
- 1 : 2023/04/06(木) 09:13:43.01 ID:OaQYQg1Wa
-
なぜaiの研究を人類が働かなくてもいい方向にもってこうとしないんや学者のバカ
- 2 : 2023/04/06(木) 09:14:47.97 ID:+MDpZzDH0
-
いや今やってるで
シンギュラリティが発生する2045年まで待て
そうすれば労働は消滅するだろう - 3 : 2023/04/06(木) 09:15:53.30 ID:TGos+NqWd
-
別に働かんでもええで
好きにせえや - 4 : 2023/04/06(木) 09:18:02.15 ID:wXkkgRZB0
-
仕事は無いけど金が必要じゃん
- 5 : 2023/04/06(木) 09:18:24.80 ID:V7uByCrJ0
-
AIとロボットだけでできる単純作業が消滅、人間には人間らしい頭脳が求められるようになりバカは死ぬ超学歴社会へ…
とかやろどうせ - 6 : 2023/04/06(木) 09:19:05.74 ID:+MDpZzDH0
-
>>5
いやAGIの誕生は確実だからそれは無いやろ - 11 : 2023/04/06(木) 09:23:28.78 ID:kDDnuXcod
-
>>5
最近の流れ見てたら逆な気がするわ
最初ホワイトカラーが死んで次にブルーカラーが死ぬ
ブルーカラーが死ぬまでにはソフトとハードをどう連結させるかが課題やが最近のarxivのペーパー見ててもPINN関連が結構あるしこのままいくと10年〜20年以内には死ぬやろな
ガチで一億総経営者・管理職社会とかになりそう - 7 : 2023/04/06(木) 09:19:48.36 ID:TGos+NqWd
-
労働以外で自分の価値を社会に認めさせなアカン時代になるんやろうな
5ch民とか絶滅するんちゃうか - 8 : 2023/04/06(木) 09:20:28.17 ID:+MDpZzDH0
-
>>7
自分の価値を認めさせる必要ある? - 13 : 2023/04/06(木) 09:23:52.23 ID:TGos+NqWd
-
>>8
資源や食料など人間が生きるためのリソースは有限なんやで - 16 : 2023/04/06(木) 09:24:38.12 ID:+MDpZzDH0
-
>>13
適切な配分さえすればその有限で事足りるぞ - 20 : 2023/04/06(木) 09:27:10.05 ID:TGos+NqWd
-
>>16
人間なんて社会の維持や種の存続に必要なだけおればいいって考えるやろ
すでに家畜ですらないんやで - 21 : 2023/04/06(木) 09:28:15.68 ID:+MDpZzDH0
-
>>20
じゃあ価値を生み出す云々は一切関係無いやんけ - 30 : 2023/04/06(木) 09:32:54.17 ID:TGos+NqWd
-
>>21
社会に彩りを与える存在には価値がある
模型や人形みたいなものだと思えばええ - 14 : 2023/04/06(木) 09:24:14.26 ID:kDDnuXcod
-
>>8
🤖「あれ?人類って何も価値出してないし不要じゃね?」 - 17 : 2023/04/06(木) 09:25:08.11 ID:+MDpZzDH0
-
>>14
それが起こるんだとしたらもう何しても無理や - 19 : 2023/04/06(木) 09:26:47.74 ID:kDDnuXcod
-
>>17
単なるDL型じゃなくて全脳型の意識持つAGIが完成したらほんまに起こると思うで - 9 : 2023/04/06(木) 09:20:42.17 ID:2sEzUe1h0
-
いやならやめたらええやん
- 10 : 2023/04/06(木) 09:22:22.96 ID:OaQYQg1Wa
-
働かなくても最低限の衣食住、病院が保証されてる社会がいーい😤
それ以上を求めるなら仕事すればいいんや
- 15 : 2023/04/06(木) 09:24:21.05 ID:Pmd6V+qs0
-
AIで何でもできても、結局人間が経営する金稼ぎサービスだから、自分で金かせがなきゃ生活はできないで
金稼ぐ手段が変わっていくだけだと思う - 18 : 2023/04/06(木) 09:25:54.00 ID:+MDpZzDH0
-
>>15
労働は全てAIがやって娯楽の提供もAIがやるから全人類が労働無しで生活するんだよなぁ - 24 : 2023/04/06(木) 09:29:34.65 ID:TGos+NqWd
-
>>18
