
- 1 : 2023/04/28(金) 15:58:37.22 ID:7fLnrA5w0
- 2 : 2023/04/28(金) 15:58:59.89 ID:7fLnrA5w0
-
自民・安倍派が改憲提言、選挙区割り「人口以外勘案を」
自民党安倍派の憲法に関する勉強会は27日、選挙区の区割りで人口以外の要素を考慮すべきだとの提言をまとめた。「人口のみならず、行政区画、地域的な一体性、地勢等を総合的に勘案しなければならない」と記した。
衆院の小選挙区「10増10減」や参院の合区といった見直しは基本的に人口に着目していると指摘した。「1票の格差」是正を重視する最高裁について「『投票価値の平等』に偏した姿勢を変更させなければならない」と説き、憲法改正の必要性を訴えた。
都市部への人口集中が進めば、過疎化の進む地方の声が国政に届きにくくなるとの懸念を示した。
自民党は4つの改憲項目のひとつとして参院の合区解消を挙げている。衆院の区割りについて改憲でどう扱うかは示していない。
勉強会座長の稲田朋美元防衛相は会合で「憲法改正を安倍派からきちんと発信していく」と述べた。改憲の実現を安倍晋三元首相の「遺志」として掲げ、党内の議論をリードする狙いとみられる。
- 3 : 2023/04/28(金) 15:59:26.40 ID:7fLnrA5w0
- 4 : 2023/04/28(金) 15:59:42.83 ID:7fLnrA5w0
-
晋さん…
- 5 : 2023/04/28(金) 16:00:18.44 ID:ndePlwNU0
-
フワっとした民意
- 6 : 2023/04/28(金) 16:01:27.50 ID:qeGJT5pP0
-
当然やろ
アメリカは人口比率無視して州ごとに代表選んでるんだからな - 12 : 2023/04/28(金) 16:07:06.90 ID:7l5eUPMPM
-
>>6
その認識は誤り
アメリカの州は国と同じ
国ごとにそれぞれの方法で代表を選んでいるだけ - 14 : 2023/04/28(金) 16:11:13.22 ID:qeGJT5pP0
-
>>12
誤っとらんやんけ
言ってることは同じやろ - 15 : 2023/04/28(金) 16:12:08.00 ID:7l5eUPMPM
-
>>14
だから人口比を無視してないんだよ。 - 16 : 2023/04/28(金) 16:13:07.70 ID:qeGJT5pP0
-
>>15
人口比を最初から気にしてないから無視してないってか?
詭弁やなあ
言ってることは同じなんだわ - 18 : 2023/04/28(金) 16:15:03.91 ID:YgaA5HUD0
-
>>6
それなら日本も道州制にして道州に大幅な自治権認めないと - 21 : 2023/04/28(金) 16:17:33.34 ID:qeGJT5pP0
-
>>18
日本はサイズ的にはアメリカの一つの州ぐらいの規模なんやわ
これ以上道州制みたいに分割したらまとまりつかんわ - 27 : 2023/04/28(金) 16:23:35.58 ID:YgaA5HUD0
-
>>21
それなら一票の格差は容認できんわな - 28 : 2023/04/28(金) 16:25:03.30 ID:qeGJT5pP0
-
>>27
じゃあ小選挙区も比例代表もやめて日本を一つの大選挙区にするかい?
