
- 1 : 2023/04/06(木) 12:02:45.53 ID:H7HnNFR79
-
※BUSINESS INSIDER JAPAN
Apr. 04, 2023, 08:30 AM「貯金するインセンティブがなくなって」
取材に応じた大手証券会社に務めるコウスケさん(仮名、29歳)は、イタリアのボッテガ・ヴェネタのオレンジ色のニットを身にまとい、腕にはタグ・ホイヤーの腕時計を身につけながらそう語る。
実は今、コウスケさんのようにラグジュアリーブランドを購入する「若い世代」が増えている。
大丸松坂屋百貨店の広報担当者は、
「少し前まではお得意様(外商顧客)は60代以上が多かったが、Webでの申し込み受付などの取り組みの結果、30~40代の富裕層が急増している。神戸で実施したルイ・ヴィトンのポップアップストアも、富裕層に限らず若い層も多く来店いただいた」
と変化を口にする。
2022年度の売り上げが開業以来過去最高を記録したと発表したGINZA SIXは、好調要因の一つにラグジュアリーブランドの牽引を挙げた。特に、20~40代の男性の客単価が伸長したという。
過去最高売り上げを報告するGINZA SIXのリリース文。男性20代~40代が伸長したと報告している。
ラグジュアリーブランドは財布が10万円台程度から、バッグは30万円以上がざらだ。さらに、生産コストの高騰や円安の影響で値上げも相次いでいる。品質の高さはあるにしても、高価なブランドをなぜ買うのか。過去1~2年以内に購入した20代に聞くと、高価な購入品とは裏腹に、消費に対する堅実な考え方が見えてきた。
貯金するインセンティブがない
冒頭の大手証券会社で働くコウスケさんは、文京区の賃貸に一人暮らし。取材時に着ていたボッテガ・ヴェネタは、アウトレットで約8万円で購入した。タグ・ホイヤーは約80万円。半年前には、エルメスのブレスレット「シェーヌダンクル」をパリから取り寄せたという。
「資産運用的な観点も少しはありますが、基本は好きだから買っています」
昔からファッションが好きで、高校時代は古着屋でお気に入りのブランドを探した。ただ、年に約100万円を投じるようになったのは2年前からだ。
「それまでは仕事しかしていなかったんです。それこそ土日も働いていたので、服もあまり買っていなかった。保守的な家庭で育った影響もあってか、月に10万円ほどは貯蓄に回すようにしていました」
きっかけは、2020年に発売されたベストセラー『人新世の「資本論」』(著:斎藤幸平)を読んだことだという。
「この本を読んで、環境問題の深刻さを身近に感じました。本当にいつこの社会システムが崩れてもおかしくないんだと。金融の中心地ともいえる証券会社に勤めていると、その危うさが見えるんです」
この読書体験を機に、考えが変わった。
「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと。未来のことよりも、今が幸せかどうかを大事にするようになりました」
- 2 : 2023/04/06(木) 12:03:32.42 ID:Jy8sgAg00
-
どこが貧しい国なんだよw
- 4 : 2023/04/06(木) 12:03:49.27 ID:Kisg8NOT0
-
貯めこまないでカネが回るんだから結構なことじゃないの
- 20 : 2023/04/06(木) 12:07:44.32 ID:rCvfsdct0
-
>>4
その使った金が循環しない社会なってるのが問題なんよ - 5 : 2023/04/06(木) 12:04:29.92 ID:IJyWPAqO0
-
崖に向かってる汽車に石炭くべまくってる壺政権
- 6 : 2023/04/06(木) 12:04:33.08 ID:oysV26iD0
-
29歳の金持ってそうな証券マンの一例を若者代表みたいに言われてもな
- 16 : 2023/04/06(木) 12:06:19.82 ID:xQtiYyQZ0
-
>>6
これな - 7 : 2023/04/06(木) 12:04:58.82 ID:I+pxtTDZ0
-
俺も時計だけは金掛けとる
社会人でG-SHOCKとか付けてる知り合いみるとウ●コ見る目で見下しちゃうわ俺 - 17 : 2023/04/06(木) 12:06:24.85 ID:UGpsXgme0
-
>>7
スマホを時計代わりにしてるような俺みたいなのをどう見てるの? - 25 : 2023/04/06(木) 12:09:03.18 ID:J7aSGKcL0
-
>>7
金融資産は少なくともアッパーマス層くらいは持ってるの? - 42 : 2023/04/06(木) 12:11:40.14 ID:f53JZ/FK0
-
>>7
時計だけしか金を掛けてないお前はもっと見下されてるけどな…w - 45 : 2023/04/06(木) 12:12:08.74 ID:vnO3sCBI0
-
>>7
昭和の会社員(´・ω・`) - 49 : 2023/04/06(木) 12:12:43.87 ID:g3Z3AbF80
-
>>7
今はスマートウォッチの時代だぞ ブランドとか見ちゃうと古くさと思っちゃうわ 24時間の心拍をgoogleに献上するぞ - 55 : 2023/04/06(木) 12:13:17.52 ID:DLIjj+rO0
