
- 1 : 2023/04/24(月) 18:52:43.91 ID:mQ46odHL0
-
2024年問題 規制強化に運送会社が新たな取り組み
https://news.yahoo.co.jp/articles/2626f1f675a8da34b07af75c2615ae69b2249506
トラックドライバーへの労働規制が強化されることで輸送量の減少が懸念される、いわゆる「2024年問題」。
これに対応しようと運送会社が新しい取り組みを始めています。東京-大阪間で、宅配便などの小口荷物の輸送を手掛ける晴海コンテナ輸送は、「中継幹線輸送」といわれる輸送システムを4月から新たに導入しました。
それぞれ東京と大阪を出発したトラックが途中の拠点で合流し、荷台を切り離してコンテナを交換します。そして双方のドライバーは来た道を戻るのです。
荷台交換の拠点を静岡県袋井市とすることで、東京からのドライバーの1人あたりの走行距離は往復で400キロほど、運転時間はおよそ8時間になります。
- 2 : 2023/04/24(月) 18:53:19.20 ID:SZHiPsvW0
-
氷河期世代だけど今から免許取るか
- 32 : 2023/04/24(月) 19:09:40.63 ID:0XnVA86n0
-
>>2
免許取ったからって次の日から問題なく運転出来るってわけじゃないからな中型から乗って バカだのアホだの言われて大型が理想だけど
氷河期世代じゃバカだアホだも言ってもらえないしな - 3 : 2023/04/24(月) 18:53:37.97 ID:ZV5PZjN80
-
コラボとかに使ってる税金をそのまま支援にシフトしなよ
- 4 : 2023/04/24(月) 18:53:49.25 ID:+AVK5OoP0
-
運転はハイリスク
- 5 : 2023/04/24(月) 18:53:58.28 ID:GwWBxei70
-
氷河期に免許取る余裕の有った奴がどの程度いたのやら。
- 6 : 2023/04/24(月) 18:55:35.94 ID:5v8o08Bf0
-
なんやよう分からんけどエライ変わったらしいな
- 7 : 2023/04/24(月) 18:56:05.84 ID:qLU0n0N10
-
自分が運転が上手いと思ってる人間ほど信用できない奴はいない
- 8 : 2023/04/24(月) 18:56:15.90 ID:WBqgMBwd0
-
いやどす
- 9 : 2023/04/24(月) 18:56:18.75 ID:U9q8eqzZ0
-
どこかのサービスエリアで、トラックを乗り換える方法で
こんなことやってなかったけ? - 10 : 2023/04/24(月) 18:57:44.61 ID:6+CO3egN0
-
なんでリスク背負ってコキ使われんといけんのじゃ
運送系は絶対行かねえ - 11 : 2023/04/24(月) 18:57:57.98 ID:vy5bdU3P0
-
むちゃ言うなw
- 12 : 2023/04/24(月) 18:58:17.84 ID:bje55CFw0
-
車乗り換えると高速料金どうなるの?
- 24 : 2023/04/24(月) 19:06:44.72 ID:ary2JZ580
-
>>12
ETCは自動車についてるから自動車の走った距離で課金される。
紙の通行券だと、大阪から来た自動車が東京から来たドライバーと通行券ごと交代して横浜で降りる、という不正が横行する。 - 13 : 2023/04/24(月) 18:58:18.82 ID:2vfYInWU0
-
> それぞれ東京と大阪を出発したトラックが途中の拠点で合流し
> 東京からのドライバーの1人あたりの走行距離は往復で400キロほど大阪-袋井の方のドライバーの負担が多くないかい?
往復で500km超えるやろ - 14 : 2023/04/24(月) 18:59:11.66 ID:aAuKrRg40
-
俺は大型免許まで持ってるが死に資格になってしまったわ
トラック乗ったことないので即戦力にならないから必要とされない - 15 : 2023/04/24(月) 18:59:27.38 ID:bX9JDj960
-
新卒が欲しいんだろ?