人類愛に溢れ無欲で慈愛に満ちた人がシステムを構築してくれればそうなるかもな - 26 : 2023/04/06(木) 09:30:17.90 ID:+MDpZzDH0
-
>>24
楽しみやなぁ - 22 : 2023/04/06(木) 09:28:55.17 ID:M8bHHpnod
-
人間って残酷やからね利益は自分のもので後は知らんぷりや
- 27 : 2023/04/06(木) 09:30:22.57 ID:OaQYQg1Wa
-
働きたく…働きたくないよぉ…
- 28 : 2023/04/06(木) 09:30:45.03 ID:AWJifh8za
-
そのAIが他人のものだからだろ
なぜ他人を楽させようとするのよ - 29 : 2023/04/06(木) 09:31:23.41 ID:+MDpZzDH0
-
>>28
隣人愛やろ - 32 : 2023/04/06(木) 09:33:07.03 ID:OaQYQg1Wa
-
>>28
国が全体の利益を考えてそっちの研究に力入れりゃええんやすべての人の汎ゆる努力はワイを楽にさせるためだけにあれ
- 34 : 2023/04/06(木) 09:35:03.94 ID:TGos+NqWd
-
>>32
国が全体の利益を考えますかねえ… - 35 : 2023/04/06(木) 09:35:50.05 ID:+MDpZzDH0
-
>>34
AGIの存在によってそれは成されるであろう - 31 : 2023/04/06(木) 09:33:00.59 ID:zbBfNzpI0
-
労働が不要になるほどAI発達しとらんやん
- 36 : 2023/04/06(木) 09:36:35.19 ID:gLLobaYI0
-
言うて少子高齢化の時代にぴったりだよな
- 41 : 2023/04/06(木) 09:38:55.12 ID:TGos+NqWd
-
>>36
AI以上にロボット技術やろなあ
機械要素の更なる熟成が急務 - 42 : 2023/04/06(木) 09:39:35.32 ID:+MDpZzDH0
-
>>41
シンギュラリティの到来によってそれは成されるであろう - 47 : 2023/04/06(木) 09:41:57.64 ID:TVsreeeDd
-
>>41
ホワイトカラーのシンギュラリティが再来年あたり
ブルーカラーのシンギュラリティが2045年くらいやろうな - 37 : 2023/04/06(木) 09:36:59.92 ID:TGos+NqWd
-
確かに理想論でいえばAIは理想郷を実現できると思う
けど理想どおりに事が進むならAIなんてなくとも理想郷は実現できた思うで - 40 : 2023/04/06(木) 09:38:05.16 ID:+MDpZzDH0
-
>>37
それはどうだろうか - 45 : 2023/04/06(木) 09:40:37.51 ID:TVsreeeDd
-
>>37
AIで共産革命が実現するかもしれんな
共産主義は有限の知識しか持たない人間が支配するところに欠陥があったけどAIは違う
なんでも知ってるし新しいこともすぐ学習できる - 51 : 2023/04/06(木) 09:44:13.52 ID:FxFVZIM40
-
>>45
上手くいかんやろ
人間がこのAI頭悪い狂ってるって止めるから - 53 : 2023/04/06(木) 09:44:49.60 ID:+MDpZzDH0
-
>>51
いやそれはおかしい - 43 : 2023/04/06(木) 09:40:17.90 ID:TGos+NqWd
-
AIが機械の設計出来るようになったら面白いかもしれんなあ
- 46 : 2023/04/06(木) 09:41:52.52 ID:FxFVZIM40
-
有職は大して働かんでも給料貰えるようになるかもやけど無職は貧乏の底辺のままやで
なんか勘違いしてないか? - 48 : 2023/04/06(木) 09:43:48.86 ID:+MDpZzDH0
-
>>46
どういう数理モデルや? - 49 : 2023/04/06(木) 09:43:57.43 ID:rMLcwZzzd
-
AIで仕事をしなくて良くなる×
AIで仕事がなくなる!△
AIで既存の職業の統廃合が進んだ上で
各人がAIを使いこなしての熾烈な競争に突入する - 52 : 2023/04/06(木) 09:44:26.91 ID:+MDpZzDH0
-
>>49
AI自身が競争する定期 - 50 : 2023/04/06(木) 09:44:10.74 ID:TGos+NqWd
-
そういやAIウイルスとかもうあるんか?
誤った学習を誘発するような
コメント