-
>>7
社会人なら鞄に靴にネクタイそれにスーツにも金掛けないと足元を見られるよ - 8 : 2023/04/06(木) 12:05:28.34 ID:rlt0N+Fx0
-
>>1
なんクリの時代に戻ったかな? - 9 : 2023/04/06(木) 12:05:34.31 ID:gq4P57Tm0
-
見栄っ張りトンキンの基本
- 10 : 2023/04/06(木) 12:05:35.85 ID:XWVaw0pV0
-
NISA1800カンストして言え
- 11 : 2023/04/06(木) 12:05:49.58 ID:sUI2K2NP0
-
素晴らしい
- 12 : 2023/04/06(木) 12:05:49.56 ID:dfG7bTA60
-
消費疲れ、ではなく倹約疲れではないのか?バカ記事
- 13 : 2023/04/06(木) 12:05:58.68 ID:ntx1y9Th0
-
バブル回帰
そんでまた疲れる - 14 : 2023/04/06(木) 12:06:03.10 ID:CLHJgK8d0
-
本屋で売ってる本読んで変わる…あるんかもしれんけど
- 15 : 2023/04/06(木) 12:06:10.48 ID:HUaMZcMq0
-
Z?ロシアのハイブランドって・・・
- 18 : 2023/04/06(木) 12:06:30.30 ID:9zAAlBWU0
-
ごく一部の意見を記事にされてもな
- 19 : 2023/04/06(木) 12:07:31.78 ID:gkQmgjrF0
-
カルト勧誘にホイホイついていきそうな20代
- 21 : 2023/04/06(木) 12:08:15.75 ID:gBN2VmI20
-
全身ハイブラだけはやめとけ
- 22 : 2023/04/06(木) 12:08:21.46 ID:FxaQ+U/O0
-
まあ、ウソだわ。
- 23 : 2023/04/06(木) 12:08:39.70 ID:6XOt5nby0
-
昔20万で買ったオメガが今は80万位になってた
タグホイヤーも安かったのに随分と値上がりしたんだな - 24 : 2023/04/06(木) 12:08:46.16 ID:gr8LDhZj0
-
「こういう人もいる」という記事なだけで「若者世代はこうだ」という記事じゃないから、全く社会的な記事ではなく「だからどうした?」レベルの記事になってる
- 26 : 2023/04/06(木) 12:09:06.87 ID:BpEpzHqA0
-
ん?率先して消費してるのに
『消費疲れ』とはこれいかに? - 27 : 2023/04/06(木) 12:09:07.91 ID:xzj1TEDR0
-
投資や貯金なんてアホらしいもんな
世の中不況になったら自分も巻き込まれて多少金持ってても同じだと思う
借金せず余った金が貯まっていくだけで十分かと - 28 : 2023/04/06(木) 12:09:12.55 ID:FzOihyg60
-
前に金を使わないという記事をみたぞ。
- 29 : 2023/04/06(木) 12:09:26.50 ID:HBPU5l+I0
-
昔から若い貧乏なDQNとかブランド買いあさってただろ
- 30 : 2023/04/06(木) 12:09:28.74 ID:Xyck9SGF0
-
政府がなんとかするわけないだろ。貧乏人が死んでいく様を嬉しそうにみてるだけ。日本人を56すことに必死な自民党に投票し続けるアホな国民なんだからな
- 31 : 2023/04/06(木) 12:09:38.81 ID:cwCcePc70
-
変なブランド物買うなら金買った方がエエやろ
- 32 : 2023/04/06(木) 12:09:41.45 ID:6jgMHxxA0
-
高い服買う人めっちゃ減ってると思う
- 33 : 2023/04/06(木) 12:10:27.91 ID:I1nLyALU0
-
>>1
そらぁ、イデコだニーサだで国が国民に投資させてんだから
大手の証券会社の社員ならこんなもんだろ
居酒屋チェーンの従業員に話聞けよw>大手証券会社に務める
- 34 : 2023/04/06(木) 12:10:37.59 ID:95HNF9yt0
-
あんまり綺麗な物身に付けててもヤバいのが寄って来たりするからちょっと汚いぐらいが一番楽だけどね
- 35 : 2023/04/06(木) 12:10:46.92 ID:SzKqxEUw0
-
ハイブランドはいざという時売れるからな
安物は売れないけど高いものは売れる
正直買うよりも数万出して借りてるって感じ - 36 : 2023/04/06(木) 12:10:57.67 ID:GdoSPqnL0
-
意味がわからん
一部の上級国民金持ちだけやろ - 38 : 2023/04/06(木) 12:11:07.64 ID:eU0/Q8o90
-
まだ全然余裕あるじゃん
こら増税待ったなしだな - 39 : 2023/04/06(木) 12:11:08.49 ID:gkQmgjrF0
-
「アベノミクスは自民党政権による国家的粉飾だ」
というのはまだ誰にも論破されてないのん?