45歳の能無し人間などいるのか? - 40 : 2023/04/24(月) 19:14:03.85 ID:BMf0SAAG0
-
>>15
この場合は「ドライバー経験者求む!」
だよ - 16 : 2023/04/24(月) 19:00:35.98 ID:72OW4PAy0
-
給料上げればいくらでも集まるだろ
出来ないは甘え - 19 : 2023/04/24(月) 19:03:06.24 ID:bX9JDj960
-
>>16
給料上げるのが先か?
それとも従業員が会社に貢献するのが先か? - 17 : 2023/04/24(月) 19:01:46.01 ID:5v8o08Bf0
-
ヤマトなんか健康なら誰でも入れるけど地獄やで
- 18 : 2023/04/24(月) 19:02:32.40 ID:PVHFHMNh0
-
実質時給300円でしょ?
流石に氷河期だって寄り付かんかと - 20 : 2023/04/24(月) 19:03:24.42 ID:sz6yjOgJ0
-
昔の東海道とかの問屋場制度やな
- 21 : 2023/04/24(月) 19:04:19.74 ID:V81tzC+h0
-
バス免持ってるけど運輸は絶対やりたくない
- 22 : 2023/04/24(月) 19:04:31.07 ID:7V7GRoas0
-
月給150万くれるなら合宿で免許とってくるわ(´・ω・`)
- 23 : 2023/04/24(月) 19:05:45.73 ID:x6oAg43U0
-
運転だけではなく
積み下ろし仕分けも業務のうち
リフトや玉掛けの免許は持ってて当然
でも基本手積みな
商品事故らせたら自腹ヨロ - 25 : 2023/04/24(月) 19:06:44.91 ID:wDTB1DDE0
-
即戦力しかいらん
- 26 : 2023/04/24(月) 19:06:47.87 ID:/z27zpth0
-
列車使えよ
- 27 : 2023/04/24(月) 19:07:52.14 ID:V81tzC+h0
-
運送はバカじゃないと務まらない
頭使うことがほぼない
あんなの普通の人間じゃ無理 - 28 : 2023/04/24(月) 19:08:06.00 ID:x6oAg43U0
-
ラストワンマイルって
映画みたいでカッコいいよね - 29 : 2023/04/24(月) 19:08:10.58 ID:QDiE8z/K0
-
やめた方がいい必ず寝る
- 30 : 2023/04/24(月) 19:08:25.17 ID:2odpnqDA0
-
昔と比べるとトラックもデカくなったよね
2トンのロングがもう4トンと変わらないし
クソ長いお化け4トンなんか絶対乗りたくないw - 31 : 2023/04/24(月) 19:09:39.37 ID:nOUluuRp0
-
経験者だから言える、個人向けの営業と運転職はやめとけ
個人向けの営業はノルマ、運転職はハイリスクローリターンの典型 - 33 : 2023/04/24(月) 19:10:47.02 ID:d+lDHzLP0
-
中継地でコンテナを積み替えるんじゃなくてトラックごと交換すればいいだけでは?
- 37 : 2023/04/24(月) 19:13:04.14 ID:gn6SXIT90
-
>>33
臭いオッサンが乗ってたやつに乗るの嫌だろ - 34 : 2023/04/24(月) 19:11:19.70 ID:p8tDQ/py0
-
>>1
低賃金長時間労働当たり前、事故やブツの破損やると全額自己負担で賠償させるブラック業種なんか誰が応募するか - 35 : 2023/04/24(月) 19:11:22.93 ID:qyoqmeA90
-
手積み手おろしとか死ぬ
- 36 : 2023/04/24(月) 19:11:35.70 ID:JpcnusQ10
-
教習車が乗用車だから免許持ってるからっていきなりトラックの運転は無理だと思うよ。
- 38 : 2023/04/24(月) 19:13:15.16 ID:0+TaIPuP0
-
ニートは普通中型大型免許の取得費用免除とかやればいいのに何でやらんのだ
- 41 : 2023/04/24(月) 19:14:43.17 ID:bX9JDj960
-
>>38
資格があれば働けるとでも? - 39 : 2023/04/24(月) 19:13:38.54 ID:bvnT3v/50
-
運転するだけならまだいいかもしれんけどな
コメント