【宇宙】最低温度は決まっているの何で?高温は無限に近いのに、低温だけは-273.15 °Cと控えめ

サムネイル
1 : 2023/03/31(金) 19:09:16.52 ID:78YNq2hW0

-1000℃とかあってもよさそうなのに
https://kenmo.jp

2 : 2023/03/31(金) 19:09:35.23 ID:78YNq2hW0
絶対零度
3 : 2023/03/31(金) 19:09:47.61 ID:78YNq2hW0
高温は無限
4 : 2023/03/31(金) 19:09:59.35 ID:78YNq2hW0
低温は絶対零度
5 : 2023/03/31(金) 19:10:17.51 ID:P2hkZHON0
温度下がり過ぎたら寒いじゃん
6 : 2023/03/31(金) 19:10:47.09 ID:upvoDu0S0
温度を無限にあげるとどうなるのっと
7 : 2023/03/31(金) 19:12:10.69 ID:oqkPRGUT0
なーんも粒子が動かない状態の温度をそう決めたからだろ
10 : 2023/03/31(金) 19:13:46.27 ID:MPb955810
>>7
あれ?でも光も捕らえられるのか?絶対零度だと
8 : 2023/03/31(金) 19:12:38.01 ID:MPb955810
バスタードで、それ言っちゃおしめえよ、みたいな身も蓋もない話になってたなー
9 : 2023/03/31(金) 19:12:59.81 ID:AgoxE8aKa
実は高温にも限界はある
宇宙の全エネルギーを集めてもこれ以上は上がらんってポイントがそれ
14 : 2023/03/31(金) 19:14:22.26 ID:QhbdgtmW0
>>9
10の何乗温度だよそれ
52 : 2023/03/31(金) 19:35:03.05 ID:aCoYZslud
>>14
ビッグバンを越えられないって事じゃね
11 : 2023/03/31(金) 19:13:47.86 ID:i9j7GjsHa
氷使いは炎使いには勝てないからな
12 : 2023/03/31(金) 19:14:11.04 ID:+6rPpA7K0
0℃を決めたのは人間なわけで、人間は最低に近い低温の
ごく狭い範囲でしか生きられんってことじゃないの?
31 : 2023/03/31(金) 19:21:04.52 ID:lMYb1C0e0
>>12
つまりめちゃ高温の世界で生きてる宇宙人がいたとすると地球みたいな極寒の星によく住んでいられるなってことか
13 : 2023/03/31(金) 19:14:21.66 ID:8H/gkTecM
トップを狙え2ならマイナス2兆度出せるやん
15 : 2023/03/31(金) 19:16:32.26 ID:kJlCXNpl0
華氏だと-459.67だから他に指標作ればまだまだ下げられる
16 : 2023/03/31(金) 19:16:32.85 ID:teLJ5F3Y0
温度は分子の運動だから
分子が動かなくなるのが絶対零度ってこと
ただし不確定性原理で絶対零度には到達できない
17 : 2023/03/31(金) 19:17:45.05 ID:3jD0escv0
マイナスエネルギーとか虚数エネルギーとか実はあるんでしょどうせ
18 : 2023/03/31(金) 19:18:00.15 ID:teLJ5F3Y0
高校物理でやる範囲
どんだけべんきょうしてなかったんだよ、と
19 : 2023/03/31(金) 19:18:01.68 ID:hQhFjUq50
基準が低いだけ
太陽人にもそれ言えんの?
20 : 2023/03/31(金) 19:18:03.15 ID:S04k47mw0
ガンバスターのビームはマイナス一億度だけど?
21 : 2023/03/31(金) 19:18:06.64 ID:3wAKX6gm0
非平衡状態で周囲からエネルギーを吸収する負の温度の概念はあって、たとえばレーザーの励起発振がその例
27 : 2023/03/31(金) 19:19:33.48 ID:teLJ5F3Y0
>>21
それは負性抵抗があるのと同じようなん
22 : 2023/03/31(金) 19:19:01.19 ID:Cq2doMB5M
セ氏温度 水が氷る時がゼロ、沸騰するときが100
華氏温度 すっごく寒い日がゼロ、ずっごく暑い日が100

華氏温度考えたやつはアホやろ

35 : 2023/03/31(金) 19:22:24.75 ID:TxP/IdIq0
>>22
人の体温を100度にしようと思って華氏が妻の温度測ったら
妻が丁度風邪だったので
結果摂氏38度位が華氏100度になったんだっけ?
49 : 2023/03/31(金) 19:32:24.34 ID:g2t6fyddr
>>22
華氏だと水が氷るかどうか分かりづらいだろ
23 : 2023/03/31(金) 19:19:01.21 ID:KCAML8XS0
測定器が無いからでしょう
24 : 2023/03/31(金) 19:19:15.59 ID:TxP/IdIq0
温度は粒子の動きの度合いだから
まったくピクリとも動かなくなった状態が-273.15度でしょ
25 : 2023/03/31(金) 19:19:24.10 ID:DKLHCl3HM
セルシウス度定期
26 : 2023/03/31(金) 19:19:28.78 ID:OaOyvNLdd
動きを止める以外の温度の下げ方がねーからか
28 : 2023/03/31(金) 19:19:53.31 ID:H22v5PkA0
温度の上限としては、現在の科学的知見においてはプランク温度が考えられています。プランク温度は、約1.4×10^32℃(ケルビン)です。この温度以上に物質を加熱することは、現在の物理学の理論や実験結果に照らして不可能とされています。

