
- 1 : 2023/03/22(水) 06:33:06.81 ID:vPSe0bn50
-
《連載:扉を開けば 茨城・ひきこもりと向き合う》(上) 脱出 社会復帰へ就職の壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43a42d56da0df2ec4fbbe3b204db36b897e8b44■「空白」の履歴書、偏見も
内閣府の調査で、ひきこもりは全国で115万人いるとされ、80代の親と50代の当事者が共に高齢化して孤立する「8050」問題に直面する。周囲の偏見などを受けながら社会の扉を開こうともがき、互いに支え合う当事者や親の姿を取材した。茨城県南で農業に携わるマサテルさん(44)=仮名=は、青果物の収穫作業に汗を流す日々を送る。15~39歳の約25年間にわたって断続的に引きこもった。40歳を目前に突然、「脱出」した。仕事を続けるものの、「正直、脱出後の方が生活は厳しい」と悩みを打ち明ける。
■日課は家事
周囲となじめなかった。小学校から不登校気味になり、勉強についていけない。学校で「ただいるだけの苦痛の時間」を過ごした。中学も休みがちで、定時制高校を退学後、23~39歳はずっと家にいる生活を送った。引きこもり、外出は年に数回。昼夜逆転し、寝るかゲームやテレビを見るかしていることが多かった。
「この先どうするんだ!」。父親とは大声のけんかになった。壁を壊し、親が悪いと当たった。「理解してくれない」という苦しさを抱えた。
年月がたつにつれ、家事が日課になった。親も受け入れてくれた。あっという間に20代は過ぎた。「共依存の関係だった」
■もう無理
40歳を前に「これでは駄目だ」と突然思い立つ。支援組織に行くことを親に伝えた。理由の一つは、80歳の父親が認知症になり会話が難しくなったことだった。今までは「親が何とかすべき」と思っていた。「もう無理じゃん」と感じた。ひきこもりに飽きてもいた。外に出たいという感情が強くなった。
初めて携帯電話を持った。最初はメールすらできなかった。コロナ禍で行くところがなく、散歩やジョギングを始め、2年で20キロ減量した。体力が付き、前向きになった。
■違和感
社会復帰の関門の一つが就職だ。ひきこもり期間は、履歴書では「空白」と見られる。ハローワークに行き、「仕事はない」と言われた。
(以下略)
- 2 : 2023/03/22(水) 06:33:27.34 ID:KoEklgrnd
-
ない
- 3 : 2023/03/22(水) 06:33:33.13 ID:ef0I4SKp0
-
内職かな
- 4 : 2023/03/22(水) 06:34:08.30 ID:I85RFmc0d
-
中卒暴走族の方が根性あってマシなレベルだからなあ
- 5 : 2023/03/22(水) 06:35:00.00 ID:/oosxgnj0
-
パソコン使えるならどうとでもなるだろ 問題は会社に行かないとだけど
- 6 : 2023/03/22(水) 06:35:00.82 ID:GRxrA8fVd
-
中卒半グレならまだしも、引きこもりは力仕事にも使えないからな
- 8 : 2023/03/22(水) 06:35:56.80 ID:7sF2Z9b70
-
ウーバーイーツおすすめ
店員とさえまともに話せないなら諦めろ - 9 : 2023/03/22(水) 06:36:33.24 ID:sX9IfkAtM
-
学歴以前に引きこもりってところでアウト。
ニートって造語が出来たとき、
ニートだったのだが、社会復帰は大変だった。
まずは、何でもいいから雇ってくれるバイトを探すことだな。 - 10 : 2023/03/22(水) 06:36:41.39 ID:P7YLIoa0x
-
ピッキングとかならできるんじゃねえの。
台車転がして倉庫内をウロウロするだけだし。 - 11 : 2023/03/22(水) 06:36:59.47 ID:QUHJ5lth0
-
ロープを片手に山へ入る仕事
- 12 : 2023/03/22(水) 06:37:20.65 ID:zt5dbYMr0
-
ビラ配り
- 13 : 2023/03/22(水) 06:37:24.83 ID:CuPz51nA0
-
若いなら何でも出来るだろ
- 14 : 2023/03/22(水) 06:38:05.72 ID:y+pw+KDO0
-
引きこもりって、何かの困難から逃げたって事でしょ
どんな簡単な仕事だって忍耐が要るよ
その忍耐を持ってないようなら働く事は務まらない
あきらめて池沼のふりして生活保護を受けなさい - 15 : 2023/03/22(水) 06:38:10.26 ID:ofuM3ZubM
-
引きこもりからの脱却は若いなら良いが、40、50歳のオッサンになってから脱却してもどうやって社会と折り合いつけるんだろ?
- 17 : 2023/03/22(水) 06:38:53.50 ID:9NlYtsl00
-
誰にでもできる仕事って肉体的にキツいし
仕事を受ける先からは人間扱いされないから精神的にもキツい
安くていいから楽な仕事って中々ない
引きこもりが社会に出るのが難しいのがこれ - 18 : 2023/03/22(水) 06:39:27.62 ID:/oosxgnj0
-
引きこもりは大抵鬱だから出来ることがあってもやらない
- 19 : 2023/03/22(水) 06:39:54.61 ID:+FhgCLKZa
-
日本共産党の専従職員
- 21 : 2023/03/22(水) 06:41:15.99 ID:iZYdrfIRM
-
Vtuber、ゲーム配信者
- 22 : 2023/03/22(水) 06:41:17.06 ID:Tau+0jhZ0
-
人との約束守らん人は、もう厳しいよな
- 23 : 2023/03/22(水) 06:41:45.73 ID:B9PZe+jtM
-
治験やったら?
- 24 : 2023/03/22(水) 06:42:20.31 ID:iLAhKJ1P0
-
ジャップ共なんて実際はカスみたいな仕事してるやつばっかだから自営業楽勝だったわ
- 26 : 2023/03/22(水) 06:43:04.50 ID:GEyiMVKN0
-
底辺が人間らしく生きられるのは接客業しかない
- 27 : 2023/03/22(水) 06:43:21.66 ID:9NlYtsl00
-
まあ、なんでもいいから経歴を積むのが大事だよね
2,3年ごとにステップアップしていくしかない
割の悪い仕事も経歴をつけるためだと我慢すべし - 28 : 2023/03/22(水) 06:43:28.34 ID:3wuwCFKfM
-
ウーバーイーツやろうか悩んでる
郵便局のゆうメイトやってた - 29 : 2023/03/22(水) 06:44:14.44 ID:iZYdrfIRM
-
PC買ったら動画投稿とイラスト業をしろ
絶対だぞ(´・ω・`) - 31 : 2023/03/22(水) 06:44:58.71 ID:nwrE1ymRd
-
新聞配達おすすめやで
みんな応募してくれ
特に愛知に住んでる奴ら頼むは - 32 : 2023/03/22(水) 06:45:06.78 ID:DyyBUQjk0
-
ナマポで集めた薬の転売
- 33 : 2023/03/22(水) 06:45:24.62 ID:1bBf4L9P0
-
警備員が楽だろとかいうのを信じて一回やろうと思ったが、提出書類が多すぎてだるすぎた
コメント