哲学者「哲学はほとんどの人には、役に立たないどころか害。生きるうえで必要な知識など何も与えてくれない」

サムネイル
1 : 2023/04/20(木) 18:35:44.54 ID:m8EP3Az+0


「哲学は万人に必要」は、マヌケな幻想だ
ほとんどの人には、役に立たないどころか害

生きるうえで必要な知識など何も与えてくれない

まず強調したいことは、本塾の設立趣旨は、「とにかく多くの人に哲学を学んでほしい」というものとは限りなく遠いということ。哲学など学ばなくて生きていければ、それでいいのです。
私はこれまで50年にわたって哲学に関わってきましたが、「哲学は万人にとって必要だ」と考えたことは一度もありません。

ですから、そうもっともらしく語る人をちらほら見かけますが、哲学とは何かまったく知らずに、いや知ろうとせずに、
勝手に自分が思い描いている『哲学』という美名についてベラベラ喋っているだけなのだと思い、全身鳥肌が立ってくる。軽い殺意さえ覚えます。

哲学は、ほとんどの人にとって、まったく必要ない。生きるうえで必要な知識など何も与えてくれません。
そこで「いや、すぐには役に立たなくても、人生やこの世界についての根本的な真理を明らかにしてくれるんではないですか?」としたり顔に答える輩は、本当に殺したくなる

……というのはあくまで比喩的表現で、「バカモノ!?マヌケ!?アホ!?シネ!」と叫びたくなります。
しかし、きわめて紳士的な私(?)は、そう思うだけであって、叫ぶことはない(つまり、「心の中」で叫んでいるだけ)。

しかも、こういうマヌケ発言は、(いわゆる)インテリや、(いわゆる)社会的成功者や、(いわゆる)文化人や、(いわゆる)一芸に秀でた人の口から出ることが多いので困りものです。
先日も、ある有名画家の個展を訪れて、私の新刊書を手渡したところ、それをぱらぱらめくりながら、「みんなもっと哲学をしたら、社会はもっとよくなるのに」と彼がほそっと呟いた。

一瞬、弾丸を浴びたようで、「はぁ?」と思ったのですが、「いいえ、社会ははるかに悪くなると思いますよ」と答えました。

    

http://toyokeizai.net/articles/-/89938

2 : 2023/04/20(木) 18:36:30.62 ID:Mvh020yzH
天と地の間のことを考察するための武器なんだけどなあ(´・_・`)
3 : 2023/04/20(木) 18:37:03.33
ケンモメンが社会の役に立たないのと同じだな
4 : 2023/04/20(木) 18:37:32.20 ID:DzqlAYvz0
やはり実存的思考こそ正義か
5 : 2023/04/20(木) 18:37:59.59 ID:S1CeEWGPH
ケンモメン発狂
6 : 2023/04/20(木) 18:38:12.43 ID:1Ciq5com0
宗教も哲学なんだよな
7 : 2023/04/20(木) 18:38:43.23 ID:pDVJ9mKmM
哲学は面白いけど最終的には「だから何?」に行き着く
あらゆる思考も人間の愚かさの前にはなんの意味も為さない
8 : 2023/04/20(木) 18:38:45.45 ID:vaCJzbD0M
文章を読み解く習慣が身につくから悪くはならんだろ
9 : 2023/04/20(木) 18:38:49.52 ID:eI4A9+1t0
そりゃそうだ
金持ちの、というか暇人の道楽みたいなもん
10 : 2023/04/20(木) 18:38:57.01 ID:UDoWDCse0
役に立つ立たないでやるもんじゃないし
11 : 2023/04/20(木) 18:38:58.09 ID:P5UPtgMUM
でも哲学勉強してるこいつは他人にマウント取って気持ちよくなってるじゃん
12 : 2023/04/20(木) 18:39:33.73 ID:1Ciq5com0
哲学ってのはいつの世でも普遍的な真実のことだよ
役に立つとか立たないとかを超越したところにある
スレタイとは真逆
13 : 2023/04/20(木) 18:40:02.37 ID:28ZGve04a
AIと対談
14 : 2023/04/20(木) 18:40:04.04 ID:K7HZmxIBM
この世の仕組みについて考察するのが哲学だと思うんだけど
どいつもこいつも過去の偉人の名前を並べ立てるだけなんだよな
ただの暗記バカじゃねえか
15 : 2023/04/20(木) 18:40:16.35 ID:76mvWJx9d
筆者は誰かと思ったら中島義道ねw この一昔からこういう芸風だよねw
16 : 2023/04/20(木) 18:40:17.30 ID:MfzIJX6R0
そりゃ家畜みたいな生活が庶民だからな。
畜生に哲学なんぞ無駄どころか害だわ。
17 : 2023/04/20(木) 18:40:20.13 ID:Ko+n7EwI0
自己満足に浸るための物だな
19 : 2023/04/20(木) 18:40:46.73 ID:bw9Y3z/Jr
中島だろうなと思って開いたら
中島だった
21 : 2023/04/20(木) 18:41:41.58 ID:1Ciq5com0
これが反知性主義なのか
反知性に主義などないが
22 : 2023/04/20(木) 18:42:32.05 ID:lryptOOS0
本文読まなくてもわかる、これ書いてんの中島義道だろ
23 : 2023/04/20(木) 18:42:41.25 ID:fGDgy939M
ハンナアーレント

はい論破

24 : 2023/04/20(木) 18:43:10.81 ID:ahRMJ83O0
ガキの書いた文章か?
25 : 2023/04/20(木) 18:43:13.45 ID:SsmQlTTrr
仲正昌樹か中島義道かと思ったら中島義道だった
26 : 2023/04/20(木) 18:43:21.31 ID:1Ciq5com0
やはり哲学を理解してるかどうかで
その人間性がわかるな
27 : 2023/04/20(木) 18:43:45.94 ID:z5YqqrfKM
みんな答えを学問に求めすぎ
ChatGPTもそういう用途で必要とされるだろう
教えられた答えが正しいと信じて疑わない
世の中こんな奴ばかりだから簡単に洗脳される
他人の答えを参考にするのはいいけど
自分の答えは自分で導き出せって
28 : 2023/04/20(木) 18:44:18.40 ID:6opG3Al1a
スレタイよしみっちゃん余裕
29 : 2023/04/20(木) 18:44:20.30
俺は映画から人生を学んでるよ
30 : 2023/04/20(木) 18:44:22.66 ID:1Ciq5com0
こういうのを懐疑主義とかニヒリズムって言うんだろう
31 : 2023/04/20(木) 18:44:29.60 ID:wjopc1FM0
世の中理屈じゃないことなんていくらでもあるのに哲学否定とかロボットかなんかなの?
32 : 2023/04/20(木) 18:45:06.17 ID:2bISGFQBa
まずもって学生が哲学専攻して将来金持ちになるイメージが全く湧かないもんなw
企業ウケ最悪だし年収MAXが大学の専任教授で年収1500万ぐらいでしょ
その数少ない教授の椅子も少子化で今後激減するのが目に見えてるし

その他の進路なんて悲惨そのものw

コメント

タイトルとURLをコピーしました