そしたら政権交代なんて永久に無理やけどな - 23 : 2023/04/28(金) 16:19:31.65 ID:EjI7wLtU0
-
>>6
日本国憲法第43条第1項
両議院は、「全国民を代表する」選挙された議員でこれを組織する。地域代表は違憲
- 24 : 2023/04/28(金) 16:21:00.76 ID:qeGJT5pP0
-
>>23
代表はしとるやろ
何も憲法違反なんてしとらん - 31 : 2023/04/28(金) 16:41:35.90 ID:EjI7wLtU0
-
>>24
地域代表なら国民全体の利益をそこなってでも選出地域の利益を優先すべきことになる
それなら全国民の代表たりえない - 33 : 2023/04/28(金) 16:45:02.38 ID:qeGJT5pP0
-
>>31
細けえこたあいいんだよ
要するに今の格差は合憲だって思ってりゃそれで間違いはねえんだ - 25 : 2023/04/28(金) 16:21:19.98 ID:7fLnrA5w0
-
>>23
だから自民党安倍派は改憲しようとしてるのか
いったいどんな素晴らしい改憲案になるのか楽しみだね - 26 : 2023/04/28(金) 16:21:38.66 ID:4GcK9TP3M
-
>>23
この改憲だけはするべきだわな - 7 : 2023/04/28(金) 16:01:58.62 ID:viz190a00
-
都心部から選出された議員にも過疎地に対する責任はあるわけだが。国会議員は地域の代表ではないので
- 8 : 2023/04/28(金) 16:02:15.01 ID:mvux7jkD0
-
実際一票の格差無くそうとしたら現実的に方法あるの?
無理じゃね?都民の声だけで運営されるのがすべて正しいのか?
- 10 : 2023/04/28(金) 16:04:21.15 ID:+v3AHQ6M0
-
>>8
そうですよ。逆に限界地帯を優遇してるのがいま - 11 : 2023/04/28(金) 16:04:55.55 ID:ZFu7l5/ad
-
>>8
過疎地だから優遇すべき理由もないだろ - 13 : 2023/04/28(金) 16:09:36.16 ID:7l5eUPMPM
-
>>8
はい。何も問題ありません。
代々の都民が多数なら別だが3代続けての都民は1割もいないから。
ほとんどの都民は地方出身よ。 - 9 : 2023/04/28(金) 16:03:27.16 ID:+v3AHQ6M0
-
一票の格差見たら前回の選挙で河野が鳩山の得票を超えたらしい。20万票超えの得票で驚いたがこれ半分程度しか投票してないし格差は倍近いらしいね
- 17 : 2023/04/28(金) 16:13:49.44 ID:c8y5gtxw0
-
人口こそ最重要だよ
死んでる地方の意見なんてウォーキングデッドの村の意見を聴けっていうことだからね聞かない方が絶対に良い
- 19 : 2023/04/28(金) 16:15:38.16 ID:c8y5gtxw0
-
日本の死んでる地方で残ってるのは殆んどウォーキングデッドで生き残ってる地域みたいな狂ってることを押し付けてる奴らだからね
聞く意味がない
- 20 : 2023/04/28(金) 16:16:35.87 ID:7fLnrA5w0
-
ん?🤔
一票の格差がなくなっても地方の意見は反映されるのでは?🤔
でも日本最高の頭脳自民党安倍派がそんなことを考えていないはずがないよな🤔 - 22 : 2023/04/28(金) 16:18:59.49 ID:c8y5gtxw0
-
その地域のナチュラルボーンやマイルドヤンキーと余所者の戦争の話だからね
ああこれジャップランドの話じゃんってなるよなあれ
- 29 : 2023/04/28(金) 16:31:54.28 ID:viz190a00
-
地域代表にしたら地域間抗争が激しくなる
自民議員も困るだろ。これまでは地域のことを考えれば反対だが国益全体を考慮して~みたいな方便が使えなくなるし
安倍みたいな下関に住んだことのない人間が下関から選出される正当性がなくなる - 30 : 2023/04/28(金) 16:39:27.60 ID:/GL/z7Jy0
-
声が届かない理論は今現在は人口が多い死に票が多い都市部の声のほうが届いてないことになるので反論にならない
- 32 : 2023/04/28(金) 16:44:59.64 ID:ADDis18R0
-
人口比で票格差あると思ったら好きなところに自由に引っ越せばいいだけ
年代別格差だけが問題だから老人0.5票、若者1.5票みたいにしろ
コメント