00:04.48 ID:jNqH3faa0
-
でも賦活とかもうクラブに移行すんだろ?
残業する必要あるの? - 56 : 2023/03/16(木) 20:00:25.62 ID:L9+8f0HB0
-
昔教師が普通の会社は体調不良で年に三日休んだら体治してから仕事してみたいなこと言うって言ってたけど完全に勘違いだったな
- 59 : 2023/03/16(木) 20:01:57.38 ID:W41lfqZL0
-
残業代出してボーナスを廃止すれば良い
- 72 : 2023/03/16(木) 20:08:10.14 ID:LjK0cyGx0
-
>>59
正直そこな、公務員は
ボーナス、退職金、年金、、、
もらってる方の不均衡はだんまりだもん
民間不景気や人口減で3-5割超この辺カットでもぬるいくらいなのに - 74 : 2023/03/16(木) 20:09:49.46 ID:JJIL+fc90
-
>>72
もう国が破滅的衰退してるのにこれだからね。
笑えるよこの国は、今や一人当たりGDP27位まで没落。 - 60 : 2023/03/16(木) 20:02:31.48 ID:ZmxRZrNe0
-
4ねや何の生産性もない地方公務員のクズども
- 61 : 2023/03/16(木) 20:04:04.70 ID:nwVBfwIn0
-
それはいいんだけどさ
じゃあ教師が受け持つ生徒や児童に対してキャパオーバーになったら
誰が面倒見るのって話で
そうでなくても現在は子供のメンタル面のことまで教師に責任あるのに - 62 : 2023/03/16(木) 20:04:08.29 ID:zfPqKo6q0
-
言うほど働いてないだろ
- 63 : 2023/03/16(木) 20:04:27.96 ID:5oXZ/6Rp0
-
インターネットの署名ってあんま当てにならん
- 64 : 2023/03/16(木) 20:04:30.50 ID:mMqehixF0
-
甘いな
韓国なんか現状で週52時間労働までOKなのを法改正して週69時間まで許容しようという政府方針だぜw - 65 : 2023/03/16(木) 20:05:00.11 ID:6L53CygC0
-
誰に働かせられてるの?
自分で/自分達で働けないの? - 66 : 2023/03/16(木) 20:05:18.96 ID:R/IFfyAO0
-
じゃあ民間からの採用にできないの?
大学終わればいきなり先生と呼ばれる立場だし、異常な先生多かった
どうせ教科書読むだけだし民間から採用しよう - 67 : 2023/03/16(木) 20:05:30.24 ID:JJHQpUTO0
-
働かせ放題ということは今は24時間分の給料だから8時間にするなら1/3にしないとな
- 68 : 2023/03/16(木) 20:05:33.73 ID:+UPPL2bI0
-
凄まじい少子化で子供の数が激減してるのに、教員数はほとんど減ってない、アホだろこいつら。
- 69 : 2023/03/16(木) 20:05:42.26 ID:W41lfqZL0
-
後に続く世代の為にも業務体制の見直しと刷新は必要だが公務員にボーナスが出る理由と外国人が入る理由が判らん
- 70 : 2023/03/16(木) 20:06:28.14 ID:ar+dkDZl0
-
だから学校教育そのものを完全に廃止しろって
教師なんてたったの1人も必要ない
オンデマンド授業なんてもってのほか - 80 : 2023/03/16(木) 20:11:18.33 ID:MhAZ4ydU0
-
>>70
もっと詳しく。
自分の言ってることのアホさ加減が分かるまで、詳しく言ってみ? - 71 : 2023/03/16(木) 20:07:21.03 ID:nkpQlWvQ0
-
本当に酷い扱いなのは民間のエッセンシャルワーカーたちだろ…
- 73 : 2023/03/16(木) 20:08:56.29 ID:Jl5J3xfd0
-
いやでもこの人は立派だよ、教育現場を少しでもよくしようとこうして活動してるんだから
俺なら地元の親が入院することになったとか嘘ついて辞めるわ、自分さえ良ければどうでもいいからな - 77 : 2023/03/16(木) 20:10:36.04 ID:L9+8f0HB0
-
>>73
全くそう、マジでどうでもよかったら辞めてバイトでもするしな - 76 : 2023/03/16(木) 20:10:25.53 ID:ErW3OHww0
-
定時の中であんまり働いてないじゃん。
空きコマだらけじゃん。
教科書とか教育要綱とか改訂されない限り、定期試験の問題すら使いまわしじゃん。
残業手当出せいうなら、空きコマ分の俸給削るぞ - 78 : 2023/03/16(木) 20:10:48.54 ID:rICCK33q0
-
土日の部活をなくせばいいじゃん
それ以外は効率の問題では - 79 : 2023/03/16(木) 20:10:49.37 ID:x3sWCa9c0
-
>>1
アメリカの教師なんてもっと低賃金だからアメリカを見習ったほうがいいな
つか公立は部活やらなきゃいいだけだろ - 81 : 2023/03/16(木) 20:12:06.12 ID:L9+8f0HB0
-
もっとそれ意味ないんで僕達やりませんって言わないとな
- 82 : 2023/03/16(木) 20:12:07.49 ID:9HjiDNbI0
-
デフレスパイラル派氏ね
- 83 : 2023/03/16(木) 20:12:25.06 ID:vwh/+tXY0
-
その分夏休みは一ヶ月もあるじゃないか
- 84 : 2023/03/16(木) 20:12:36.04 ID:u5JqqLF30
-
教育界のサブスクかw
放課後土日の部活顧問とかマジキチレベルだよな
時給換算したら県の最低時給以下かもしれんぞw - 87 : 2023/03/16(木) 20:13:26.95 ID:ErW3OHww0
-
>>84
年末年始に彼岸に夏に、何週間も休みあるじゃん - 90 : 2023/03/16(木) 20:14:48.42 ID:+VXqT+2L0
-
>>87
何言ってんだ?生徒は長期休暇でも教員は出勤してるぞ?
まぁ有給消化して多少の休みは取るが会社員と変わらん - 85 : 2023/03/16(木) 20:12:51.36 ID:ErW3OHww0
-
教師をヒマにしたら性犯罪に走るの
いつも誰かの目があるところでしか生徒と接しないようにしないと - 86 : 2023/03/16(木) 20:13:16.09 ID:tknsND+h0
-
難しいね
教壇に立つ以外の雑務は全部アウトソーシングでいいと思うが、そこまでするなら教師そのものも民間でいい気がする - 88 : 2023/03/16(木) 20:13:38.79 ID:JME1AEkr0
-
仕事量変わらんのに作業時間だけ規制されても困るんだよな
- 89 : 2023/03/16(木) 20:13:56.05 ID:lLmiV0P70
-
道徳、音楽、家庭科、体育、技術は
廃止でいいよな
そんなん趣味で個人でやれよ - 91 : 2023/03/16(木) 20:14:59.06 ID:coyWWjHh0
-
文部科学省
はい壺
コメント