プランク温度は、量子力学と重力の理論である量子重力理論を用いて導かれた値であり、この温度以上に高い温度では、重力や量子論の基本原理が崩壊してしまうと考えられています。したがって、プランク温度は、現在の物理学が解明できる最高温度とされています。

36 : 2023/03/31(金) 19:23:41.04 ID:TxP/IdIq0
>>28
なにそれ?
粒子の運動が光速超えるからみたいなことか?
30 : 2023/03/31(金) 19:20:38.78 ID:Pz/hOR4w0
レーザーでほんの少しさらに冷えるらしい
32 : 2023/03/31(金) 19:21:12.94 ID:QhbdgtmW0
上限はプランク温度ってやつなんだな
34 : 2023/03/31(金) 19:21:58.60 ID:KJaOuV4p0
温度がマイナスって時間が逆行でもしてるのか?
38 : 2023/03/31(金) 19:25:13.64 ID:N6VaMjqQM
摂氏0度の定義が人間の都合だから
39 : 2023/03/31(金) 19:25:44.94 ID:8/SpsiDt0
完全に静止しているものをゼロ以外どう表現しろと?
40 : 2023/03/31(金) 19:25:45.58 ID:FZ1Oqvcu0
速さが0と一緒
41 : 2023/03/31(金) 19:26:12.90 ID:3wAKX6gm0
2017年4月以降、嫌儲で科学スレを立てては自演埋め立てしている人は
非平衡現象の話になると突然知的障害を起こして
非平衡現象を平衡現象の物理で扱うナンセンスな仕草を繰り返すんだけど
その理由は何なの?
44 : 2023/03/31(金) 19:28:12.92 ID:QBOyYu9Xd
>>41
平衡現象ってなに?
42 : 2023/03/31(金) 19:26:30.30 ID:Z2axUd0hr
元素って240あるんだせ?
俺が行ってる床屋の親父が、
こないだUFOに攫われて、
UFOの中で宇宙人に教えてもらったと言ってた
43 : 2023/03/31(金) 19:28:04.03 ID:E9iwrSqE0
>>1
運動がゼロだから
45 : 2023/03/31(金) 19:28:18.20 ID:XdPrEpvTa
エネルギー、物質から時間空間、重力電磁気力など4つの力まで
無?から誕生した際の、判明している宇宙を構成する全てが1点にまとまっていた温度
プランク温度 1.416808×10^32K 約1.4溝℃
千万億兆京垓𥝱穣の次の溝がこの宇宙における最高到達温度らしい
46 : 2023/03/31(金) 19:29:52.83 ID:3wAKX6gm0
この人の職場の学部生だって
学部2年か3年で固体物性の講義を受けていれば
「負の温度」→ああ教科書で言うとこのページの非平衡状態の一概念ですねと即答する筈だけどなぁ

この人はそういう話をするとヒステリーを起こすから誰も答えてあげないのかな?

48 : 2023/03/31(金) 19:32:14.73 ID:6Nj5P4XCa
まず温度ってのは何なのか?って事を考えれば
自ずと低温には下限があるのがわかるわな
50 : 2023/03/31(金) 19:32:33.82 ID:g9YmpIRM0
最高温度も青天井じゃなくて絶対熱っていうキャップあるぞ
53 : 2023/03/31(金) 19:35:10.27 ID:Txe2geO00
マイナスってなんだよ基準間違えてんじゃんそこが0だろ
55 : 2023/03/31(金) 19:35:43.89 ID:65mzIKxvd
静止するだけでそれ以下にも温度は下がるかも
56 : 2023/03/31(金) 19:36:58.40 ID:GjifzMdQa
温度とは動き

動きがなくなるのが絶対零度

57 : 2023/03/31(金) 19:37:46.69 ID:3wAKX6gm0
で次の疑問は、固体物性で負の温度の概念を扱っている事すら知らないもしくは忘れた人間が
何で10年も20年も負の温度が存在しないと称する、片手落ちのスレを立て続けるのか、だね