- 40 : 2023/04/06(木) 12:11:20.10 ID:KT+SqLL40
-
iPhoneはハイブランドだよね
- 43 : 2023/04/06(木) 12:11:57.76 ID:3ibrdt730
-
>>40
残クレiPhoneはハイブランドでは無い - 69 : 2023/04/06(木) 12:14:59.83 ID:vnO3sCBI0
-
>>40
何億も資産もある金持ちのiPhoneと
そこらのJKのiPhoneと何も変わらないのは
平等というか共産主義的なのかしら(´・ω・`) - 41 : 2023/04/06(木) 12:11:23.39 ID:RZ/SaknG0
-
こんな記事書いてもらわなきゃならないくらいハイブランドは売上きついわけか
- 44 : 2023/04/06(木) 12:11:58.44 ID:3Ga9HTfX0
-
毎度の一周
- 46 : 2023/04/06(木) 12:12:25.55 ID:p1NI863t0
-
ハイブランドを買う=欧米に貢いでる
と同じこと - 59 : 2023/04/06(木) 12:13:29.58 ID:Je1v8M/F0
-
>>46
グランドセイコー持ちですけど何か? - 47 : 2023/04/06(木) 12:12:33.75 ID:o2gdtZyl0
-
時計なんてapplewatch一択だろ
- 48 : 2023/04/06(木) 12:12:35.13 ID:qZsIDmav0
-
優遇されすぎた20代
- 50 : 2023/04/06(木) 12:12:59.52 ID:/81braI60
-
強盗とかに狙われやすくなるだけ
- 51 : 2023/04/06(木) 12:13:08.10 ID:moVrXBpe0
-
親世代が豪華一点主義だからじゃね?
- 52 : 2023/04/06(木) 12:13:12.22 ID:4UAYuaCk0
-
バブルの頃から見栄をはってブランド物を買う若者はいただろ?
- 53 : 2023/04/06(木) 12:13:12.66 ID:08hmu6Ln0
-
日本では政府転覆が無いんだなぁ
- 54 : 2023/04/06(木) 12:13:14.44 ID:MeMTmR6j0
-
先が見えないからこそ、預金、株・金融、不動産、金・現金とバランス良く保有する事が大切なのになあ
あと高価なモノ見つける趣味はあまりおすすめせんわ。メリットよりデメリットが多い - 56 : 2023/04/06(木) 12:13:22.02 ID:SEgx+c+80
-
ミニマリストも増えてると聞いたが
どっちやねん - 57 : 2023/04/06(木) 12:13:26.83 ID:oDACUyFU0
-
こういうお金持ちもいますよって記事?(´・ω・`)
- 58 : 2023/04/06(木) 12:13:27.77 ID:VVeuK2xT0
-
>>1のバカさ加減に暗澹たる気分になるな…
- 60 : 2023/04/06(木) 12:13:38.57 ID:tKuAUSff0
-
ファストファッションよりも長持ちするから?
- 61 : 2023/04/06(木) 12:13:39.78 ID:jNpLyYE+0
-
スタイルが良い人はGUでもしまむらでもキマる
- 62 : 2023/04/06(木) 12:13:45.39 ID:FvGwImA70
-
ドカタなんかハイブランド好きだよな
- 63 : 2023/04/06(木) 12:13:49.17 ID:44Vfjba10
-
トップアイドルはどこかのハイブラアンバサダーをやってる
- 64 : 2023/04/06(木) 12:14:17.34 ID:UKgX2Yjd0
-
>>1
> 貯金するインセンティブがない一生ド底辺ド貧乏人で苦しむな
可哀想な考え方だ - 65 : 2023/04/06(木) 12:14:21.65 ID:579l/LWf0
-
最近の記事って○○な理由とか○○なワケとかの見出し多いな
- 66 : 2023/04/06(木) 12:14:23.08 ID:mEZtIvWN0
-
格差拡大で成金アイテムが重要になったなあ
- 67 : 2023/04/06(木) 12:14:26.22 ID:el01ebb60
-
また創作文
- 68 : 2023/04/06(木) 12:14:49.81 ID:Dxv1BusL0
-
絶対嘘極一部のやつだけ
コメント