やっぱりお茶の水でこいつに学位出した指導教官が
責任を果たしていないんじゃないかと

58 : 2023/03/31(金) 19:38:14.20 ID:feHM2+1/0
だから地球温暖化のやばさがわかるだろ
59 : 2023/03/31(金) 19:38:35.66 ID:Pz/hOR4w0
そのうち常識をこえた新発見も出てくるだろ
60 : 2023/03/31(金) 19:39:20.83 ID:ww9jyCmq0
熱は原子の振動と捉えると分かりやすいぞ
全く振動してない静止した状態が絶対零度
61 : 2023/03/31(金) 19:40:56.95 ID:3wAKX6gm0
お茶の水平衡熱力学スレ(非平衡の話をすると知的障害を起こします)
67 : 2023/03/31(金) 20:00:38.33 ID:MPb955810
>>61
絶対零度の定義についてどう思う?
62 : 2023/03/31(金) 19:46:37.81 ID:MrVRp3P40
そもそも原子がなく光が届かない空間は何度なの?
63 : 2023/03/31(金) 19:46:50.42 ID:g2t6fyddr
そもそも歴史的に温度は流体の体積変化から知ることができた
ガリレオは気体の温度計を発明
古典熱力学では温度が平衡状態の理想気体の体積から定義(抽象化)されてるから体積がマイナスになる温度は定義上存在しない
64 : 2023/03/31(金) 19:53:08.02 ID:rNG8Bmmud
ボース=アインシュタイン凝縮とかいうわけわからん状態
アインシュタインどんだけだよっていう
66 : 2023/03/31(金) 19:59:29.07
ダビデひろゆきめええええええええ
魔人めええええええええ
68 : 2023/03/31(金) 20:03:09.34 ID:5ANrFLidd
温度イコール時間なんだよ
温度が下がるという事は分子の動きが遅くなる
分子が動くという事はつまり反応が進み時間が進むという事
そして分子の動きをどんどん遅くしていくといつか止まるそれが-273そして時間も止まる
それ以上は時間が巻き戻る事になるから温度は下がらない
肉や魚を冷凍すると日持ちするのは冷やして分子の動きを遅くする事で肉や魚に流れる時間を遅らせてるという事
81 : 2023/03/31(金) 20:39:41.13 ID:ymaW2xqXd
>>68
わかりやすい

俺でもわかるってことはお前嘘付いてるな

69 : 2023/03/31(金) 20:06:45.83 ID:W0lbRsgI0
熱は原子振動で停止以上に停止しないから
電子レンジで食品が温まる理屈
70 : 2023/03/31(金) 20:11:18.54 ID:zaDcwj5g0
高温も限界あるんじゃ
71 : 2023/03/31(金) 20:11:34.98 ID:o30f3DF80
原子振動が完全に止まるのが-273度だが、完全停止した原子をこれ以上止められないだから絶対零度になる
76 : 2023/03/31(金) 20:16:39.65 ID:kJlCXNpl0
>>71
全然無教養だから聞くけど、それって原子核の周りの電子の動きも止まってるのか?
完全に止まれば原子崩壊とかしないんかね
73 : 2023/03/31(金) 20:14:22.25 ID:7rhTT4VO0
控えめかどうかは人間目線だからでしょ
1兆度とかあるんだから5000億度を0度としたらマイナス5000億度もがある事になる
74 : 2023/03/31(金) 20:15:14.05 ID:xiNxN9HRp
速度ゼロみたいなもんだろ
75 : 2023/03/31(金) 20:16:09.51 ID:MPb955810
光子は質量を持たないから既存の物理理学では観測出来ない、てのと絶対零度の壁は関係してるんじゃないかな

観測限界という点で

77 : 2023/03/31(金) 20:21:37.43 ID:SmgMgsbH0
測れないだけじゃね?
78 : 2023/03/31(金) 20:23:32.38 ID:F4liCXmO0
むしろ最低温度が決まってる方が納得いく
もしいくらでも下がるとか言われた方が腑に落ちない
79 : 2023/03/31(金) 20:24:30.90 ID:OapFTOHJ0
人間が勝手に決めた数字だからそれ
82 : 2023/03/31(金) 20:40:36.64 ID:nVWLZWac0
どんなに理屈を捏ねても、現時点で地球人が観測・測定出来る限界でしかないのが絶対零度
どこかでブレークスルーが起きて、さらに下の温度が見つかる時が来るかも知れない
83 : 2023/03/31(金) 20:41:47.44 ID:MDlF7gMUa
やっ太はいくらでも可能だと力説してたが
デキッコナイスの勝利だった
84 : 2023/03/31(金) 20:43:02.54 ID:WR6dFzg/0
マイナスの速度が無いのと同じだとは思うけどな
86 : 2023/03/31(金) 20:46:14.86 ID:v2Zv8Dvj0
実際には空間が引き伸ばされるのに従って定数は変化しているんだよね
今はごく僅かしか変化しないから何の影響もないけど
ある日ぷりっと絶対零度が下がっちゃうと今までゼロだったのがゼロじゃなくなっててんやわんやする
87 : 2023/03/31(金) 20:49:14.32 ID:0MPo1j8Y0
-273.15℃ぐらいが本当の0℃なんじゃない?0から下はないんだよ
88 : 2023/03/31(金) 20:51:38.08 ID:NAbHaBhV0
こんなの小学生のときに知ることだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました